ここが入り口であるホワイトバンドというものについてはネット上などで見て知っていたが、具体的な中味についてはしらなかった。今日たまたま「噂の東京マガジン」で週刊誌の紹介かななにかでこれが批判されているということをあらためて知った。何でもホワイトバンドを買っても「貧しい国」には全く寄付されないとかいうので、さらに調べてみると
こちらなどにそのことについて書いてある。
まず自分は寄付などに関してはどうしても斜に構えてしまうところがあって、全く寄付のようなことをしないわけではないし、必要なものであるとは思うが、本当にそれが困っている人の役に立つのかどうか疑問があるのではないかと思うことがおおい。
もちろん自分は人に寄付するような金持ちではなく、日々の生活にも困るぐらいであるが、そのせいかやはりこの「キャンペーン」には疑問を感じざるを得ない。
ここで寄り道だが、「キャンペーン」というのは一種の和製英語といえるかどうかは分からないが、「キャンペーン期間中は入会費無料」のような意味は英語にはないのではないだろうか。
さてこれをcampaignと考えた場合自分には選挙運動の意味で使われることが多いと思われる。もちろん何かの社会運動の意味で使われることもあるだろう。
ホワイトバンドは「キャンペーン」という言葉を使ったりプロジェクトという言葉も使っている。
ここで言いたいのは、どんな社会運動であれ、とかくこうした「活動」には選挙同様金がかかるものだということはたしかだが、それが仕方がない、ということではなく、自分が言いたいのは全く逆で、寄付する側、あるいはホワイトバンドのようなものを買う人もこれからはよほど注意しなければまずいことになってきているということである。
たとえばこのサイトには中田英寿が出ているが、こうしたものに協力すると有名人は名を落とすこともあるので気をつけるべきだ、などと書こうと思っていたが、どうも中田はこの運動に深いところでかかわっているらしい。
さてここでやっと本題に戻りつつあるが、どうもこの「運動」は分かりにくいというのは先のリンク先の以下の部分などである。
****************************************************************
「お金ではなく、あなたの声をください。その声をあらわすホワイトバンドを身につけてください。」これが、世界で展開するホワイトバンド・プロジェクトの共通のテーマです。
****************************************************************
お金ではなく、といっても実際にホワイトバンドを売っているのだから、こういう言い方はおかしいのではないだろうか。
本当にこういうことを言うなら、別にそこからホワイトバンドを買う必要はなく、自分で作るなり、テニス用品などを買って身につければいいのではないか。
逆にテニス用品のホワイトバンドや類似のものを普段身につけている人がいたとして、それがホワイトバンドの主張を体現していることにはもちろんならないわけで、結局そこからホワイトバンドを買うことがその主張にある意味「身をゆだねている」ことになることは明確で、その売り上げの数はその声が広まっていることを意味するものとして喧伝されてもいる。
はっきり言ってしまえばこれは商業活動ととられても仕方ないと自分は思っている。
たとえばネットでなにかの運動をしよう、あるいはこういう「声」を広めようと言った主張は個人のブログなどでもよく見かける。
しかしそうしたネット上の声というものが政策決定などにおいてどれだけの力を持ちうるのかということにはおのずと限界があるだろう。
もちろんホワイトバンドもおのずとその影響力に限界はあるだろうし、むしろ自分はあまりこういうものが影響力を持ってはまずいのではないかとさえ思っている。
ホワイトバンドのページを見ると、「300円の内訳をご説明します」と言うことが書かれたページは2005年09月22日の日付が入っているのだが、そうした説明は逆にそれ以前はなかったということだろうかなどとも思われる。
(注:日付に関しては最初にアップしたとき誤解していた部分があったので、すぐに直しました)
とえばホワイトバンドを買った人がホワイトバンドの活動について、とくにこれが募金活動ではないということについてきちんと知るように配慮されていたかという点に関してはむしろ説明不足を認めているようなものかもしれない。
ネット上に限らず一般的に言って宣伝というものはそれが「宣伝」に見えないものに工夫をしようと、たとえば広告会社はしのぎを削っているのだろうが、これがある種の政治的主張と結びついたとき、特に「宣伝」は、宣伝に見えなくなってしまう危険性が高まるだろう。
政治自体も宣伝になり果てた感もある今日だが、そうした宣伝か政治的主張か紛らわしいものに関して疑問をていしたり、その主張そのものに疑問を呈することもネット上では可能な「はず」であると思う。
このエントリーもなかなか考えがまとまりませんが、近日中に続きを書く「つもり」です。
(文中敬称略)