今日は『自習ロシア語問題集』で完了体と不完了体を勉強した。
これで全体の三分の一を学習したことになる。
この先何が出てくるのか気になり、目次をあらためて見てみたら、
3級試験でも出題されなさそうな項目がある。
試験勉強には、検定試験向きに編纂された『ロシア語能力検定試験 合格への手引き 3級・4級対策問題集』(北岡千夏他 南雲堂フェニックス 2005)のほうが効率がいいかもしれない。
けれども『自習』の露文和訳・和文露訳演習は相当力がつきそうだし、
試験でも出題されるので、これは続けたい。
そのため、しばらく二つの問題集を並行して進めることにした。
『これなら覚えられる!ロシア語単語帳』(柳町裕子 NHK出版 2011) が届いた。
阿部昇吉の『今すぐ話せるロシア語単語集』も悪い本ではないのだが、
例文に未知の語が頻繁に出てくるので、いちいち調べなければいけない。
その手間がかかりすぎる。時間がある分にはかまわない。
しかし試験まで二ヶ月しかない今、効率の高いほうを選ばなければならない。
『今すぐ』の収録音声はロシア語のみなので耳慣らしにはいいが、
意味を忘れた単語は書籍を開いて、そのつど確認しなければならない。
一方『これなら』の音声はロシア語、日本語の順で収録されているので、
別のことをしながら聞いていても単語を覚えられそうだ。
全部で170ページ程なので、一日17ページ進めれば十日で一周する。
この時期に教材を変えるのは利口ではないが、
単語集については『これなら』に集中する。
中核はやはり『しっかり学ぶロシア語』なので、これも反復してもっと読み込む。
これで全体の三分の一を学習したことになる。
この先何が出てくるのか気になり、目次をあらためて見てみたら、
3級試験でも出題されなさそうな項目がある。
試験勉強には、検定試験向きに編纂された『ロシア語能力検定試験 合格への手引き 3級・4級対策問題集』(北岡千夏他 南雲堂フェニックス 2005)のほうが効率がいいかもしれない。
けれども『自習』の露文和訳・和文露訳演習は相当力がつきそうだし、
試験でも出題されるので、これは続けたい。
そのため、しばらく二つの問題集を並行して進めることにした。
『これなら覚えられる!ロシア語単語帳』(柳町裕子 NHK出版 2011) が届いた。
阿部昇吉の『今すぐ話せるロシア語単語集』も悪い本ではないのだが、
例文に未知の語が頻繁に出てくるので、いちいち調べなければいけない。
その手間がかかりすぎる。時間がある分にはかまわない。
しかし試験まで二ヶ月しかない今、効率の高いほうを選ばなければならない。
『今すぐ』の収録音声はロシア語のみなので耳慣らしにはいいが、
意味を忘れた単語は書籍を開いて、そのつど確認しなければならない。
一方『これなら』の音声はロシア語、日本語の順で収録されているので、
別のことをしながら聞いていても単語を覚えられそうだ。
全部で170ページ程なので、一日17ページ進めれば十日で一周する。
この時期に教材を変えるのは利口ではないが、
単語集については『これなら』に集中する。
中核はやはり『しっかり学ぶロシア語』なので、これも反復してもっと読み込む。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます