23〜24の頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/e14356068d70cb6633e9363f58cb4f9d.jpg?1592100258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/3faaca6195cd3bd81769e0690a04104c.jpg?1592100249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/b0e64cb7073f0f57166fce0067c7d619.jpg?1592100628)
都会の歌より
海辺で聴く歌に
ハマって、
大瀧詠一さんや
山下達郎さんや
杉山清貴さん
TUBEとかの
耳障りのいい
心地よい
サウンド
歌というくくりでなく
歌詞も曲調も全部ひっくるめた
サウンドをこよなく愛しはじめいたあの頃………
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/e14356068d70cb6633e9363f58cb4f9d.jpg?1592100258)
当然夏のシーンにBGMと
したいわけで
夏を待ちきれずに
ウィンドサーフィンの時、
友人と海へのドライブ
(あわよくば ナンパ…)
に出かけた時に欠かせないナンバー
のひとつだった。
南の島、楽園 、そんなバカンスには程遠い日常から
歌は
一気にその描いた場所まで
誘ってくれる。
イメージするシーンに
確かに僕たちは
いた。
日本の海辺、砂浜も
歌を聴きながら目を閉じると
南の島の楽園の島へと早変わり、
喉を潤すカクテルはないので
ビールで
南国気分を瞬間味わう。
その頃のビールといったら
バドワイザーかクアーズ
それから
ハイネケン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/3faaca6195cd3bd81769e0690a04104c.jpg?1592100249)
ここでまちがっても…
キリンラガーとか
サッポロ黒ラガーとか
はダメ
まだアサヒスーパードライも販売されてなかった。
スーパードライは87年に発売だったかな?
唯一
サントリー、ビールメーカーでは遅れをとっていたサントリー
のペンギンズバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/b0e64cb7073f0f57166fce0067c7d619.jpg?1592100628)
これは辛うじて
僕らのルールでは許せたのだ
夏気分と南国気分は
浜辺、砂浜で寝転んで…
日差しを浴びながら
冷えたビールを飲んで
海を見る
目の前に広がる
エメラルドグリーンの海
じゃなく……
どんより澱んだ日本の海だけど…
気分!気分!
山下達郎さんの
Love land Islandは
一瞬凹みそうな
気持ちを
また、ハイにもちあげてくれてた
ノリノリのバカンス気分を味わえる歌だった!
くうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ〜!
って言いながら
ビール飲んで…
今思えば
贅沢な時間過ごしてたのかも
しれないなぁ…
違和感なく心地よいのも特徴的。きっと裏方のサポートをする事が多かったゆえ、
いかに聴く側が心地よいかのツボを心得ているようで…
僕も19歳のころ先輩から勧められたアルバム「メロディーズ」で山下達郎さん知りました。☺️
全く知らないに等しかったんですが、
友人が「聴いてみて」とCDをプレゼント
してくれて、その中に入ってたのが
Love Land Island✨ひと聴き惚れでした👏
山下達郎の曲って、なんでこう清々しいんだろ!
湿度ゼロ👏👏
ビールなんかを片手に聴いたらより一層
気分いいんだろうなぁ😆
(私はアルコールアレルギー笑笑)
ペンギンズバー、懐かしいですね‼️
あのCMが好きでした。
山下達郎、いいですね‼️ドライブには最適です。
昔は夏に会ういい曲がたくさんありました。
大滝詠一のペパーミントブルーはよく聴いていた覚えがあります。