雨飾りファームだより

日本百名山の雨飾山の麓から猫と金魚と農業と、田舎暮らしの日常を綴るブログ

過疎と過密

2011-04-21 07:36:50 | 日記
今朝の新聞に限界集落が全国で一万を超える、とありました。

私たちの住む谷はかろうじてその数にははいっていませんが、次の国勢調査時には確実に入ると思います。

野山は荒れ放題、田畑までもが耕作放棄地となって、獣が里まで下りてくるようになりました。

もちろん、コンビニもスーパーもありません。商店も店をたたみ、JAも引き上げ、学校も統合、ムラの機能が維持できなくなってきています。

片や、都会は人が溢れ、狭い土地に高層マンションが林立し、一度災害が起これば逃げ場を失った人々が蟻塚を壊された蟻のように、大群になって右往左往する姿が浮かびます。

そこを津波や火災による炎が一なめする姿が充分想像できるのです。

この狭い国土の歪みを早くなくす努力をしないといけないのではないのでしょうか。

市の防災意識は

2011-04-21 07:19:27 | 日記
昨日の新聞に県内のハザードマップが出ていました。
市内の公民館長会議でそれが話題になったとのこと..。

糸魚川市は想定される津波が4メートルで被害家屋は想定されていませんでした。しかも、避難所となる公民館のいくつかは全くの海岸線にあるのです。

これは、やはり見直しが必要だと思います。

防災意識も高まっている今なら、市民の理解も得られやすいでしょうし、災害に強く安心して暮らせる街づくりが最優先されなければいけないと思います。