こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【感涙】

2019-08-29 19:18:36 | COOLJAPAN
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

9月無料体験
9月は第一第三火曜日開催
8月休校
9月3日(火)
9月17日(火)
全日程16時・17時・18時
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂、今日のお話は
【感涙】

今週末は刺激が多すぎ、速報できず、やっと本日になりました。

日曜日のルート
★アメリカ大使館でトークライブに参加
★永田町から青山1丁目まで大山街道歩き
さて、青山1丁目から、どこに向かったのか?

清澄白河。
ここに降り立つのは二回目。去年もこのイベントに参加しました。

お江戸の雰囲気を残すこの街。
街には浴衣を着た男性が多いことに驚きました。

▲深川

今回、午前中から出ている私は、主人と待ち合わせをしておりました。車派の夫は、電車で出かけることは少なく、待ち合わせできるか心配でした。夫との待ち合わせ時間にはまだ時間があるので、久しぶりの街を散策しました。

▲かかし1


▲かかし2


深川はディープな街です。

さて今回は、○○一味さんの紙芝居を見ることが目的でした。去年この地で観た紙芝居は超絶に恐ろしかった。しかし、今回は、「はなれていても」という新作をどうしても観たくて深川に来たのです。

今回の会場は、妖怪グッズや見世物小屋のある一角です。それだけでも面白い。

▲家族で紙芝居をしている○○一味

▲開園前
あめを配布する
うめちゃん


今回もメイクすごい。

さて、お目当ての「はなれていても」
始まってしばらくすると、涙腺がゆるんできました。しかし、夫がいるので、何故か泣くことを我慢しました。(なんとなく)

▲いよいよ
「はなれていても」


どんな内容なのかは、○○一味さんのブログをご覧ください。

○○一味ブログ
https://ameblo.jp/marumaruitiza/

おっかあ(○○一味の女性)の伝えたいこと。それを感じるうちに、心が揺れました。

紙芝居は自由です。
自由なところが好きです。
そして、伝えたいことを絵、音楽、声で伝えることができます。そして、お客さんと近い。

内容的には、お子さんたちには難しいと思われるのですが、ビニールシートに座っている幼稚園や小学生低学年のお子さんが、真剣に聞いていたのです。これってすごいことです。きっと、演者のスピリッツが通じているのですよ、一人、正座して聞いているお子さんがいました。これにはさらにびっくりです。

紙芝居は終わって、おっかあは
「上手くいかなかった。」
私はとてもよかったと思ったけれど、何か腑に落ちない点があったそうです。でも、表現するものは満足してしまうと終わりなのかもしれません。

紙芝居は、ライブです。
毎回違います。お客さんも違う。会場も違う。そして自分のコンディションも違います。
だから怖い。だから、面白い。

紙芝居を見終えて、夕飯を食べて帰ることに。

ふらりと入ったラーメン店。ラーメンとチャーシューがとても美味しかった。はねつき餃子は大根おろしで食べるのですが、これがまた美味しかった。
東煌ラーメン
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13043581/

携帯通話禁止のマークが店内になるので、ラーメンの撮影をするのを躊躇してしまいました。
テキパキ動く店員さんと、清潔な店内。とても気持ちの良いお店でした。

そして、三夜連続でお届けした「日曜日の一日」も終わりました。
土曜日といい、日曜日といい。
とても充実した週末でした。

おまけ

▲うめちゃんお薦めの
見世物小屋
「カッパが怖いの」
行列で諦めました
来年リベンジ




★告知
こくごレストランの紙芝居
武蔵新城初上陸!
8月31日(土)
武蔵新城の祭り
にぎどんを楽しんでから、ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 19時~19時20分
2幕目 19時30分~19時50分
同時開催あひるちゃんを探せ

くじをひいて、番号の書いてあるアヒルを湯船からさがしてください!
こちらも楽しみ!



★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
9月第一第三火曜日
体験授業受付中


★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
8月28日(水)
9月11日(水)
9月25日(水)
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!


★川崎100人カイギ
9月10日(火)
19時より
登壇させていただくことになりました!
紙芝居の素晴らしさをお伝えします!

▲9月の川崎100人カイギ登壇者


★こすぎの大学登壇決定
12月13日(金)
紙芝居の素晴らしさを伝えます
詳細は後日

▲今後のこすぎの大学登壇者



インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com