明日の葉っぱ(8×8)=69

思いつくまま 気のむくまま書いてます。

赤い風船 浅田美代子

2018-01-30 06:34:12 | 僕の音楽日記
それまで 歌謡界は
素質があっても
先生のもと
レッスンを積んで しっかり修行
してからデビューしたり
レコード出したりが歌謡界の伝統
だったように思う。

いわゆる
浅田美代子
以前

以後
に分けられる。
浅田美代子さんの出現によって、
アイドル歌手のレコードデビューの
ハードルは一気に下げられた。

それが悪しき
先例になったのか
開かれた
先例になったのかは
定かではないが
どちらにせよ
それまでの歌謡界を見渡せば
声量があり
歌が上手いとされる
歌手がひしめいてた歌の世界。
顔じゃない
スタイルでもない

歌で、歌唱力で勝負
を旗印として
恥ずかしくない歌い手が多かった
いわゆる実力派。
浪曲師出身やら
民謡歌手出身やら
それなりの肩書きがあって
歌の世界に入ってくる人達もたくさんいたわけで

先生のもとでレッスンを受けて
苦節何年…とかの箔をつけて
レコード大賞レースに食い込むことが
いわゆるステータスでもあったのだろうか?

浅田美代子さんの出現とレコードデビューは新しい方向性への挑戦だったように思う。
決してパイオニア精神をもっての現状の歌謡界に挑戦するものでもなくて、
ただ
彼女の可愛さをアピールしない事は
勿体ない、と思えるほど
単純に
シンプルに
彼女が魅力的だったわけで、

たら
れば
は、野暮なんだろうけど

彼女が凄く歌が、うまかったなら…
歌が上手くて容姿も良くて
いわゆる完璧なアイドルだったなら…
今の時代におけるアイドルの隆盛はあったのだろうか?

浅田美代子さん
以前と以後
アイドルデビューの関所は撤廃されて
隣の美代ちゃん
よろしく
身近で可愛い娘 が
良い!
という 芸能界 歌謡界に
おけるアイドルという新ジャンルを確立
したのはゆうまでもない。

事実 僕も
初めて勝ったレコードが
浅田美代子さんの
「赤い風船」だった。
歌唱力が良かったから買ったわけではなくて
レコードならもっとうまく聴こえるのか?
とか…
身近に聞きたい時に何回も聞ける
レコードが欲しかったから
買ったわけで、
それだけ彼女が魅力的で可愛くて
いわゆる
「ハマる」
要素を持ち得た 芸能人だったのだ。

一芸に秀でる
ものは、彼女の可愛さ。
それが全てだった。
今現在も可愛い 素敵な浅田美代子さんである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。