goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

妹来る!

2015年11月13日 21時57分20秒 | 綴りごと
前回も富士が見られなかった妹ですので

今度こそ!

朝の内はすっきりと晴れた青ぞらで

久し振りのフジが拝めたのですが…




妹が到着の頃には雲が出始め…

あれよあれよと言う間に雲隠れ始まって…

またダメか!と思ったのですが


何とか無事間に合って晴れて富士山を拝めまして。


それなら自宅直行より、よく富士が見える所へ行きましょう!と

時々ドラマの撮影などにも使われる田貫湖へ!



半分以上遊歩道が出来ていて

静かに自然が楽しめる場所です!



ダブルダイヤモンド富士が眺められる場所でもあり

風光明媚!


良かった~~、何とか富士が残っていてくれて!!


次は近くの「白糸の滝」まで。

世界遺産登録以降、随分周辺が整備されて綺麗になっていました。



この滝の上に川などはなく、

富士山の伏流水が地下を通って此処で吹き出して滝になっている珍しい場所です。




その水量たるや!!

片時も衰えることなく流れだし

マイナスイオンは辺り一面に!!


富士山の事を知らずに行くと、ふ~~ん、滝だね~で

終わるところですが、富士山の地下の構造などを知っていくと

格別な場所になると思います。


その辺の懇切丁寧な説明がちょっと不足かな~と

残念に思う訳ですが…。




で、家路に向かう頃には裾野の方まで見えだして!

良かった、良かった!!


後は、家でペチャクチャ…

女同士は話が尽きないもののようで…(笑)


明日は雨との事で、まったりと過ごす事に!!


****************

天気 : 晴れ/曇

只今の室温 :23.0℃   22:07




医者いらず

2015年11月12日 20時01分21秒 | 綴りごと
今日は寒い一日でした。

11月下旬から12月初めの気温…

寒い訳です。


今朝起きたら筋肉痛

足がパンパン…

頑張りすぎ??


今日は散歩止めようかな~と思いましたが、

どうも「活動計」が気になって!


歩き始めたら、足の筋肉痛も治り

速歩!


なんか、負荷かけると筋肉が付く!と思うと

頑張る力に繋がるんですよね~。


三日坊主の私がね~~~

こんなに続くとは!!


昨夜、100kg前後の数人がダイエットに励む番組が有り

チラ見。

やっぱり、筋トレは必要なのね!!


ジムかなぁ~~~。

余分な脂肪、早く燃やしたい!!


歩いてるだけじゃ、締まる筈もないよね!!

多少腹筋はしてるものの…

この程度じゃね…と、ブツブツ。


長年かけてたるませた身体ゆえ、

1ヶ月や2ヶ月できりっと引き締まる筈もなく

焦っても仕方がないのにね…

即、結果が見たくなる! 困った性分です。


さて、昨日いただいた沢山の柿



30個以上あるようで、毎日食べてます。美味しい♪

柿は医者いらず!と言いますし

ミカンもあるし!

風邪対策は万全かしらね。




イングリッシュローズ アンブリッジローズ!

まだ成長途中で大きな株になってないせいか??

花の方が重くて下向き。

せっかく綺麗な花なのに、ゆっくり拝めないのがね~~。




こぼれ種で発芽したダイアンサス

今度は可愛い広にピンクが少し混じったのが咲きだしました。

こぼれ種での発芽って、思いもかけない所で咲くので

とても楽しいですね~。


さて、明日は妹が来る日。

富士山観たい!と言うのですが、

いつも雲隠れの時ばかり!

今度も天気が良くなくて…

少しでもお山が見られれば良いのですが。


******************

天気 : 曇り時々晴れ

只今の室温 : 19.3℃   20:14




柿食えば~~

2015年11月11日 16時41分15秒 | 綴りごと
今日もはっきりしない天気で推移

ちょっと肌寒い!


何時も散歩するコースに、柿の木が何本もあり

実がたわわに付いていますが

一向に採る気配もなく…


勿体ないな~~~

欲しいなぁ~~~~


そんな心の声が届いたのでしょうか(笑)

夕方、ピンポーン!

「これ食べて!」と、何時も鹿肉頂くお宅から♪

「大好きなんです!!」

「あら、良かった」


此処のお宅は古くからの大農家で

柿の木も(散歩途中も含めて)かなりの数あるようです。

多分採りきれなくて放置なのでしょうね~。


ご近所でもあちこちに柿の木が放置状態であります。

農家先生も「採って良いよ!」と言うのですが

なんか、勝手に入って採る事もはばかられ…(^_^;)


柿好きにとって、ため息の季節でもあります。


我が家で植えた柿の木、何時成る事やら…ですしね~。

まずは頂いた柿、有り難くパクパク致しましょう♪


さて、気が付かないで居たら巨大化したシイタケ



今夜は、チーズトッピングして焼いて食べましょう

多分4カットは出来そうです。



ふる里では無理だった「ミカン」

今年初めてなりました。

これは1月頃収穫の「青島ミカン」



そしてこれがそろそろ収穫の「宮川早生」


自宅で育てたミカンが食べられる…なんて

考えもしなかった事です♪


まだ皮が硬くて酸っぱそう~~

いつ収穫かなぁ~??


所変われば…で、食べ物も変わるんですね。ホント実感。


********************

天気 : 曇りベースの晴れ

只今の室温 : 20.8℃   16:53







宮城のサンマ

2015年11月10日 14時17分24秒 | 綴りごと
今日は降ったり止んだり

はっきりしない天気で推移中。

8時過ぎに、日差しが出たので喜んだのもつかの間

直ぐざっと降り出して。


今週は、あまりすっきりしないようで

せっかく妹が来るのに、富士山拝めそうもありません。


彼女はいつもアウトで、雨女でしょうか…。


今日は、買い物へ。

すると「宮城県産」と記されたサンマ

ふる里風に言えば、ピンコサンマ」よりちょっと大振り。

Mサイズ位かな。


しかも、5本入って300円と格安!!

多分、この店は阿部〇と、取引が有るのでそこのじゃないかな?と購入。


いつもなら、佃煮にするところですが

5本ですからね~

違う料理にしましょう!!


こちらに越して、何が「無い」!って、

サンマのすり身が売っていない!!

すり身が有ったら!!といつも思う。


じゃぁ、作ればいいのに!ですが…

なんかね~、面倒と言うか…後片付けまで考えると二の足踏んじゃう。



あちらでは、すり身は売ってるでしょうが

高くなったのかなぁ~??


年中売ってたから、すり身汁にしたり

シソで包んで焼いたり、サンマバーグにしたり…

EPA楽に摂取できたんだけれどね~~~。


何でこちらで売ってないのか??ホント不思議!!


とにかくサンマは良く食べた!って感じでしたが…

他国船が大量に獲ってるとかで

水揚げ量も減ってるそうで…


庶民の大事な食卓の宝!を、高級食材に変えないで欲しいものです。



さて…

昨日、大量に「生姜の佃煮」作りました。



ポカポカ大作戦 1号!です。

今度は、ショウガの甘酢漬ですね~。




土に合うというのでしょうか??

サトイモが良く採れます。

なかでも、2m位茎が伸びて大株に育つエビイモ!

これでも1個ですからね~。驚きです。


我が家、1番乗り!で、水仙が咲きました。




ホント早い!!

早咲きから遅咲きまで品種揃えたので

これからずっと水仙が楽しめそうです。


*****************

天気 : 降ったり止んだり

只今の室温 : 22.4℃   14:34










腹筋

2015年11月09日 13時16分58秒 | 綴りごと
まだ雨が降ってない!

ではいつも通り散歩へ!

あれ、明るくなって薄ら日差し!

晴れるか?!

でも、そうは問屋が卸さない!!

やっぱりどんよりに戻り、

今にも降り出しそう!!



早めに畑に行って収穫!!

今日はショウガの佃煮作る予定です。



そこで、ショウガを引っ張って!!

2株収穫!!


ミニ白菜のタイニーシュシュも丁度食べ頃!

予定を変えて今夜は鍋にしようかな??


先日の健康フェスタで、看護師さんと。

「お腹の肉…(-_-;)」と私

「お腹はね~、やはり筋トレしないとね~(-_-;)」

こんな風にすると良いわよ!

それから、普段お腹凹ませるようにするだけでも違うし!


あ~~~~

散歩だけじゃ、お腹引っ込まないよね!!


