はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。
1月無料体験
1月15日(火)
16:00~1年生、2年生 残席6名
17:00~2年生、3年生 残席6名
18:00~3年生以上 残席5名
1月29日(火)
16:00~1年生、2年生 残席6名
17:00~2年生、3年生 残席6名
18:00~3年生以上 残席6名
学年は設定してありますが、予約状況で対応できます。
ホームページからご連絡ください
こくごレストランホームページ
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。
こくご食堂今日のお話は
【同級生】
昨日の昼すぎ、実家にいきました。
実家の近くには、スーパーがあります。いつも、そのスーパーの駐車場に車を止めます。
今回もその調子で、駐車場に向かいました。新年早々でも、買い物客が多く、乗車している人がいると、路肩に駐車している方も多い場所です。
我が家の自動車が停車している車の横をゆっくり通りすぎました。すると、その車に小学校と中学校が同じだった同級生が乗車しているではありませんか!
私の記憶では、中学を卒業していから会っていないような。
同級生とおぼしき人の乗る車に近づいてみました。他人の空似という場合もありますから。
そして、のぞいてみると、向うも気がつきました。
かなり車を寄せて止めていましたが、出てきてくれました。
「久しぶり。よくわかったね。」
「すごく徐行して、横をすぎたから。かわらないね。」
「会わないよね。」
なんでも、就職して大坂勤務になり、その後名古屋に住んで20年。お正月で帰省をしており、今、奥さんとお母さんとお子さんが、スーパーで買い物をしているのをまっているそうです。
共通の友達の話をして、別れました。
びっくりしました。
去年も、中学で剣道部だった友達を偶然このスーパーの前で会いました。彼女とも、30年ぶりくらいでした。お互いかわっていない(マイナーチェンジがありましたが)ので、すぐにわかりました。
小学校・中学校の友達とは、久しぶりに会っても、なんだか2年ぶりくらいの感覚になります。
早速、友達にM子さんにラインをしました。
「Oちゃんにあったよ。かわっていないよ。M子ちゃんによろしくと言っていたよ。」
中学卒業以来あっていないと思っていたら、M子さんの話によると、19歳前後のときに、中学の近くの墓地がある公園で肝試しをしたそうです。まったく記憶にない。あの公園は、昼でも怖いに、そんなことしたのだろうか?
でもM子さんの記憶力は、とても素晴らしいのです。なにせ、「太陽にほえろ」のストーリーをあらかた覚えている。
そうなのだろう。M子さんと一緒にいるときにOちゃんにあったら、話はもりあがったのだろうけど。急にあったので、子供の年齢を紹介するくらいがやっとでした。
不思議なもので、私達が通っていた中学はそこジャンボだったので、1クラス45人前後いて10クラスありました。それでも、だいたいの顔と名前は一致します。(今では無理ですが、当時は)
風のうわさで、地元に住む友達は一部で集まっているようです。私は川崎に引っ越してしまったので、そういう集まりには参加していません。
しかし、高校や大学時代は、年に一度くらい集まっていたような記憶があります。
実家にもどり、Oちゃんにあった話をしました。なんと、Oちゃんの兄は、私の姉と同級生。そんなつながりから、母もよくOちゃんのお母様を知っています。
大人になると、母と姉と私と共通の知人の話をすることがないので、新鮮でした。
そして、毎年幼馴染の同級生の家からお寿司を注文しています。その配達に、同級生のお母様と、同級生の妹さんが来てくれました。
一年一度のご挨拶です。同級生のお母様は、体調をくずしていた時期があったので、
「もう、体調はいいのですか?」
「ぼちぼちね。」
今は、同級生の息子さんと一緒に住んでいるそうです。(お母様からすると孫)
地元に行っていても、通常の日では、知っている方にお会いすることがありません。
これも、お正月だからでしょうか?
そして、お約束。姪に紙芝居をみせました。そして「あやとり」ざんまいでした。
ちょっと楽しい一日でした。
二子新地
駄菓子木村屋さん
中庭マルシェ
https://takatsu-kawasaki.mypl.net/shop/F00001000005/
★紙芝居(無料です!)
