goo blog サービス終了のお知らせ 

Syl.Com.

名も無きねこに

そろそろ勉強も再開

2021-07-15 14:27:11 | 独検準一級

7 月も半分が過ぎた。

今月を無駄に過ごすと、あとで勉強がきつくなる。

ドイツ語とロシア語の勉強を再開した。

 

ドイツ語教材       学習時間   累積時間
入門                   60分        6時間20分

 

ドイツ語は『入門』の三分の二が終わった。あとは受動態や接続法の説明だろう。

ロマンス語と違って、不規則動詞以外の変化はそれほど強くないので、接続法はそれほど怖れていない。

文法の基礎固めを終えるのも、今月中に何とかなりそうだ。

読み・書き・聞き・話すの 4 技能を中級レベルに持っていくのにどれくらいかかるかは、

まだ見積もりが立たない。

書く・話すは厄介だ。

インプットの量を増やすことで、アウトプットの素地を培っていく一方、

毎日作文問題を解いた方がいいだろう。

 

ロシア語は来年の春季試験を再々受験する予定で勉強を進める。

 

ロシア語 教材  学習時間  累計時間
標準             30分         625時間05分

 

確かこの本はひとり暮らしをしていたころに買ったものだ。

何度も読んでいるので、書店で付けてくれた紙のカバーが、ついに完全に破れて取れた。

それでも文法の成績が悪かったのは、露文を声に出すことが少なかったからかもしれない。

当面は文法を強化するのに『標準』を読み込む。音声教材を使った音読もする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土砂降りの雨が、通り過ぎるころには

2021-07-15 12:46:16 | わたし

09:45、外は雨雲で薄暗い。でも雨はまだ降り出していない。

古本を詰めたミネラルウォーターの箱をバイクに載せて、ブックオフへ向かった。

 

開店時刻に店舗へ到着。

すぐに買い取り手続きを取って、五六分待つと、アニメの声優のような声で呼び出しがかかった。

買い取りカウンターには昨日の感じのいい店員さんが居た。彼女の声がアニメだった。

今日は 18 点で 285 円。CD つきのスペイン語の入門書と、応用情報のポケット攻略本で 150 円。

残り 16 点は 1 冊 10 円にもならないが、資格関連の古い本なので、

買い取り不可になるかと思っていたから、値がついただけでもありがたかった。

 

ブックオフを出て、向かいの牛丼店で朝食を取っていたら、表は土砂降りになった。

食事を終えて軒先でしばらく雨宿りしても、雨脚は一向に弱まらず、

それどころか雨煙に道路の向こう側が見えにくくなるほどになった。

 

十分か十五分し、ピークが過ぎたようなので、雨の中、バイクを出した。

途中買物にスーパーに立ち寄った。

懐具合が渋いので、納豆やもやしなど安価なものをかごに入れてレジに並ぶ。

店内を歩いているうちに服も乾き、外に出るころには雨もやんでいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一箱 汚名挽回はもういいです

2021-07-15 06:33:36 | わたし

あいにくの雨で、今日はブックオフに本を持っていくのは無理そうだ。

箱詰めだけしていつでも持っていけるようにしたら、もえないゴミを出して、

後は一日おとなしく家に居よう。と、思っていたら空が明るくなってきた。

本の持ち込みも天気が良さそうなら行ってみて、帰りにまた盛り蕎麦を食べよう。

 

今日からロシア語も勉強する。

復習しないとせっかく覚えたわずかな知識も頭から消えてしまう。

それにしても露検は散々だった。汚名挽回とはこのことか。

 

学習法にどういった問題があるのか、一度よく考えた方が良い。

文法に限っていえば、『標準』で三級の内容は網羅しているはずなので、

この一冊を徹底的にやり込めば、理屈の上では文法問題は合格基準に達する。

試験場であれこれ悩みながら文法問題を解答してかなり時間を取ってしまい、

前回の受験より露文・和文の作文問題に割ける時間が大幅に削られた。

しかも時間をかけた上に、前回より成績が落ちた。

文法の強化は全体の能力の底上げにもなる。

文法問題を脊髄反射レベルで正答できるくらい『標準』を徹底的に反復することが突破口になるだろう。

 

露文和訳や和文露訳は、『標準』の練習問題とあわせて何か別の教材をつかいたい。

当面は過去問で演習だ。『単語帳』の例文の音読も効果がありそうだ。

年内はドイツ語に集中するので、日課として『標準』の復習を進めてみて、

また何かできそうなことがあったなら検討しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実に、実にひどい結果であった

2021-07-15 01:13:22 | 露検三級

過日受験した、第 77 回ロシア語能力検定試験 3 級の結果が届いた。

本番の感触はよくなかったけれど、文法は点が伸びているだろうと期待していたが、

それは全くの間違いだった。

 

カッコ内は前回の得点

文法:24 (29)

露文和訳:19 (23)

和文露訳:8 (16)

聴取:15 (30)

朗読:32 (30)

総合点:98 (128)

判定:不合格

付記:文法が 100 点満点で、それ以外は 50 点満点です。

         1科目でも点数が 60% に満たない場合は不合格となります。

 

文法に力を入れて勉強していったつもりでいたら、なぜか前回より悪い点になっていた。

話しにならない得点だ。これは演習量の不足だろう。

文法問題で時間を取って露文和訳・和文露訳の時間が足りなくなったので、

だめだろうと思っていた。実際、和文露訳は二問中一問しか手をつけられなかったから、

これは然るべき結果だ。

聴取はちっともわからなかった。露文を聴く絶対量が不足していたと思う。

朗読は、これは誤差の範囲だろう。

 

やはり応用情報と並行して準備するのは、わたしには無理だった。

学習時間を積み重ねても、効果的な勉強をしなければ、徒労に過ぎないことがはっきりした。

今年は 12 月のドイツ語に集中して、ロシア語は来年の 4 月の試験で雪辱を果たしたい。

それまで毎日胆を嘗め嘗めだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする