goo blog サービス終了のお知らせ 

Syl.Com.

名も無きねこに

『アクセス和独辞典』

2021-07-14 13:02:53 | わたし

独和ほどではないにしても、ちょっとした文を書くのに和独辞典のお世話になることが多い。

今まで使っていた『現代和独辞典』(R. シンチンゲル他編著 三修社 1980) の内容が古くなってきたので、

思い切って『アクセス和独辞典』 (在間進 三修社 2012) を買った。

中古でも 3500 円したけど、その価値は十分ありそうだ。

『現代』では見出しすらない「電子メール」を引いてみたら、

『アクセス』には e-mailen / mailen 何て動詞まで載っていた。

ただ出版が 2012 年であることを見ると、今後十年以内に次の版が出てきそうなのが残念だ。

 

独和は、小学館の大辞典と郁文堂のものを学生の頃使っていたけれど、

学習辞典として編纂されているのではないので、語法や熟語が引きにくく、苦労した。

『アクセス独和辞典』は学習者向けなので、語法の見出しなど細かい所に配慮が行き届いている。

収録語彙数では大辞典などに及ばないものの、いまのわたしにはこれが最適だ。

 

もっともっと勉強に打ち込むぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた一箱

2021-07-14 12:21:21 | わたし

今日もミネラルウォーターの箱に本を詰めてブックオフに持っていった。

 

開店時間5分前についてしまったので、店の前で待っていたら、

店員さんが出てきて駐輪スペースのロープを外して、

わたしのバイクを止められるようにしてくれた。

しかも、もう入店してもいいと笑顔で言う。いい人だ。

 

カウンターに箱を持っていき、別の店員さんに買い取り申し込みをした。

待つこと暫し、呼び出されたら、買い取り金額が 730 円だった。

23 冊持ち込んで、値がつかないのが 2 冊あった。

『新ギリシャ語入門』は 50 円にしかならなかった一方で、

『丸ごと覚えよう NHK スタンダード 40 ロシア語』は 150 円になった。

 

これでもう 100 冊はブックオフに持ち込んでいる。

 

その日によって出てくる店員さんは違い、その接客態度に温度差がかなりある。

無表情で淡々と作業をこなす店員さんの方が多いようだ。

今日の店員さんたちは笑顔で対応してくれて気分がよかった。

少数派だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする