赤ちょうちん のB面
だったこの歌。
アルバム 「三階建の詩」に入っていて
僕はこのアルバムの中では
この歌が1番好きなのである。


作詞 伊勢正三
作曲 山田つぐと
パンダさんの作る作品でも
「こもれ陽」に並んで
好きな歌となった。
アルバム「三階建の詩」は
ほぼ かぐや姫の完成形
だと思った。
ピークはそこにきていた。
粒ぞろい 名曲揃いのアルバム「22才の別れ」「なごり雪」「赤ちょうちん」「うちのお父さん」「この季節が変われば」
このアルバムでかぐや姫は終わりなのかも
しれないと……
思えるほど
無駄なく完成されたアルバムとなっている
そして初めてタッグを組んだ形の作品
「この季節が変われば」
しょうやんらしい
叙情的な柔らかい詩に
パンダさんの覚えやすいメロディ。四季のある国 日本の四季を正やんらしい表現で歌われたこの歌は
何故か
秋のこの時期に
歌ってしまう
思い出してしまう
1曲なのだ。
春祭り
夏祭り
秋祭り
冬祭り
🎶
つるべを落とした 秋祭り
ぶどうの畑に はんかけの月が出て
君の 赤いボックリ下駄の音が
虫の声が 聞こえる道に響いてた
🎶
3番のこの歌詞が好きだ!
秋の日はつるべおとし
なんとも 情緒的な詩なんだろうと
ぶどうの畑にはんかけの月がでて
……
虫の声が聞こえる道に
君の赤いポックリ下駄の音が響いてる
情景がなんとも素敵で
ホンワカした気持ちになれる。
そして最後には
🎶もうすぐ君を迎えにゆけるかもしれない
〜
でしめている。
高鳴る胸の内をグッとこらえながら
この季節が変わったら
その先に待つ素敵な出来事。
僕達は希望を失ってはダメだと
この四季ある日本の中でそう歌ってくれているようだ。
だったこの歌。
アルバム 「三階建の詩」に入っていて
僕はこのアルバムの中では
この歌が1番好きなのである。


作詞 伊勢正三
作曲 山田つぐと
パンダさんの作る作品でも
「こもれ陽」に並んで
好きな歌となった。
アルバム「三階建の詩」は
ほぼ かぐや姫の完成形
だと思った。
ピークはそこにきていた。
粒ぞろい 名曲揃いのアルバム「22才の別れ」「なごり雪」「赤ちょうちん」「うちのお父さん」「この季節が変われば」
このアルバムでかぐや姫は終わりなのかも
しれないと……
思えるほど
無駄なく完成されたアルバムとなっている
そして初めてタッグを組んだ形の作品
「この季節が変われば」
しょうやんらしい
叙情的な柔らかい詩に
パンダさんの覚えやすいメロディ。四季のある国 日本の四季を正やんらしい表現で歌われたこの歌は
何故か
秋のこの時期に
歌ってしまう
思い出してしまう
1曲なのだ。
春祭り
夏祭り
秋祭り
冬祭り
🎶
つるべを落とした 秋祭り
ぶどうの畑に はんかけの月が出て
君の 赤いボックリ下駄の音が
虫の声が 聞こえる道に響いてた
🎶
3番のこの歌詞が好きだ!
秋の日はつるべおとし
なんとも 情緒的な詩なんだろうと
ぶどうの畑にはんかけの月がでて
……
虫の声が聞こえる道に
君の赤いポックリ下駄の音が響いてる
情景がなんとも素敵で
ホンワカした気持ちになれる。
そして最後には
🎶もうすぐ君を迎えにゆけるかもしれない
〜
でしめている。
高鳴る胸の内をグッとこらえながら
この季節が変わったら
その先に待つ素敵な出来事。
僕達は希望を失ってはダメだと
この四季ある日本の中でそう歌ってくれているようだ。