けど、筋肉の「き」の字も無くなってる私じゃ

激しい筋トレ自体、無理無理!!


スロー筋トレってあるのよね。

ゆっくり筋トレするのですが、案外効く。


そこで、「お腹を締める!」を最大の目的としよう!と

やれる事から開始!!


ギューッとへこまして、1,2,3回・・・50回

ホォ~~、効く!って程激しくはないけれど

意外に良い感じ!

いつでもどこでも出来るしね!!


「歩く時も、いつもより7㎝歩幅広げると良いわよ!」と看護師さん。

7㎝かぁ~~

登りの7㎝はきついわね!!


下りは、競歩のように歩いてみる事に!!

これは、お尻に効く!!

これ続けたら、プリッと持ち上がったお尻が…(と、妄想)


やる気満々!!


妄想が膨らむ一方!!

きゅっと引き締まった体型の私…(妄想、妄想、妄想!!)

頑張る!!!


と言う訳で、まだ13時台ですが

8630歩 中強度35分!!(オーホッホ)


歩いた後は、ストレッチも欠かさずする事に!

腰痛めますからね!!

し過ぎは何事もアウト!!

一番苦手な「継続」を目標に!!


キュキュキュ!!な、わ・た・し♪(妄想は膨らむばかり)


いつか目標に届くでしょうか??

キュキュキュ!より大事な、健康第一の血管年齢20代目指して(笑)




自然薯が収穫出来始めました。

シラスとワカメと自然薯とたまご、少々の小麦粉混ぜて

フライパンでお焼き風

自家製トマトソースで食べました。

美味しかった♪

 
そして~~~~~



ジャァ~~~~~ン

水仙が咲きだしました!!はや!!


****************

天気 : 降り出しそうな曇 ただ今靄

只今の室温 : 22.2℃   13:37




被災後の海の状況

2015年11月08日 13時30分43秒 | 綴りごと
今日は朝から雨です。

お日まちの準備で、朝から連れが出掛けてまして

何せ雨ですから、まったり~~~


そこで、録画していた「三陸の海に潜る?」(題名不明)を

昨夜から見まして…(途中で睡魔)


続きを観ました…


あの日、三陸の海底でもとんでもない事が起こっていたのですね。

津波で起きた堆積した泥が高い所で1mに達してたとか。


また抉り取られて、海藻や貝類全て壊滅状態で

塩焼けとなり…魚の数が激減。


津波により改訂被害は、浅瀬から深海まで広範囲に及び

底に生息する生きもの全てに大きな影響を与えたようで

生態系が完全に崩れてしまったとの事。


あれから5年の歳月が流れ

少し残った「アラメ」等の海藻も徐々に増え

それともに小魚なども戻りつつあるとか…


津波で性格の大半が失われ、

且つまた生活の糧である海も荒れ

暗澹たる思いで過ごして来たであろう5年の歳月。


やっと、自然はその姿を取り戻しつつあり

元の豊かな三陸の海になってきたところで、終了。


見ている方も切ない思いから安堵の思いで終わる事が出来

何となくホッとしてはいますが

破壊と再生を繰り返してきたのが自然だったのか!と

改めて思いました。


私の中では、あの豊かで綺麗な海だけしか残っていませんから

荒れて様変わりした海は映像で見るだけ。

なので実感が伴っていません。


私の知っている海の光景に戻るには

まだまだ長い年月がかかるのでしょうが

いつか、またあの砂浜と松と野鳥たちが戻って来ることを

願わずにはいられません。


でも、高い高い防潮堤が出来るとか…

見知らぬ光景になってしまうんでしょうか???ね。


*****************

天気 : 雨

只今の室温 : 21.9℃  13:45






フェスタ、三保の松原、薩埵峠

2015年11月07日 17時20分55秒 | 綴りごと
今日は、曇りベースの晴れ

気温はまぁまぁ

9時から始まるフェスタに向け、早々出かけました。

凄い!!

骨密度、筋力測定、血管年齢、味覚テスト等々の他

腕マッサージから、AED体験、はては入浴剤つくりまで多彩!!


早く行ったので、待つ事無くスムーズに事は運び

1時間半くらい楽しみました。


で、せっかくなので妹が来るので三保の松原下見


お伊勢浜や高田の松原を見てきた私にとっては

そう、感動するものではないのですが、違うのは何と言っても富士山!


お山が有るお蔭で、全国的にも有名な景勝地になったのが頷けます。



海の向こうにニョキッと富士山、

すっきり晴れていたら、凄い景観でしょうね。



小舟が行く…何度も見慣れた光景なので

何となく懐かしい。



そして有名な「羽衣の松」


確かに、天女が舞い降りてきてもおかしくないかもね~。

真正面には伊豆半島


続く松原、そして富士…松原の長さはかなり壮観です。


何となく一瞬で消え去った、お伊勢浜の松屋、高田の松を思い出してしまいました。


帰りに「薩埵峠」に行ってみる事に。




高い山の尾根なのかと思ったらそうでは無く

車を止めて、急坂を上り、山肌を這うように道が続いている所でした。




急坂を上りきると、駿河湾が眼下に広がります。


あ!台風などで良く中継される場所!!

カメラも設置されていました。


そして、下方を見ると

新幹線(トンネル)、高速道路、1号線、東海道線が交差する場所!!




本来なら、富士がバーンと見える筈なのですが。




そして、有名な歌川広重の♪




全て此処から眺めた光景なんですね~。

かつては参勤交代の大名行列が通った場所とか。

今は、すれ違いもちょっと…名細い道で

海側は断崖絶壁。


今も昔も、この辺は交通の要所だったようです。


と、言う訳で、今日も無事12509歩 中強度48分♪でした~。


さて、今夜は真央ちゃんのフリー

蝶々夫人、見事に滑りきるでしょうか。

楽しみですね。


昨夜のSPは、超難度も見事に滑り切りましたしね。

素人が見ると完ぺきなジャンプでも

ジャッジはそうじゃなくて。

ちょっと残念ではありましたけれど。


****************

天気 ; 晴れたり曇ったり

只今の室温 ; 22.2℃  17;40





今日も暑いです!!

2015年11月06日 15時23分24秒 | 綴りごと
あの~~~~~

11月何ですけれど!!

8か日曜は「立冬」なのに!!

今日も半袖でも良いくらい。


空気が澄んでる分、紫外線が直に肌に刺さってくる気がして

ホント、油断大敵!!


朝、散歩に出る時は勿論紫外線対策なし!

上りは良いのですが、下りになると「日差し」が!

一応つば広帽子は被るのですが…

帽子を突き抜けてきそうなほどの日差し。


でも、日、月は傘マークもあり

以降、気温も平年並みになるようですから

暑い、暑いも今日だけかもね。


明日は、健康フェスタが有るので

ちょいと出かけて行って、「骨密度、筋力」等々調べてもらいましょう!!


昨年は、骨密度20代!だったもので

気を良くしてるのですが…


筋力は初めて図るので、脚力はOK!でしょうが…

腕力と言いますか、「握力」は昔から低いので…(^_^;)


レッドカードが出そうです。


脚力と言えば、確かに力が付いてきたのを実感しますが

せっせと歩き始めて1ヶ月半

一向に痩せる気配なし!!


挫折しそうな心を、無理やり押し殺して

高度差80mの散歩道を、上る、上る、上る…

そして下る、下る下る!で、4000歩は確実!

20分の中強度は、この散歩でクリア!


でも、痩せない…辛いわね~~。


何時になったら、私の万歳三唱になるのでしょうね~~~??



さて、今夜いよいよ「真央ちゃん」グランプリシリーズ登場ですね。

SP「最高難度」で挑むとか。

凄いですね~。


羽生君が、SPでまさかの6位

競技には、アクシデントがつきもの

気負わず、気を抜かず、滑りきって欲しいものです。




そうそう、昨夜のキンメの煮付!

まさかの最高得点!!




伊豆のキンメの煮付と遜色無い出来栄えに満足!!

やればできる(そんなに難しい事はないのですが)(^_^;)

また見つけたら買おう!っと。




今日もすっきりくっきり!




新五合目もくっきり!

来年は、此処に行こう!!でした~。


********************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 24.5℃  15;37









暑いですよ!

2015年11月05日 15時30分56秒 | 綴りごと
今日の日中の暑かったこと!!

半袖でも良いくらい。

でも夏物仕舞ったので、パフパフと大きめのシャツ

当然腕まくり!


あの~~~、11月なんですがぁ~~~


全国的に暑くなってるのでしょうかしらね??


こう気温差が有ると、体調も狂ってだるい。


やぁね~~~

喉も何だか痛い…


風邪引いたら、困るから…

そろそろ、涼しい恰好は止めないと!!


今日、横浜の叔母に野菜を送る為

ダンボールを貰いに出かけました。


ついでに買い物!と店内見たら…

え?????

宮城県産「金目鯛」

は???


宮城で??? 初めて知った!!!







伊豆に行くと、どの旅館でも「キンメの刺身」

「キンメの煮付」 キンメ、キンメ…

キンメは、伊豆周辺だとばかり思ってましたが…


最早、「金目」を食べるのは伊豆でなくても良いって事なのかしらね??


煮付のヘタな私ですが…

「宮城県産」につられて購入!!


先日は、サンマの入ってる発泡に「阿部長」の名が…

oh~~~即購入。


宮城県産の水産物、結構並び始めたのがちょっと嬉しい。


先日「熊ちゃん」との会話では

「魚、高いんだよ~、昔のイメージで来たら大間違い!」

何て言われましたが…

あちらでは「金目」が店頭に並んでるのかしらね??


魚の町で、魚が高い!なんて言われると

なんか切ないです。

来年あたりいけたら良いけれどね~、はてどうかなぁ~。


さて、横浜の叔母は野菜が大好きで

いつも心待ちにしてるようでして…



エビイモ



洗うとこんなに綺麗なんですよね~。




小松菜



ショウガ


大根、京菜、蕪等も入れて、採りたて野菜を送りました。


午前中に、「何時も居ないと困るから

送る時はメール頂戴ね」と言われてたのでメールしたら

余程嬉しかったのか、即電話が来て延々…(^_^;)


日中、歯医者などに行くので夕方着くようにね!との事で

明日の夕方、またまた電話が来るんでしょうね~(笑)


あらら、さっきまで暑かったのに

もう涼しくなってきました。


風邪引かない内に着替しなきゃ!!


*****************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 23.8℃   15:52








スバルラインで5合目まで

2015年11月04日 19時42分01秒 | 綴りごと
今日は抜けるような青空!

良い天気です。


13日に、仙台から妹が来るので

何処に連れて行こうか?の下見で、

富士吉田からのスバルラインで富士山5合目まで!!


富士吉田なら「吉田のうどん」が有名ですから

これも食べて見なきゃ!です。


行けばあるのか!と思ったのですが…

街を走れど、無い!!

暫く走った後に、たまたま止まったタクシーの運転手さんに聞くと

「あそこを左に曲がって、信号左に曲がって、

次の信号また左に曲がって…暫く行くとある」と言うので

行ってみたら「定休日」


仕方がない、今度はガソリンスタンドで聞くと

評判の店を教えてもらったけれど

道が複雑で解らない。


パンフ貰って、ナビに入れてgo!

着いたら、もう外に人が沢山並んでまして。

やっと、吉田のうどんです!



メニューが色々あって、きんぴら肉うどん♪

他に天ぷら等々…アレコレ。


殆どワンコイン位の値段でリーズナブル。

甘辛く煮た具のトッピングが特徴ですね。




富士吉田の町は、どかん!と富士山が居座ってる感じの町でした。


食べて安心して、スバルラインを快適にドライブ。

4合目に、「見晴らしが一番良い展勝地」の様な看板。


車を止めたけれどそれは何処??

すると急坂を暫く下った場所にそれは有りました。




おおおおオ~~~~

素晴らしい!! 

富士山が目の前にドカッと居座ってます。

そして目を転じると、中央ア、その奥に白く雪を被った北ア!

双眼鏡持ってこなかったのが悔やまれます!!


結構急坂下るため、観光客もかなり少なく

穴場的場所です!!




八ヶ岳!!



甲斐駒ケ岳。

そしてその向こうに北アの連峰



ジャン! 槍ヶ岳、奥穂高、ジャンダルム…

ア~~~、双眼鏡!

双眼鏡!! 残念無念!!


5合目はね…ちょっと…(^_^;)

人が多過ぎて…

大型バスがずらっと…

此処は何処?? 

他国言語が飛び交い、海外に行ってる気がしました(笑)




5合目からの頂上



剣ヶ峰は、その名の通り凄い場所なんですね~。

まさに崖っぷちに建ってるって感じです。



厳か過ぎて

登りたいような…

登りたくないような…富士の頂上です。


昔、ずっと昔にスバルラインで5合目まで来たのですが…

まるで様変わり…

当たり前ですけれどね。


******************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 21.7℃   20:06







常総市の水害

2015年11月03日 15時38分12秒 | 綴りごと
昨日やっと雨が降りまして…

だからじゃないですが、以前録画していた「常総市の水害」についてみてました。


津波の時もそうでしたが…

被災直後は「命が有っただけでも」と思うのですが

時が経つにつれ…

泥で汚れきった家や、傾いた家を見る度

これからどうして暮して行こうか?!

不安は大きくなる一方。


常総市の数人の方々にスポッと当てて

その後の暮らしをレポートした番組です。


いつもの事ですが…

途方に暮れたとしても、

手取り足取り行政が助け舟を出してくれるわけじゃありませんから

落胆の後、人はゆっくりゆっくりでも自らの足で立ちあがっていく。


立ち上がらなければ、どうする事も出来ないから立ち上がる…


もう直ぐあれから3か月になろうとしてますが

被災地はどうなっているのでしょうか??

マスコミも取り上げる事も無く

我々一般人は、知る術も無いまま時が過ぎて行きます。


何だか、ホント、切ないですね…


何度も、何度も書いてますが…

被災地への「募金」は、一旦プールしておき

一定のルールの下、自然災害受けた人々に

均等に「募金」がわたる仕組みづくりが出来ないものでしょうか??


大規模災害の時には沢山の募金が集まり

がけ崩れで家を失った人には募金は来ない…

同じ家を失っても…来る来ないの差が有るって

なんか悲し過ぎる現実よね。


同じ家が無くなって仮設に入って、家電が揃えられる場合と

そうでない場合とが有ってはいけないと思う訳で。


国民すべての身の上に、いつ起きるか解らない自然災害

せめて、同じ様に募金が使われたら…と思う私です。










バラは、これ位の時が一番美しいのですが

美しい時は一瞬で過ぎる。


綺麗な花ほど、美しい時は一瞬。

人はどうなんでしょうね~~~??


****************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 23.4℃   15:50





断捨離

2015年11月02日 15時57分24秒 | 綴りごと
久々の雨。


休みをとったので、絶対鎌倉に行くから!とミン。

だって明日雨だよ! と私

雨でも行くから、7時ね!!


え~~~~とは思ったものの…

仕方ないかな~と半ばあきらめていたら

今朝6時ちょっと廻った頃に

「今日雨だから鎌倉止め!、用意してないでしょ!!」

「うん♪」


と、言う訳で鎌倉行は取りやめになり

まったりと過ごしていたら

ミンが、来ない??と、言うものでいそいそと茹でラッカセイ持って行きました。


後は、二人でゴロゴロしながらおしゃべり。


その話はとりとめがなく…

「昨日ね、柄も形も好きじゃない服が有ってね、

でも、捨て兼ねて直そうなんてアレコレしてたのよ」


「捨てた後に、後になってあれが有ったら、こうしたのに!なんて思うのよね~」

「なまじちょっと治せるもんだからね、でも絶対しないんだけれどね」


するとミンが、

「そうだろうね~、私なら気に入らなくなったり

似合わないと思ったら捨てられるよ!

今は、絶対衝動買いもしないしね」


ア~~、世代の違いなのでしょうか??


それとも、直せる、直せないの違いなのでしょうか??


いや、やっぱり世代かもね。


服に限らず、瀬戸物だって、雑貨だって…そう簡単に捨てられない!

ア~~、世代かなぁ~。



と、思ったら…



「すてきにハンドメイド」見ていたら…

定年した考え方が似ている夫婦が安曇野に小さな家を建て、

これまで過ごしてきたマンションでの大多分を処分。


双方とも第1線で働いてきた服は

安曇のでは要らないとこれまた処分して

「好きな物、この家に合う物」だけをセレクトして住んでいるという…


ア~~、確かに私も越す時はそうで

箪笥から食器棚、衣類の果てまで、

はては、コピー機まで欲しいという方にあげてきた。


シンプルに暮らすつもりだったのに…

いつの間にか物が増え、衣類も捨てられずに

着ない物が山積み。


いつか何かに作り替えられる!なんて思って。

でも絶対そんな事はしないのよね。


これまでもしなかったんだもの、これからだってしない!!



「すてきにハンドメイド」のその方は、ちゃんとした服も作れる人なのに

布地はカゴ3つに入る分しかとりおかない!と決めているみたいで。


あ~~~、断捨離の考え方は世代よりも

個人!って事だったのよね。


私のこの頭…何とかしなきゃ!


よし!一気には無理でも「小さな断捨離」から始めましょうか!!

楽に暮らせるようにね!!




ユズリハ

地味な木だけれど、よく見ると結構きれい。




3年目にして初めて実が付いた「温州ミカン」




濃い紅色が派手な「ソフィーローズ」


全ておかれた所で咲いています。

私も、此処に越して4年

此処が置かれた場所

やっと幾らか「咲く」気力も出てきた今日この頃(笑)


*****************

天気 : 雨

只今の室温 : 19.3℃  16:20







目は口ほどに…

2015年11月01日 13時29分23秒 | 綴りごと
今日も晴れました。

朝晩は、流石に冷えてきましたが

日中、日差しが有ればポカポカ。

お日様の力は偉大です!!


今朝冷え込んだので、散歩に初めて手袋使用。

尤も、途中で、ウィンドヤッケも脱ぐほど暑くはなるのですが。


昨夜、ポワロを堪能。

リマスター版はホント綺麗!!


もう、何度も何度も見ているので、犯人が誰か!なんて事ではなく

ミスレモンの服の色や、壁紙、カーテンの色等々

見る場所が広範囲になってます。


そこで、俳優の目の表情を見ていて…

切ない目、いやらしい目

ただ、目の動きだけでそれが分かる!


それって凄い!!


普通に暮らしていても、何気なしに目の表情が現われてるんでしょうね~

一般人の私でも!


昨日、「置かれた所で咲きなさい」の事ちょっと書きましたが

「咲く」と言うのは成功させることではなく

その場所で「笑み」を持って人に接し暮らしなさい!って事でして、

そうしていれば、周囲も不思議と変わってくるものです!


と言う事なんだそうですが…

頑張って、踏ん張って「作り笑い」をしても

「目の表情」に「激怒や憎しみ」が出ないだろうか??

なんて考えたりして。


やはり、マザーテレサや、渡辺和子氏の様に

信仰に深く根差した心がなせる業が

「置かれた所で咲きなさい」を、遂行できるんではないだろうか??

なんて考えたりして。


《微笑む》ことは簡単だけれど

万人にすべからく微笑む事が出来るだろうか??


それより、起きている間中「笑み」を絶やさず暮らせるだろうか??


《微笑む》ことは、人間修行!なんでしょうね。


誰しも、笑みを浮かべた人から挨拶されたら

(目が嫌らしくない限り)

心が和らぐし、いつも笑顔の人は「あの人はいい人だ!」と思う訳で。


「笑み」の偉大さは、お金や権力より勝る力であることは解るのですが

本当の「笑み」が出来る人は、そう多くはいないのでしょうね。


雑用と言う仕事は無い

雑にこなした仕事を雑用と言う…


雑草と言う植物は無い!と同じニュアンスですね。


何事にも、真摯に目を向け、行うことが大事!って事なんですけれど

これまた、凡人の私には難しい。


下り坂に差し掛かっている私は、せめて、「笑み」を忘れず

「相手の立場に立って考える」ことを

努めて行かなきゃ…と、80を超え、なお美しい言葉で語る事が出来る

渡辺先生を見て思う訳です。


言葉は、人を表しますね~~~。





タンポポはバラにはなれないけれど

バラもタンポポにはなれない。

それぞれ置かれた所で咲いていますね…。





此処にも置かれた所で、早々咲こうとしている水仙が有りました。


同じ品種でも、置かれた所で、咲方まで時間差が有る…。

早く咲けば人目に付くけれど、遅く咲いてもまた人目に付く。


遅くても早くても、咲けば変わりがないって事ですね。


********************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 20.8℃  13:50