雨飾りファームだより

日本百名山の雨飾山の麓から猫と金魚と農業と、田舎暮らしの日常を綴るブログ

原発依存からの脱却

2011-04-10 09:59:03 | 日記
原発事故が依然として日本の未来に暗い影を落としています。

それでも、今の日本経済には原発に依存せざるを得ないと言われています。
脱・原発ではなく、いかに安全な原発をつくるか..にシフトしていくようなのです。

風力や太陽光はあまり現実的ではないようです。
でも、この議論は始めから原発が一番という仮想のもとではないでしょうか。

原発に依存しない電源開発を求めない限り、危険のリスクを背負いながらこのまま、原発依存から脱却出来ないでしょう。要するに、真剣にそれを求めるか否かだと思います。

部のない学校からの挑戦

2011-04-10 08:08:33 | 日記
娘は無事2年に進級できました。進級できなかった子も10人ほどいたらしいです。

3月にスキーの公認大会がほとんど中止になってからは、ソフトテニスの部活に復帰しています。
スキーは来週奥只見で行われる春季高校大会とB級SLで今シーズンを締めくくるつもりのようです。
というわけで、私はまたまた来週は引率。日曜日から木曜日まで、仕事も4日間休みます。

部活がない学校で大会に参加するのは、大変です。
部活があれば、引率は先生が行くわけですから、多分、引率の宿泊費は学校持ちでしょうし、先生方は出張扱いでしょう。

父兄引率の私は子供の宿泊費の他に自分の宿泊費払って、年休取って...
挙げ句、先生方と同じように高校代表として、大会のお手伝い...

そのあたりはなんだか理不尽さを感ぜずにはいられません。
周りにはそんな学校に行ったからだと言われますが...。

敢えて糸魚川の名を背負って大会に臨んでいるというのに..。

学校によっては冬季、ほとんど授業に出てないところもあるようですし...
環境を恨んでも仕方ないですけど。
人生を長いスパンで考えることも大切です。本人が勉強で大学に行くと言うのですから、勉強も大切です。それなりの高校しか選択肢がなかったわけです。

息子も、勉強で入った大学ですが、インカレ1部に出場出来たわけで、遠回りでも、本人のやる気次第だと思います。