毎月第二第四水曜日(次回は、12月26日)
15時~18時30分くらいまで
インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
おちない10円玉
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
インタビュー
AIとの共存
https://note.mu/19960301/m/m891c62a08b36
1月無料体験
1月15日(火)
16:00~1年生、2年生 残席6名
17:00~2年生、3年生 残席6名
18:00~3年生以上 残席5名
1月29日(火)
16:00~1年生、2年生 残席6名
17:00~2年生、3年生 残席6名
18:00~3年生以上 残席6名
学年は設定してありますが、予約状況で対応できます。
ホームページからご連絡ください
こくごレストランホームページ
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。
こくご食堂今日のお話は
【同級生】
昨日の昼すぎ、実家にいきました。
実家の近くには、スーパーがあります。いつも、そのスーパーの駐車場に車を止めます。
今回もその調子で、駐車場に向かいました。新年早々でも、買い物客が多く、乗車している人がいると、路肩に駐車している方も多い場所です。
我が家の自動車が停車している車の横をゆっくり通りすぎました。すると、その車に小学校と中学校が同じだった同級生が乗車しているではありませんか!
私の記憶では、中学を卒業していから会っていないような。
同級生とおぼしき人の乗る車に近づいてみました。他人の空似という場合もありますから。
そして、のぞいてみると、向うも気がつきました。
かなり車を寄せて止めていましたが、出てきてくれました。
「久しぶり。よくわかったね。」
「すごく徐行して、横をすぎたから。かわらないね。」
「会わないよね。」
なんでも、就職して大坂勤務になり、その後名古屋に住んで20年。お正月で帰省をしており、今、奥さんとお母さんとお子さんが、スーパーで買い物をしているのをまっているそうです。
共通の友達の話をして、別れました。
びっくりしました。
去年も、中学で剣道部だった友達を偶然このスーパーの前で会いました。彼女とも、30年ぶりくらいでした。お互いかわっていない(マイナーチェンジがありましたが)ので、すぐにわかりました。
小学校・中学校の友達とは、久しぶりに会っても、なんだか2年ぶりくらいの感覚になります。
早速、友達にM子さんにラインをしました。
「Oちゃんにあったよ。かわっていないよ。M子ちゃんによろしくと言っていたよ。」
中学卒業以来あっていないと思っていたら、M子さんの話によると、19歳前後のときに、中学の近くの墓地がある公園で肝試しをしたそうです。まったく記憶にない。あの公園は、昼でも怖いに、そんなことしたのだろうか?
でもM子さんの記憶力は、とても素晴らしいのです。なにせ、「太陽にほえろ」のストーリーをあらかた覚えている。
そうなのだろう。M子さんと一緒にいるときにOちゃんにあったら、話はもりあがったのだろうけど。急にあったので、子供の年齢を紹介するくらいがやっとでした。
不思議なもので、私達が通っていた中学はそこジャンボだったので、1クラス45人前後いて10クラスありました。それでも、だいたいの顔と名前は一致します。(今では無理ですが、当時は)
風のうわさで、地元に住む友達は一部で集まっているようです。私は川崎に引っ越してしまったので、そういう集まりには参加していません。
しかし、高校や大学時代は、年に一度くらい集まっていたような記憶があります。
実家にもどり、Oちゃんにあった話をしました。なんと、Oちゃんの兄は、私の姉と同級生。そんなつながりから、母もよくOちゃんのお母様を知っています。
大人になると、母と姉と私と共通の知人の話をすることがないので、新鮮でした。
そして、毎年幼馴染の同級生の家からお寿司を注文しています。その配達に、同級生のお母様と、同級生の妹さんが来てくれました。
一年一度のご挨拶です。同級生のお母様は、体調をくずしていた時期があったので、
「もう、体調はいいのですか?」
「ぼちぼちね。」
今は、同級生の息子さんと一緒に住んでいるそうです。(お母様からすると孫)
▲配達にきた
同級生のお母様から
ぶどうをいただきました
同級生のお母様から
ぶどうをいただきました
▲毎年恒例の
御寿司
御寿司
地元に行っていても、通常の日では、知っている方にお会いすることがありません。
これも、お正月だからでしょうか?
▲お米の紙芝居
そして、お約束。姪に紙芝居をみせました。そして「あやとり」ざんまいでした。
ちょっと楽しい一日でした。
二子新地
駄菓子木村屋さん
中庭マルシェ
https://takatsu-kawasaki.mypl.net/shop/F00001000005/
★紙芝居(無料です!)
毎月第二第四水曜日(次回は、12月26日)
15時~18時30分くらいまで
インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
おちない10円玉
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
インタビュー
AIとの共存
https://note.mu/19960301/m/m891c62a08b36