2008年4月5日(土曜日)
きょうは、「虫愛ずる姫君」を読んでました。
「男色」から引き続き、鳥羽上皇や白河帝のころの
歴史にどっぷりとつかっております。
その時代に、女でありながら、化粧や衣装よりも
毛虫に興味を持ち、漢文を好み、童子たちと遊び
奇人変人呼ばわりされていた姫君・・・
堤中納言物語は作者不詳だけれど、
当時の慣習や慣例にさからい、自然体で生きることを選んだ
女をヒロインにしている「虫愛ずる姫君」は
社会風刺でもあり、ジェンダーにも反応しているので
すごくおもしろい。
作者は女性? と考えるとなおいっそう、
物語はひろがりを感じさせてくれます。
宮崎駿の「風の谷のナウシカ」や「もののけ姫」は
この物語をもとにつくりだされたのだとか・・・
さて、誤作動問題で福井県知事から、
検出器の総点検をもとめられた「もんじゅ」の
10月の運転再開は、きっと無理でしょうね。
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000804050001
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20080405ddlk18040688000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20080404-OYT8T01030.htm
文殊菩薩は知恵をつかさどり、獅子の背に乗っています。
「もんじゅ」は人類の英知によって、暴れるプルトニュウムを
支配できるという考えで命名されたときいています。
これは、何年前なのかもう覚えていないぐらい前に、
「もんじゅ」を見学したとき、担当者のかたが話してくれました。
これを聞いたとき、なんておごった考え方だろうと
憤りを感じたわたしです。
最先端の技術を研究・開発している方にとっては、
それ相当の自信とプライド、信念を持って取り組むことが
大切なのはいうまでもありませんが、
謙虚であることも忘れてはいけないはずです。
日本原子力研究開発機構には、世界の最先端を
走っているんだという、プライドがわたしたちの目には
おごりと映る・・・
しかも、機構の人たちには、それがまったく理解できないという
そこが問題だと思います。
「もんじゅ」は動かさないでほしい。
わたしは、「もんじゅ」に命をゆだねたくないのです。
きょうは、「虫愛ずる姫君」を読んでました。
「男色」から引き続き、鳥羽上皇や白河帝のころの
歴史にどっぷりとつかっております。
その時代に、女でありながら、化粧や衣装よりも
毛虫に興味を持ち、漢文を好み、童子たちと遊び
奇人変人呼ばわりされていた姫君・・・
堤中納言物語は作者不詳だけれど、
当時の慣習や慣例にさからい、自然体で生きることを選んだ
女をヒロインにしている「虫愛ずる姫君」は
社会風刺でもあり、ジェンダーにも反応しているので
すごくおもしろい。
作者は女性? と考えるとなおいっそう、
物語はひろがりを感じさせてくれます。
宮崎駿の「風の谷のナウシカ」や「もののけ姫」は
この物語をもとにつくりだされたのだとか・・・
さて、誤作動問題で福井県知事から、
検出器の総点検をもとめられた「もんじゅ」の
10月の運転再開は、きっと無理でしょうね。
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000804050001
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20080405ddlk18040688000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20080404-OYT8T01030.htm
文殊菩薩は知恵をつかさどり、獅子の背に乗っています。
「もんじゅ」は人類の英知によって、暴れるプルトニュウムを
支配できるという考えで命名されたときいています。
これは、何年前なのかもう覚えていないぐらい前に、
「もんじゅ」を見学したとき、担当者のかたが話してくれました。
これを聞いたとき、なんておごった考え方だろうと
憤りを感じたわたしです。
最先端の技術を研究・開発している方にとっては、
それ相当の自信とプライド、信念を持って取り組むことが
大切なのはいうまでもありませんが、
謙虚であることも忘れてはいけないはずです。
日本原子力研究開発機構には、世界の最先端を
走っているんだという、プライドがわたしたちの目には
おごりと映る・・・
しかも、機構の人たちには、それがまったく理解できないという
そこが問題だと思います。
「もんじゅ」は動かさないでほしい。
わたしは、「もんじゅ」に命をゆだねたくないのです。