雨飾りファームだより

日本百名山の雨飾山の麓から猫と金魚と農業と、田舎暮らしの日常を綴るブログ

政治家と経済界が考えること

2013-05-22 17:52:27 | 日記
今朝もいいお天気でした。

この時季、早起きして朝ごはん前に働いてる人はたくさんいます。夜が明けるのを待って田んぼや畑に出て農作業をします。朝は真夏でも気温が低く作業しやすいですし、多くの農家はこの朝前仕事というのをやってるんです。
そんなこと知ってか知らずか毎年この頃になるとサマータイムが話題になり、昨日は日本の時間を2時間すすめてはどうかと政治家発言がありました。

朝、2時間早くなったらば、今5時に起きて朝前仕事をしていた農家は3時に起きることになります。3時は真夏でも暗いです。

だったら、出勤時間遅らせてもらわなきゃなりませんね。

夕方、早く仕事上がれるんだからいいだろうと考えるのが財界人と政治家です。

農業というのは生き物相手です。愛情込めて人の手で育てるのが基本です。

朝は朝の作業があるんです。生き物は人間の作った時刻なんて関係ないんです。太陽の動きに合わせた体内時計を持ってるんです。

朝の農作業は朝、夕方の農作業は夕方、必要なんです。

今まで朝の仕事をしていた人たちのことを全く考えていない...

結局、お偉いさん方はわかってないんです。無知なんです。




忙しい季節になりました。

2013-05-21 05:24:06 | 日記
田植えが終わりました。いよいよ、本格的な畑仕事が始まります。仕事をしているので完全に兼業農家で、直売所への出荷も週末のみになりそうです。とはいえ、まだ何も作ってません。そもそも、まだ何の花も咲いてませんし、昨年は出荷を減らしたのでその分、本来のファームがきれいになりました。とりあえず、2、3年はファームを整える方に専念して、出荷は最小限にしようかなと思ってます。

メダカもやっと卵を産み始めましたので、これからせっせと殖やします。

それから、今年から我が家の畑も全面的に私か担当することになったのでナスやトマト、ジャガイモも作り始めました。

そちらは、やや初心者なのでいろいろ勉強しながらトライしていきます。






子猫育ってます

2013-05-19 01:30:11 | 日記
野良猫の親子、もものおかぁさんとその子3匹は何とか育ってます。黒2匹とグレーが1匹です。このグレーは雑種ですが、この一族にはたくさんのグレー猫が産まれました。
なんとか遺伝子を残したいくらいです。

我が家のポン太なんぞ長毛グレーです。よく、高い猫ですよね。と言われます。

まぁ、捨て猫でしたって答えてます。


お盆用アスターの苗づくり

2013-05-18 07:22:26 | 日記
4月20日に蒔いたアスターが1回目の移植の時期を迎えてます。目標は、2000本。3本で一束となるのですが、花の咲き具合やボリューム感で結局4、5本になってしまい、大体目標の7割程度になってしまいます(^^;

それでも、私のような素人でもお盆に10万前後のこずかいが入るわけですからなんとなくやめられません。

アベノミクスで農業所得倍増計画も発表されていましたが
農業に関してはそれなりの規模ならば誰でも兼業できるので、田舎などは、耕作放棄地をうまく利用して、直売所などで販売すれば気軽に収入をアップ出来るのです。

私がファームを借りた頃、大好きな花をだれにも気がねな植えられる場所をさがしていたのです。我が家の周りの畑は、義母が野菜を作っていて、花のような食べられないものを作るなんて意味のないことと捉えられていたのです。

今でも、ファームの近所の人たちには食べられるものをつくりなさいと言われてますが(^-^;

今は個人的には食べ物に不自由してないのでこのまま大好きな花の囲まれた私のワンダーランドとして使いたいと思ってます。今は借地ですが、いつか買いたいと思ってもいます。

そうすれば、木も植えられるしもっと自由にレイアウト出来るのです。
アスター苗から、私の夢が膨らみます。家建てるくらいのお金で庭作ろうかなぁとか...
家は、小さなログハウスで充分だなぁ...とか。

家でぼーっと過ごすより、庭でぼーっと過ごしたいなぁとかね。

我が家のスキーシーズン総括

2013-05-18 01:46:48 | 日記
今シーズンは、娘が受験で本格的な競技からはほぼ引退状態、息子はなんとかインカレにとオガサカからサロモンに変えて挑んだのですが、合宿初日に前十字靭帯断裂という大怪我であえなくシーズン終了となったわけです。

真新しいスキーの板はそのままお蔵入り?なんでしょうか。

ただじゃないんです(T-T)
大体、知り合いの選手は、再断裂したり、予後が良くなくスキー選手としてなかなか活躍出来ていないことが多いです。

ですから、息子には、しっかり就職した上でスキーを続けて欲しいと思ってます。

娘は、サークルで岩岳学生選手権を目指します。

家政大学には競技スキー部が無いので、BMZの岡澤勝くんがコーチを務める法政大学のサークルから出させてもらいます。

来シーズンこそゲレンデに戻りたいと思います。