8月7日、上杉伯爵邸の次は宮坂考古館に行きます。米沢駅方向にいくつもりが、タケホープは地図を見ないで、細君に伝国の杜を右だねと言った。細君も地図を見ないでさっさか行きます。
吉亭
ここで地図を確認していたら、良かったのにね。
南米沢駅の道路標識が見えてても、細君はさっさか行ってしまいました。電話をかけても出んわ
火の目観音を撮っていたらようやく道間違いに気が付いて戻ってきました。
少し戻って、右折して宮坂考古館に行きます。
旧町名由来 神明片町
花角味噌
万里橋から最上川下流側
左岸の河川敷は、牛肉まつり及び上杉まつり川中島合戦会場になるようです。
万里橋から最上川上流側
宮坂考古館に到着しました。
上杉の城下町 米沢
傾奇者(かぶきもの) 前田慶次
宮坂考古館
旧町名由来 上花沢信濃町
米沢駅に到着
米沢駅前
米沢駅前
9月1日追加 米沢観光まとめ
米沢市の人口 82,171人(令和元年7月4日現在)
面積 548.51㎢
忠臣蔵で吉良邸を守っていたのは、米沢藩士だったので墨田区と米沢は、不思議な縁を感じます。
米沢観るパスを使って観光しました。1,700円で最大500円がお得になります。
米沢巡歴手ぬぐいがもらえます。
上杉家廟所 400円
上杉神社稽照殿 700円
米沢市上杉博物館 700円
宮坂考古館 400円
上杉家墓所で御朱印をもらいました。
上杉神社で御朱印帳を忘れていたので御朱印帳を買って、松岬神社と御朱印をもらいました。