Syl.Com.

名も無きねこに

なぜ3級は高いのか?

2025-02-02 17:45:39 | 西検三級
今日は単語集だけこなした。
ちょっと勉強量が少なかったか。

スペイン語教材     学習時間   累積時間
2000        50分        162時間10分

日本スペイン協会のウェブサイトで検定料を見て見たら、
3級は10,950円となっている。
6級が5,500円、5級が6,600円で4級になると7,700円だ。
そのまま行くと3級は8,800円が妥当なのになぜこの金額か。

考えて見たら以前は3級から二次試験で面接があった。
多分その手間賃を入れて10,950円だったのだろう。
今は試験内容が変わって3級に面接試験は無い。
検定料も改定してくれればいいのにな。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日寝てしまう

2025-02-01 18:59:42 | わたし
昨日の夕方に寝て、いったん今日の朝目覚めものの、
再び眠りに就き、起きたらあたりが暗くなっていた。
合わせて20時間近く眠ってしまった。
頭を使い過ぎたわけでもないと思うけど、何なんだろう?
ちょっと損した気分だ。
まあ、眠れないよりはずっといい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復習を始めた

2025-01-31 15:35:39 | 西検三級
『フーコー』(今村仁司・栗原仁 人と思想158 清水書院 1999) を読み終えた。
読む事三度目、書かれている解説はまあ分かったか。
でもこれで『言葉と物』が分かるとも思えないので別の解説書を繙いた。
『フーコー:知と権力』(桜井哲夫 現代思想の冒険者たち26 講談社 1996)
こちらも思っていたより読みやすい。来週中には読み終えられそう。

スペイン語もいつまでも問題集を進められないのはマズい。
一度終えた問題集の復習を今日から始めた。
スペイン語教材     学習時間   累積時間
基本文法        60分        161時間20分

全部に目を通すとこれが時間がかかりすぎていけない。
赤ペンで書きこんでいる箇所を中心に見直している。
復習は出来るだけ早く終えて次の問題集に入る予定だ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題集にたどり着けない

2025-01-30 22:21:40 | 西検三級
午前中に一旦起きたものの、眠たくて眠たくて二度寝してしまった。
郵便配達員さんが呼ぶ声で目が覚め、急いで玄関に行って本を受け取った。
『哲学の歴史2 帝国と賢者 古代(II)』(内山勝利編 中央公論新社 2007) が届いた。
まだ10巻を読んでいる途中なのでこの本にとりかかるのは大分先だ。
今年中にこのシリーズは一通り読みたい。

本を受け取った後こたつでうとうとしているうちに表が暗くなった。
食べるものが無くなりそうだったからスーパーに買い物に出た。

パンとカレーの缶詰を買い込んできて、お茶を飲んで一服した後、
今日の分のスペイン語を勉強した。
スペイン語教材     学習時間   累積時間
2000         80分        160時間20分

今日も西西辞典を使った。
西和を使うよりかなり時間がかかるが、芋づる式に単語が覚えられる。
しかし単語集だけで一時間以上かかってしまうのは難点だ。
なかなか問題集にたどり着けない。
無暗に一日の勉強時間を増やそうとしても長続きしないしな。
どうしたものか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西西辞典を使う

2025-01-29 16:17:07 | 西検三級
昨日の話を聞いて母の具合が気になるが、
心配ばかりしていても何もならない。
スペイン語の勉強を進めた。

スペイン語教材     学習時間   累積時間
2000        70分        159時間00分

今日は西西辞典を使った。
調べるのは西和辞典を使うより時間がかかるが、
身につく単語の数は増える。
これはこれで、かなり勉強になる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする