Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

NZより帰国

2011-10-17 18:30:21 | 旅行
楽しかった3泊4日の旅はあっという間に終わり、早朝の便でクライストチャーチを後に。
朝6時25分(SYD時間4時25分)発のフライトだったので、殆ど一睡も出来ないまま、4時に起床。子ども達を起こし、あっという間に準備も終わり、予定より早く1時間半前には空港に到着。最後までホテルのシャトルバスにお世話になりました~♪


朝4時50分、元気一杯子ども達


チェックインも全然並んでなくて、行きも帰りも超余裕。とても国際線とは思えないほど、こじんまりした荷物(手荷物2つだけ)だし、国内線の感覚で行けるから、NZホント素敵。90分もあるし、のんびり朝ご飯食べて、お土産でも見よ~~~♪と思ったら、あっという間に搭乗時間に。


朝日に向かってのフライト


まだ暗い中での出発だったけど、ドンドン夜が明けていき、綺麗な朝日が。この後はしばし、爆睡したので、記憶にないけどね。最後の最後にシドニーの入管で長い列に並ばなければ、海外旅行だと感じない程、ホント、快適で楽しい旅でした。朝9時には自宅に戻って、10時からバッチリ仕事に就けてしまうしね~~~(苦笑)

次回は絶対、もっと時間を掛けて南島を周るぞ!


コメント (5)

クライストチャーチ~市内観光~

2011-10-16 23:24:10 | 習い事
震災後、閉鎖されたままの市内中心部。
聞く人、聞く人、「今は市内に行っても殆ど見るものないから、子ども達だったら動物園や南極センターに行った方が良いよ。」と言われたのだけど、どうしても震災後のクライストチャーチの街並みを少しでも子ども達に見せておきたくて、1時間ドライブで駆け足の市内観光ツアーをしてもらった。ツアーガイドをしてくれた人の家も見た目はとっても綺麗だったのに、実は取り壊しが決まっている。「でも、政府から新築の家をもらえるからそんなに悪い話でもないんだよ。」と話してくれた。大変な筈なのに、前向きでそれを感じさせない、チャーチに来て以来、会う人皆、良い人達ばかりでびっくり。私がラッキーなだけなのか、それともキウィ達がオージーより更にフレンドリーなのか?!


上段右:最近再開されたカンタベリー博物館
下段:まだ閉鎖中のアートセンター


初めて見たクライストチャーチの街並みは、ちょうど春と言うのも手伝って、とても可愛かった。震災の影響を受けずにオープンしている市内の大きな公園、へグリーパークはピクニックしたくなる素敵な公園。あちこちで花がが咲いていて、桜もとっても綺麗で、イギリス風の家並みも可愛く、震災の前はさぞかし綺麗だったんだろうなぁ・・・。こんな天気の良い週末は、このアートセンターには沢山の人が訪れ、マーケットが立ち、目の前をトラムが走り、とても賑やかだったらしい。もっと早く訪れていなかった事が少し、悔やまれる。


上段:遠くから見た大聖堂
下段:取り壊し予定のビルたち


震災後、何度も何度も目にした大聖堂の写真。立ち入り禁止になっているので、近くに寄れないけど、10倍ズームで見ると下に落ちている屋根(?)の部分が分かる。殆どのビルは右や左に少しずれているものの、あまり目立たなかったが、実は液状化現象でチャーチの街全体でものすごい量の砂が上がってきてしまったらしい。既に12分の7位のビルが取り壊されて、残りも来年の4月までに何とか取り壊し予定らしい。


上段:昔のGovernment house
下段:立ち入り可能な一番近くから撮った大聖堂


このGovernment houseは、ニュージーランドの歴史は不勉強で全く知らなかったのだけど、自治領だった頃の政府の建物らしい。地震で崩れてしまったけど、壊すのはあまりに勿体ない歴史的建造物なので、これは再建される予定らしい(ほっ!)


