気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

さてと!

2009年07月31日 14時08分58秒 | あれこれ

ピッカピッカに晴れたので
本日で最後の梅干しです。



2回目もこれで終了し、
無事、今年の梅干し作りもお終い。



バジルも摘んで、風のある日陰で乾燥させてます。



マリーゴールドをキュウリの苗の近くなどに植えて
天然自然の虫よけです。

ブロッコリーは、大分虫に葉を食べられてますが
勢いが有るのでそのままにして
効くか?効かないか?分かりませんが
マリーゴールドも植えてみました。

キャベツやブロッコリー、小松菜などのアブラナ科には
モンシロチョウが卵を生み
幼虫がせっせと葉を食べるのですが、
私は気にしてません。

彼らも、受粉には大変役に立ってるからです。



持ちつ持たれつ。
自然界ってそうして成り立ってるんですものね~。
難しい言葉では、生物多様性♪

画像:サンショウの棘


晴れた!

2009年07月31日 13時57分05秒 | あれこれ

曇りの予報が、ぐんぐん青空が広がって
晴れました~~。
ピッカピカ

爽やかな風も吹いて、なんて過ごし易いんでしょう~~~。
部屋に居ると、風が冷た過ぎて
半袖では寒くて過ごせない。

時々外に出て、暖をとる(変だね~)

実際、体が新から冷たくなってしまって
外に行くと、ホカホカと良い気分になる。

午前中に、ふと見たら何やらチョウの影。
カメラを手にし外に出て確認すると
な、なんと「アオバセセリ」ではありませんか!

県の絶滅危惧になってる蝶です。
しかも、飛んでるのは見る事が有っても
蜜を吸ってるのを撮るのは、極めて難しい蝶です。

この蝶が、何の警戒心も無いかの如く
一心不乱に蜜を吸ってまして、
激写!激写!





金属色のように輝くブルーに
ショッキングオレンジ
セセリチョウの中では一番美しい蝶だと思います。

こうして庭にやってくるのは
何とも嬉しい事です。

他には、キタテハ、スジグロチャバネセセリ(国絶滅危惧種)
ヘリグロチャバネセセリ(県絶滅危惧種)
ダイミョウセセリ、ヒメキマダラセセリ等など~~~

7,8月は蝶の発生が多く
観察するには適期ですね~。

天気:晴れ