こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【素敵なおかみさん】

2018-08-09 19:11:13 | 紙芝居
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩5分、大戸神社・武蔵中原駅徒歩15分新明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

★夏祭り@ノースポート
・紙芝居イベント
センター北ノースポート6階
8月19日(日)
8月26日(日)
10:00~14:00
無料で紙芝居
100円でパズル(タングラム)作りの
ワークショップ
・夏休み自由研究
理科実験
実験をしてレポートにまとめましょう
理科と「こくご」のコラボ
8月15日(水)
水滴の秘密11:00~12:30
熱の秘密13:00~14:30
8月19日(日)
地震の不思議15:00~16:30
申し込みシュフレ
1000円4名まで
http://shufure.com/column/2018/07/23/event-2/

○7月・8月は、塾の無料体験はお休みします。

■夏休み自由研究実験教室
理科実験を行い、レポートにまとめます。
夏休み最後の二週間。
宿題を終わらせましょう。
授業は50分。一コマ6名まで。1000円です。
開催場所 神明神社(武蔵中原駅徒歩15分)
開催日
★8月21日(火)
・磁石の秘密16:00~17:30
・ビリビリ静電気17:30~19:00
★8月28日(火)
・水滴の秘密16:00~17:30
・土の力を探る17:30~19:00
実験→レポートまとめ
各回定員6名
参加費1000円
時間によって対象学年が違います。詳しくは、ホームページまで。
ホームページ小学生の国語作文塾 in 川崎 こくごレストラン
https://www.kokugoresutoran.com

こくご食堂今日のお話は
[素敵なおかみさん]

8日の水曜日。台風が来る、来るとニュースで連日報道される中、こわごわ、電車で出かけました。午前中は、横浜市営地下鉄センター北のノースポートという商業施設で、紙芝居と実験の仕事をするため、その施設説明会に行きました。

その帰り、携帯電話をみると、川崎宮前にある小泉農園の野菜直売の情報があがっていました。そうだ、第二、第四水曜日がその日程でした。そして、天候が心配ですが、行ってみました。

そこは、田園都市線二子新地から徒歩5分ほどにある、駄菓子屋さんをしている木村さんお店です。改装中でしたが、駄菓子屋さんは営業を始めたと書いてあります。まずは、野菜を買うことにしました。
「この天候で、野菜がだめなんです、すみんません。」
そうおっしゃいましたが、キュウリ、小ぶりのかぼちゃ、長男の好きなバジルを買いました。バジルの香りのいいこと。癒されました。

そして木村さんがいらしたので、お話をしました。今月11日高津区民祭りと同時開催されてベジ&アートフェスティバルで紙芝居をやらせていただきました。イベント主催者の中村さんに、木村さんを紹介していただいていました。木村さんは、駄菓子屋さんの隣をイベントスペースにされており、そこで紙芝居をやらせてほしいと依頼していました。快諾してくださり、イベントスペースオープンの9月を楽しみにしていおりました。

今回、駄菓子屋が改装オープンされたので、写真を撮らせていただきました。そして、何より素敵なのが、木村さんのお母様。私は「おかみさん」と呼ばせいただきました。

▲駄菓子屋さんに座る
木村さんのお母様

おかみさんは、駄菓子屋さんをすることをとても大切にされています。店は、広く子供たちがゆっくり駄菓子を選ぶことができます。そしてもっと素敵なのでが、椅子があり、お孫さんと年配の女性が座っていました。この駄菓子屋さんが近所のコミュニティーになっているのです。そして紙芝居をやらせていただくお話をしました。おかみさんは
「楽しみにしています。」
と笑顔で言ってくださいました。川崎は紙芝居があまり盛んでないとお話をすると、
「紙芝居は図書館で観るものだと思っていました。」
そして一緒にいらしたご年配の女性も、うなづいています。
「この辺りは全部畑だったの。だから、紙芝居なんて観ている暇ないのよ。子供もみんな働き手だったのだから。」
おかみさんが、そう教えてくださいました。地域性もあるのですね。

そして、駄菓子屋の話題になりました。
「私の住んでいる地域も、どんどん駄菓子屋さんがなくなっているのですよ。」
すると、ご年配のご婦人も
「この辺りも沢山あったのに。」
「私なんて、一番最後に駄菓子屋をはじめたのに、今ではウチだけになってしまった。」

そんな話をしていると、ご年配の女性のお孫さんが駄菓子をもって、おかみさんのところに来ました。素敵な空間です。お孫さんも、話の腰を折らないように、会話に合間にお菓子を買いにきたのです。小学3年生か4年生くらいです。

「私、ここで紙芝居をやります。よかったら、観にきてくださいね。」
お孫さん達は、びっくりしていました。グイグイいきすぎたでしょうか?
木村さんも、木村さんのお母様も、そして地域の方もとても素敵な方で、心が温かくなりました。そうなったら、紙芝居の練習をしっかりしようと思いました。そして、早くオリジナルの紙芝居を作りたいと思います。

お子様向けだけでなく、午前中にご年配者むけ、夜に大人向けの紙芝居もやってみたいです。夢はひろがります。

小学生の頃、駄菓子屋さんが大好きでした。そしてその大好きな駄菓子屋さんのお菓子を買って、私の紙芝居を観にきてくれることを想像すると、ワクワクします。紙芝居をみて、物語に興味を持って本を読むようになったり、自分でお話を作るようになったら、それも「こくご」です。

インスタグラム
masasayama こくごレストラン
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/




最新の画像もっと見る

コメントを投稿