市内の閉鎖部分



下段:スタジアム


このスタジアム、今年のラグビーワールドカップで予定されていたクライストチャーチ戦2試合の為に、新しいスタンドを作ったばかりだったそう。見た目は綺麗だったけど、やはり液状化がひどく、全て取り壊し予定らしい。。。



あっという間の1時間で、歴史や建物の説明をしながら、震災の話もしてくれ、本当に良いツアーだった。因みに、興味のある方はOrana Parkのシャトルサービスの会社の人に聞いてもらえれば、紹介してくれると思います。

http://www.oranawildlifepark.co.nz/map.htm
Phone:(03) 379-1699 for more details.
email: jaycee@paradise.net.nz


1995年の阪神大震災から16年。
会社の先輩達(我が親友Sallyちゃんの未来の旦那様も一緒でした)と大勢で出かけたスキーツアーから帰ってきたばかりで大阪駅にいた私。3階乗り場の入り口をちょうど通過しようとしていた時だったので、物凄い揺れも経験したし、その後何時間も家に帰れず、先輩達と梅田の街を歩いた。あちこちでビルのガラスが割れ、水道管が噴出し、現実とは思えなかった惨状。16年経った今も忘れられない思い出。娘や姪達に実際、体険しては欲しくないけど、地震の怖さを目の当たりにして欲しかった。東京出身の姪っ子に伝えたいことは山ほどあるけど、ほんの少しで良いから、感じてくれてると良いなぁ・・・。


コメント (4)

クライストチャーチ観光~Orana Park~

2011-10-16 20:14:14 | 旅行
今日はNZで唯一のサファリパークへ。
空港から車で10分、市内から25分位との事で、最初は市内に出てみて、タクシーかバスで行こうと思ったのだけど、娘達が起きたのは今朝も10時過ぎ。あまり貴重な時間を無駄にしてはいけないので、Orana parkのHPに載っているDoor to doorでシャトルサービスしてくれる会社に依頼。大人1人、子ども2人だから、片道30ドル、往復60ドルで良いと言われたけど、それが果たしてタクシーより本当に安かったのかは、ちょっと疑問。とは言え、サファリの絵柄のついた小型バンでお迎えに来てもらい、娘達は嬉しそうだったので、良かった。


園内フリーシャトル



子牛と子羊にミルクあげ体験コーナー



ミルクの後は、ペレットもあげられる


娘は慣れ親しんだ犬、猫以外、他の動物には滅多に触れない超怖がりなので、ここでもジーっと見てるだけ。子牛はかな~り強い力でミルクを飲むので、小さい子には少し難しいかもしれないけどね。姪っ子は飼い猫に会えない寂しさをここぞとばかり、触りまくって癒されてました。


大人気のキリン餌付けコーナー


なんとここのサファリは無料でキリンの餌付けが出来て、しかも触れる!!シドニーの郊外にあるサファリなんて、高い入場料+餌代払っても触れないのに!因みにここのサファリ、入場料は大人25ドル、子ども8ドルだったかな。食べ物の値段やホテル代は、通貨の違いこそあれど、シドニーと変わらない物価高になってきてるチャーチだったけど、動物園は安い!


園内を流れる川には、虹鱒が



限定20名、1人30ドルでカゴの中に入れる餌付けショー


娘と姪っ子を入れる気満々で行ったのだけど、残念ながら身長1.4m以上。娘はまだ1.3mを超えたところなので、断念。姪はせっかくの機会だからやっておいでと言ったのに、どうしても一人では嫌だと断られたこのショー、15分前に集合して少し離れたところでカゴのついたトラックに乗り込み、何度か停まって観客に見せながら移動するので、結構な時間をカゴの中でライオンの傍で過ごせる。娘は1.4mになったら絶対やる!と宣言してました

