ヘコまされた被害者&その家族と不登校児童・生徒&その家族を盛り上げる委員会弁護士の日記

法律相談の予約は、電話06-6364-6033,eメールならaoifast@gmail.comです。出張相談も受けます。

夜勤明け、8分でまた勤務過労自死、異例の不起訴不当

2020年08月30日 21時17分48秒 | 相続
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASN8Y6VLWN8SPIHB021
 過労死だけでなく,過労自死についても,直接の上司や企業の経営者を業務上過失致死罪でなく,傷害致死罪で,刑事告訴するべきです。長時間労働規制では,いつまで経っても過労死,過労自死はなくならないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺留分侵害額請求権の行使について

2020年08月30日 20時19分23秒 | 相続
 遺留分(いりゅうぶん)とは,相続人が最低限の遺産を確保するために設けられた制度のことで、兄弟姉妹以外の相続人には相続財産の一定割合を取得できる権利(遺留分権)があるのです。
 そして,遺留分を侵害された相続人は,遺贈や贈与を受けた人に対して,侵害された遺留分を限度に遺贈等されたものの返還を金銭により請求する権利を持ちます。この権利を「遺留分侵害額請求権」と言います。
 私はこれまで,何件か,相続人の代理人として,遺留分侵害額請求権(以前は「遺留分減殺請求権」と言いました。)の行使に関わってきました。
 しかし,それらはすべて,何名かいる相続人の1人が病気or高齢で弱った被相続人を半ば強引に説き伏せて,遺留分を侵害するような遺言書を作らせたとしか思われないケース,つまり,他の相続人の遺留分まで奪うつもりはなかったケースだったのです。
 なので,もし,遺言者が自由な状態で,自分の意思で,相続人に遺留分を主張しないで欲しいとの遺言書が作成されたと認められるケースの場合は,相続人には遺留分侵害額請求権の行使は止めましょう,とアドバイスします。それが亡くなった人の願いだからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委員会活動と仕事

2020年08月29日 07時54分25秒 | 相続
 昨日は,終日,弁護士会の委員会活動とそれに関連する活動に追われました。
 本来の仕事=依頼者から頼まれた仕事がほとんどできませんでした。
 今日と明日で,何とかします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相が辞意体調悪化、職務継続は困難と判断

2020年08月28日 15時31分55秒 | 相続
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020082801001827
 残念です。私は,日本国憲法9条の改正は断固反対でした(第1章の削除には大賛成)が,安倍さんの新型コロナウイルス災害対応は評価していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の前の仕事に集中して取り組め!

2020年08月26日 16時04分51秒 | 相続
 伊藤忠商事の岡藤正広さんからのアドバイス,参考になりました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ裁判所は検察官の求刑より減刑するのか

2020年08月25日 18時26分50秒 | 相続
 私が被害者参加弁護士として関わった事件で,判決があり,懲役4年でした。
 検察官の求刑は5年,被害者参加弁護士としての私の求刑は10年でした。
 検察官の求刑からの減刑する理由として裁判所が挙げたのは,①被告人は反省している,②被告人には前科がない,③犯行は短時間であった,等々でした。
 しかし,検察官の求刑は,被告人に有利な事情(例えば,前科がないこと)も考慮しているのです。

 そうすると,我が国では,構造的に被告人に有利な判決が出るようになっているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死後離婚と姻族関係終了と復氏

2020年08月23日 08時20分29秒 | 相続
 「死後離婚」という言葉は,法律上の用語ではありません。むしろ,夫婦の一方が亡くなると,婚姻(夫婦関係)は解消されているので,死後に離婚(婚姻の解消)はあり得ないのです。
 というわけで,死後離婚は,夫婦の一方が亡くなった後に,亡くなった夫または妻の血縁者との関係を解消することを指すようです。
 そして,死後離婚を希望する人の真意は,
①亡くなった夫または妻の血縁者との親族関係を解消すること
②氏(うじ)=苗字を,結婚前のモノに戻すこと
 のいずれかにあるようですので,私は,「死後離婚」にも①と②があることを説明して,どちらが希望かを聞くことにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の「WiLL 〜もうひとつの子どもの日」はweb開催

2020年08月18日 20時54分58秒 | 相続
 少年犯罪被害当事者の会では,[子どもたちの追悼と、遺族の現状を知ってもらうため、1999年から、シンポジウムを開催しています。当時、会の存在を知った大学生が、武代表のもとに話を聞きに来てくれ、「武さんたちがしたいと思う事を、できることは手伝います」との声に後押しをされ、何の見本もない中、手探りで始めました。以来、毎年10月に開催し、2018年には20回を超えました。ぜひ、参加してください。そして一緒に考えてください。](少年犯罪被害当事者の会のHPより)
 今年は,諸般の事情に鑑みて,web開催とするそうです。
 新型コロナウイルス災害のために中止となったイベントが多い中で,集いを開催すること,本当に素晴らしいと思います。継続はチカラです。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoom弁護団会議を失念

2020年08月17日 20時43分39秒 | 相続
 今日は,午後3時から,福島第一原発事故損害賠償請求訴訟(大阪地方裁判所)弁護団全体会議があったのですが,盆休み明けということもあって,いろいろなところから電話がかかってきて,会議のことをすっかり忘れていました。
 Zoomによる会議,便利なのですが,こういうこともあります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000枚の封筒

2020年08月15日 21時23分37秒 | 相続
 この週末に,注文していた,私の名前と事務所の住所&名前の入った封筒が1000枚,届きました。
 以前も1000枚を注文したと思って,今回,1000枚の注文を出したのですが,受け取ったとき,前は1000枚ではなかったことに気がつきました。とにかく,重いのです,1000枚の封筒は。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする