昨夜は2時前に一度、1時間程起きていたけど、特に痛みを訴えることもなく、わりとぐっすりと眠っていた娘。私も、前回の検査入院のときは、殆ど一睡も出来なかったけど、今回は娘の咳やお水を飲ませたりするのに、2時間毎に起きたものの、かなり眠れた。朝から、かな~りお腹が目覚めて起きたのだけど、待てど暮らせど朝食がこない。。。娘の事しか考えてなくて、自分のおやつの一つでも持ってくれば良かったやっと朝食が運ばれてきたのは8時!早起きオージーが多いのに、これって超遅くない??
娘の朝食?!
しかも、なぜか届いたのは一つのみ。どうせこんなメニューだったら、娘は何一つ食べられそうにないので、あえてもう一つもらわなかったけど。一応、食欲が出た時のために、インスタント味噌汁とゼリードリンクは持ってきてあるのだけど、朝もまだ全く食欲はなく。。。昨日の8時が最後の朝食だったので、最後に食べて既に24時間。アイスやジュース好きの子どもなら、こんな時、喜んでジュース飲んでくれるのだろうけど…。いまだに口にするのは、お水のみ。今朝から痛み止めのPainstop(こういう時はPanadolより有効らしい)が始まり、抗生物質も始まるはずが医局からまだ届かず
8時娘起床
それにしても、高い入院費の割にプライベートのナースの質が悪いと思うのは私だけ??別に人種差別するわけじゃないけど、妙に中国系が多くて、口調もキツイし、訛りが強くて英語も聞き取り難い人が多い。パブリックのナースの方がよっぽど親切だと感じるのは、どうやら私だけじゃなく、旦那も同じ様子。夜間の見回りも、息子がパブリックで入院した時は毎時起こされて、状態聞かれてとても寝ていられる状態じゃない位、看護婦さんが常時チェックに来ていたのに、今回は神経質な私がぐっすり寝ていられる位、見回りも全然来ないっ!点滴が終わってピーピー言ってても、ナースコール押すまで来ないし、娘の寝返りや咳で呼吸・心拍モニターがずれて、数値が低くなってアラームなっても全く誰も来ない。お陰でその度に起きて、モニター付け直してあげなきゃいけなくて、なんだか付き添いの親がいると看護婦が手抜きしている感じ。次回、また無呼吸症候群のフォローアップ検査入院が待っているのでしょうがないけど、出来ればもう入院はしたくないなぁ~~~
めでたく退院
態度のキツイ看護婦に、「何か食べた?食べられないんだったら、この薬飲まないと退院させられないから、飲んで。」と言われ、15MLのまずそうな痛み止めを何度も分けて一生懸命に飲みきった娘。一言も痛いともしんどいとも言わず、我侭も言わず、ホント、よく頑張りました。予定通りに退院手続きを終えたものの、退院時間になっても医局から薬があがってこなくて待つこと2時間。10時半ごろ、何とか退院。こんなに体調も悪く、全然リカバリーこれからの娘を家に連れて帰るのは本当に可哀想で、日本でやってあげられたら良かったのにね。。。
帰宅後は、ずっと自分のベッドで横になって、夕食だけ、ほんの少~しコンソメスープを。痛いとは言わないのだけど、やっぱり食欲は殆どないようなので、まだしばらく液体中心の生活になりそう。流石に、夜も一人にするのは心配なので、私が娘の部屋で一緒に寝ることに。タンドルベッドがついてるのにして良かった。シングル2つなのに、この間までのクイーンベッドより広く感じるし、快適に眠れる。今夜も痛みに悩まされず、娘が眠れると良いな。。。
娘の朝食?!
しかも、なぜか届いたのは一つのみ。どうせこんなメニューだったら、娘は何一つ食べられそうにないので、あえてもう一つもらわなかったけど。一応、食欲が出た時のために、インスタント味噌汁とゼリードリンクは持ってきてあるのだけど、朝もまだ全く食欲はなく。。。昨日の8時が最後の朝食だったので、最後に食べて既に24時間。アイスやジュース好きの子どもなら、こんな時、喜んでジュース飲んでくれるのだろうけど…。いまだに口にするのは、お水のみ。今朝から痛み止めのPainstop(こういう時はPanadolより有効らしい)が始まり、抗生物質も始まるはずが医局からまだ届かず
8時娘起床
それにしても、高い入院費の割にプライベートのナースの質が悪いと思うのは私だけ??別に人種差別するわけじゃないけど、妙に中国系が多くて、口調もキツイし、訛りが強くて英語も聞き取り難い人が多い。パブリックのナースの方がよっぽど親切だと感じるのは、どうやら私だけじゃなく、旦那も同じ様子。夜間の見回りも、息子がパブリックで入院した時は毎時起こされて、状態聞かれてとても寝ていられる状態じゃない位、看護婦さんが常時チェックに来ていたのに、今回は神経質な私がぐっすり寝ていられる位、見回りも全然来ないっ!点滴が終わってピーピー言ってても、ナースコール押すまで来ないし、娘の寝返りや咳で呼吸・心拍モニターがずれて、数値が低くなってアラームなっても全く誰も来ない。お陰でその度に起きて、モニター付け直してあげなきゃいけなくて、なんだか付き添いの親がいると看護婦が手抜きしている感じ。次回、また無呼吸症候群のフォローアップ検査入院が待っているのでしょうがないけど、出来ればもう入院はしたくないなぁ~~~
めでたく退院
態度のキツイ看護婦に、「何か食べた?食べられないんだったら、この薬飲まないと退院させられないから、飲んで。」と言われ、15MLのまずそうな痛み止めを何度も分けて一生懸命に飲みきった娘。一言も痛いともしんどいとも言わず、我侭も言わず、ホント、よく頑張りました。予定通りに退院手続きを終えたものの、退院時間になっても医局から薬があがってこなくて待つこと2時間。10時半ごろ、何とか退院。こんなに体調も悪く、全然リカバリーこれからの娘を家に連れて帰るのは本当に可哀想で、日本でやってあげられたら良かったのにね。。。
帰宅後は、ずっと自分のベッドで横になって、夕食だけ、ほんの少~しコンソメスープを。痛いとは言わないのだけど、やっぱり食欲は殆どないようなので、まだしばらく液体中心の生活になりそう。流石に、夜も一人にするのは心配なので、私が娘の部屋で一緒に寝ることに。タンドルベッドがついてるのにして良かった。シングル2つなのに、この間までのクイーンベッドより広く感じるし、快適に眠れる。今夜も痛みに悩まされず、娘が眠れると良いな。。。