午後の餌付けなどのショーを一通り見終え、シャトルにお迎えに来てもらい市内へ。
震災後のまだ閉鎖された状態の市内の状況を娘達に見せたいのだけど、、、とシャトルサービスの人に相談したところ、彼女の旦那さんが市内観光出来るので、時間の無い私達用に、一時間50ドルでクイック市内観光ツアーをしてもらえる事に。続きは写真が多くなりそうなので、また後ほど。


コメント (2)

クライストチャーチ観光~南極センター~

2011-10-15 22:24:27 | 旅行
予想通り、現地時刻の昼前にようやく起きだした娘達。
ホテル探検をしたていると、ニコニコとホテルスタッフに話しかけられた。なんと奥さんが仙台出身の日本人で、私達を日本人だと信じて話しかけてきた様子。と~ってもフレンドリーなお兄さんで、観光の相談にものってもらい、本日のコース決定!


ホテルのプールとスパのチェックしてテンション高い娘達


まずは、先ほどのフレンドリーなお兄さんにホテルのシャトルバスで送ってもらい、近所のショッピングセンターに行くことに。勿論、この送迎も無料サービス!レンタカーしない人にはとっても有難い。シティセンターは見事に閉鎖されているし、別に大きな買い物がしたいわけじゃなく、ただスーパー覗いたり、ブランチ食べたりしたかっただけなので、Avonhead mallと言う小さな可愛いモールへ。


ウルトラマンを連想させる可愛い郵便ポスト



ひとつ頂戴~~~by娘


姪っ子は生魚が苦手(寿司屋で働く母の影響で小さい頃食べ過ぎて嫌になったらしい)なので、チキンとアボカドの巻き寿司。もはや日本のお寿司ではないけど、結構美味しいので、サーモン巻を食べてた娘が姪っ子のアボカド巻を欲しそ~~~に見つめていたら、あまりのしつこさに負け、見事に娘がアボカド巻一つ獲得実は、このお寿司を買う際、6年程前にオークランド旅行した時の残りの小銭を使ってしまおうと思って出したら、スタッフが「これは・・・」と絶句。どうしたのかと思ったら、4~5年前に1、2ドル以外の小銭が全部大きさ、デザインが変わってしまったらしい。私の出した大きな50セントはもう使われていなくて、働いていたスタッフはWHか何かの短期滞在者だったのか、知らなかったらしい。はは、何だか自分が一気に歳をとった気がする~

ショッピングも終わり、ホテルに電話すると直ぐに先ほどのフレンドリーなお兄さんが再び、お迎えに。一旦、ホテルに戻って荷物を部屋に置いた後、又々同じお兄さんにシャトルで送ってもらい、本日のメイン”Antarctic Centre”へ。


市内からのペンギンシャトルサービス



Antarctic Centre前にて


事前にホームページを見たら、意外とお高い入場料(大人65ドル、子ども36ドル)だし、女の子2人でそんなに喜ぶか、あまり乗り気になれなかった南極センター。ところが、以前チャーチに住んでいた仲の良い同僚に、ここでしか体験できない南極の乗り物”Hagglund Ride”をすっごく勧められたので、半信半疑ながら、あまり期待せずに来た私達。実物を見て、へ~なんて言ってたけど、乗ってみて吃驚の楽しさ


Hagglund Rideの乗り物


私、ラッキーなことに助手席に乗せてもらっちゃいました娘と姪も前方車両の後部席に。普通の道は結構なスピードで走るし、山あり谷あり、最後はかなりの深さの池を走るコースなので、危ないからビデオは撮れなかったけど、興味のある方はここにビデオクリップがあるので、どうぞ姪っ子も娘も「ジェットコースターの強化合宿みた~い面白すぎる~~~」と大絶賛。ほんの10分位のコースなんだけど、かなり楽しめる事間違いなし。


南極の寒さ体験コーナー


1時間に1回、ほんの1分程だけどマイナス20度位のストームが体験できるコーナー。風が吹いていない室内はマイナス7度なので、日本の真冬経験者なら、そんなにどうって事のない程度の寒さ。姪っ子なんてパーカーだけで、へっちゃら~~~と余裕だったし。


