真如堂の境内に「ナンジャモンジャ之木(ヒトツバタゴ)」があると、友人に教えられ見にいってきた。慰霊塔の側の塀の脇にはえており、分かりにくい場所にある。ちょうど今が白い花の咲く季節。伏見の師団街道沿い砂川小学校の敷地にも数本のヒトツバタゴが植栽されており、満開となって通行人の眼を楽せませている。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- 鉄の道サムライリスペクト/ノーベル賞受賞者かバスドライバーか?ー米国における科学事情
- 楽蜂/オランダ商館医ケンペルとツュンベリーが見た江戸時代の日本
- Unknown/オランダ商館医ケンペルとツュンベリーが見た江戸時代の日本
- vesposervanto/ミツバチが動物の糞を使いスズメバチを撃退する
- 舶匝(@online_checker)/感染症はヒトの遺伝子を進化させる: マラリアと鎌状赤血球の関係
- 舶匝(@online_checker)/ファクターXの解明: 風邪を引いた人は新型コロナに罹りにくい?
- み/ヤドリギ(宿り木)の実の不思議
- けしつぶ/ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟)
バックナンバー
ブックマーク
- 楽蜂写真俳句
- Goo環境
- 京大植物園TODAY
- プロ裏ミング日記
- 吉田山の昆虫
- sayseiの京都日記