スノーモービル試乗中


ただし、ストームが始まると深々と冷えてくるので、ここで貸してくれるジャケットを着用必須。ダウン着ている私達は要らないかと思いきや、ストームの始まる前には、着た方が良いとスタッフに言われ、この上に更に着てました。ほんの一瞬だからガマンできるけど、こんな吹雪がいつまで続くか分からない環境で、本当に南極で働く人達は大変だなぁ、、、と痛感。


南極で使用している特別なテント



あざらしに食べられる~~~



すべすべ毛皮のあざらしの剥製、「部屋に欲しいぃ~~~」と姪っ子


このセンターには大きな映画の施設が二箇所にあって、一つは4D(3D映画を観ながら、体感できる座席)の映画館。現在、期間限定のダイジェスト版Happy FeetとIce Voyageの2種類が観れる。映画にあわせてかなりの水しぶきが飛んでくるので、ご注意!(笑)Happy Feet、実は家にあるのに一度も観た事がなかったけど、12分のダイジェストはペンギンの可愛らしさ、自然の大切さが十分伝わり、とっても面白かった。


Little Blue Penguinたち


別売りのチケットを買うと、ペンギンたちと間近で会える”NZ Penguin Encounter”コーナーもあるので、ペンギン好きの方にはお勧め。気がつけば、もう閉館前。いやぁ、思ったより存分に楽しめた南極センターでした♪


ホテルのプールで貸切状態満喫



ディナーはホテルのレストランにて


現在、NZはラグビーワールドカップの真っ最中。
レストランで食事の後は、横のバーで集まり、Walesの試合に夢中のキウィ達。残念ながら、私は興味ないし、娘達のお守りがあるので、部屋に戻って早めの就寝。明日は朝から観光に出かけられるかなぁ~~~











コメント

NZへ♪

2011-10-14 23:58:24 | 旅行
今晩から、娘と姪、私のガールズ3人ニュージーランド旅行
ETAで滞在しているので、3ヶ月に一度はオーストラリア国外に出なければいけない姪っ子。最初は2人で簡単に済ますつもりだったのだけど、娘も行きたいと言い張ったのに負けてしまい、週末を利用して学校に支障が少ないフライトで計画。娘が小さい頃、オークランド(北島)には家族旅行で行ったので、今回は南島、クライストチャーチへ。震災後の余震や市内が復興していない事など色々考えたけど、6月の日本帰省であちこち旅行した際、“復興支援”という言葉をよく目にした事も手伝って、今回は復興中のクライストチャーチをあえて選択。


空港で搭乗待ち中


金曜の夜、8時頃の飛行機でシドニーを出発し、クライストチャーチに現地時間(シドニーとの時差+2時間、日本からの時差+4時間)真夜中1時頃に到着。ホテルは空港の傍にあるCapthorn hotelを予約しておいたので、到着後空港から電話すれば、24時間いつでも直ぐ空港までシャトルで迎えにきてくれる


大きな窓が快適なシャトル


他の安めのモーテルとかも色々探したのだけど、私がこのホテルに決めた大きな理由はこの3つ
24時間無料シャトル
室内温水プール
空港に近く、余震の心配も少ない

今回、3泊4日だけど、自由時間は丸2日。レンタカー無しで近辺の観光で充実させようと思うと、このシャトルサービスはなかなか重要。宿代を抑えても、タクシー代に結局掛かるんだったら、反対に全部含まれていて、宿代多めに払った方が良いホテルに泊まれるしね。何より、室内温水プールがあるホテルで現在営業しているところは、殆ど皆無。娘達はホテルのプールでかな~~~りテンション上がっていたし、リゾートホテルっぽい広々としたお部屋も素敵なミニキッチンも、かな~り高得点着いた段階で、夜中なのに大興奮



ホテルの部屋にて


なんとか現地2時過ぎ、MILO飲んで興奮を鎮めて、ベッドタイ~ム
明日は何時に観光に出発できるかなぁ~~~

コメント (6)

Fundraisingは親の仕事?!

2011-10-12 20:22:14 | 習い事
月曜日にダンスから帰ってきた娘が持って帰ってきたFundraisingの箱。
久しぶりに来た箱の中身は、色んな種類のチョコレート48個@1ドル!来年、このスタジオのパフォーミンググループがアメリカ遠征に行くらしく、前タームの終わりから始まったFundraising活動。前タームはPJ week(パジャマを着て行き2ドル払うと言う恐ろしく、シンプルなイベント)やディスコがあったけど、今タームもまだまだ続くらしい。月曜にちょうど遊びに来た友達がまとめて10個買ってくれ、私もオヤツに5個買ったので、一気に残り33個!

そして、翌日の火曜日は旦那がオフィスで行商。
のハズが、仕事が忙しすぎて、売りに歩く暇なく、デスクのお飾りに。フロアだけで何十人といるのに、火曜の売上は6個のみっう~ん、まだ26個も残っている。

本日は私のオフィスへ


皆に聞いて回れるほど、暇も無かったけど、仲良しメンバーに聞いて回り、無事13個お買い上げ~~~これで後は13個!この分なら、明日また旦那のオフィスに持って行ってもらって、何とか売切れそうしかし、このFundraisingチョコセール、実は4週間続くんだよねぇ~。昨日も大人クラスで「チョコ持って帰る?」って聞かれて、「子どもの分だけで十分で~す」って逃げてきたのに、来週、売上持って行ったら、又新しいボックス渡されそう

いやはや、協力する親の方が大変です

コメント (6)

遅ればせながら

2011-10-11 21:59:00 | 家族
昨日、日本の祭日でちょうど休みだった旦那。
そして、友達の子どもをちょっと預かることになっていたし、ちょうど良い機会だから、キャンプのドサクサでずっと渡せていなかった息子の誕生日プレゼントを渡すために、もう一度、ケーキでお祝いしちゃえ~!という事で。


5歳のお誕生日チョコケーキ


息子は最近、ケーキは一切食べなくなってしまったけど、Oreoはちょっぴりだったら食べるので、ダメもとでオレオでデコレーション。そして、何より息子にとって一番大事なのは、ロウソクを消す儀式!


いくぜ~~~っ



いえ~~~ぃ


息子へのプレゼントは、大好きなToy StoryのWii限定セット。
Wiiのソフト+Toy Story1,2,3の本がセットになっていたので、てっきり絵本だとばかり信じ込んでいた私達夫婦。中身を見て、えっ、、、チャプターブックしょうがない、お姉ちゃんに音読してもらってね~









コメント (2)

息子の聴力検査

2011-10-10 16:41:28 | 家族
本日は子ども病院にて、息子の聴力定期検査。
昨年は耳垢がたまりすぎて検査できないから、次回はクリーニングしてから来るように言われていたので、2年ぶりの検査。7月に帰国した際、耳鼻科で耳掻きついでに診て貰ったので、心配はしてなかったけけど、無事クリア!しかも、心配症の私は、旦那だけでは大変かと、姪っ子にも応援団としてついて行ってもらったのだけど、今回は大人しくちゃんと協力的に検査できたらしい!どうやって検査するのかと思ったら、ボタンを押すんじゃなくて、音が聞こえたらおもちゃを入れるそうな。流石、子ども病院ほんの小さな事だけど、検査できるようになったなんて、成長を感じるわ~~~

ただ、右耳は問題ないけど、左耳にもしかしたら水がたまっているかもしれないから、GPで診てもらうようにと、言われたらしい。この歳までGrommetsも全く必要なく、これただけでもラッキーなのだけど・・・一時的な症状かもしれないとの事なので、また近いうちにドクターに行かなくては。それにしても、日本だったら耳鼻科一軒で全て片付くのに、こっちは耳掻きは専門医で、聴力検査は専門施設(ドクターじゃなくて、Audiologist)、そして問題がありそうだったら、又GP経由の専門医行き~~~いったい何軒、医者に行かなきゃいけないのか。病院嫌いな私にはとっても頭の痛い病院事情だわっ
コメント (4)

BBQ@裏庭

2011-10-09 20:44:13 | 家族
今日は友人家族が遊びにきてくれたので、久しぶりに裏庭でBBQ
ずっとイマイチのお天気だったシドニーだけど、今日はばっちりBBQ日和!小さな赤ちゃんも来たので、ガゼボも建ててオーストラリアの紫外線対策。最近、シミが増えてきたし、私もちゃんと紫外線対策しないとなぁ~(涙)


本日のお客さま~


見覚えがある人は、我がブログ通!
そう、この方は私のオフィス(うちの家のね)を作ってくれた元大工さん。現在は、フルタイムで仕事に復帰している奥さんをバリバリサポートしている主夫を満喫中だそうです。日本では考えられない事だけど、こちらでは子どもが中心の家庭が多いので、小さいうちに仕事を休んだり、パートタイムに切り替えたりする旦那さんも少なくない。子どもと一緒に過ごせるのは学校に上がるまでの、本当に限られた時間だから、と夫婦で交代して面倒みれる時間を大事にしている。取引先でも夫婦交互で在宅勤務している人もいるし、そんな考え方が自然に出来るこの国の環境、やっぱり素敵だなぁ


我が家の皆さん、お食事中


本日のメニューは簡単におでんと和牛ビーフの焼肉。でも、外で食べると何でも美味しいのよね~
お土産に私の大好きなHenshkeを頂いちゃいましたいや~ん、素敵~~~


ニューフェイスの8ヶ月のベビーちゃん


姪っ子がきて、娘の「お姉ちゃんが欲しい」欲求は満足されたけど、今度は「赤ちゃん欲しい~」ってやんちゃな弟と違って、女の子の赤ちゃんは可愛いからね~しかし、もう3人目は無理~たまに抱っこさせてもらってください

コメント (2)

友人の結婚式

2011-10-08 23:14:32 | お出掛け
本日は、旦那の同僚さんの結婚式へ。
披露宴はキッズフリーだったので、子ども達は教会での挙式にだけ参加。成長中(特にお腹周り!)の息子用に、久しぶりのセミフォーマルは大変っ。女の子はドレスに上着でオールシーズン、結構ごまかしがきくけど、男の子は暑いと長袖なんてガマンして着てくれないし、ズボンのウエストもすぐにきつくなるし・・・(汗っ)


素敵な教会でのお式でした


週末+微妙なお天気で車がものすご~く混んでいたので、大遅刻。何とか誓いには間に合ったものの、、、トホホ。Mさん、ごめんなさ~い


花嫁さんにちょっぴり戸惑い中の息子



同僚さん達と


実はこの後、悲劇が・・・
ふと目を離した隙に、行方不明になってしまった息子。慌てて家族で探したのだけど、ドロドロの芝生の上でブーツかビジネスシューズ以外の人は走るに走れずきっと公園大好きの息子のことだから、芝生の裏庭をドンドン行ったに違いない、と探していると、ブライドメイドさんから旦那の同僚さんから、気付いた人がドンドン走って探してくれて、もう大変な騒ぎに。捜索隊のお陰で、幸い直ぐに見つかり、旦那の同僚さんがしかっと抱っこして捉まえてきてくれました。本人、ケロ~っとしてて、「マミィ~~~」と両手を伸ばして満面の笑顔で戻ってくるし。。。5歳にして初めてやらかしてくれたけど、、、ホントにやんちゃ坊主です


撮影by娘


芝生の上、探し回ったからドレスの裾は勿論ドロドロよん
コメント