2008年10月20日(月曜日)
たまには、健さんのこともよいしょしとかなくちゃ・・・
(いとしい方への愛情の発露?・・・赤面するはるみ・・・)
という訳で、きょうは「八新」の紹介でございます。
給料日前のせいなのか、八新のまえの道をそぞろ歩く人も
少なくて、本町界隈は静か・・・
店にお客さんが入る前に、写真を写しました。
八新の店内は、かなり古ぼけてきております・・・
なんたって、83年に改装して以来そのまんまですから
この時計は、いまでもゼンマイで動いております。
1週間に1回、真鍮の大きな蝶ネジで左右のゼンマイを
内側に巻き上げるのです。
1時間ごとにボ~ン・ボ~ン・・・と
時を告げる音が店内に流れます。
なんと、この時計、健さんが生まれる前からのもので
60年ぐらい、働き続けているのです。
焼酎の棚は、ごらんのとおり
「五代」のいも焼酎が
大半を占めています。
さて、今日のおばんざいは・・・
ターコイズブルーの鉢に入っているのは、鳥の手羽先と玉子の炊いたん

野菜のうま煮には肉団子とシメジも入っております。
柚子胡椒をかけて食べていただくそうです・・・

京野菜の万願寺ししとうの炒め煮
甘くておいしいんですよ、
万願寺ししとうって・・・
いまや八新の定番にもなりつつある、ナンコツキムチ

わたしが店に出ていたころと、並ぶ料理の内容も
ずいぶん変わってきています。
こちらはメインのおでん・・・
これからの季節はおでんの種も少しずつ増えてきます。
四季を通してダイコンはやっぱり一番の売れ筋です。
夜の帳が下りるころ、虫の音に誘われてそぞろ歩くおついでに
ぜひ「八新」にも、お立ち寄りくださいませ・・・
頬に感じる風もずいぶんと冷たさを増しております。
あったかいおでんの湯気でホッカホカになりながら
秋の夜長をお楽しみいただければうれしいです。
たまには、健さんのこともよいしょしとかなくちゃ・・・
(いとしい方への愛情の発露?・・・赤面するはるみ・・・)
という訳で、きょうは「八新」の紹介でございます。
給料日前のせいなのか、八新のまえの道をそぞろ歩く人も
少なくて、本町界隈は静か・・・
店にお客さんが入る前に、写真を写しました。
八新の店内は、かなり古ぼけてきております・・・
なんたって、83年に改装して以来そのまんまですから
この時計は、いまでもゼンマイで動いております。
1週間に1回、真鍮の大きな蝶ネジで左右のゼンマイを
内側に巻き上げるのです。

時を告げる音が店内に流れます。
なんと、この時計、健さんが生まれる前からのもので
60年ぐらい、働き続けているのです。
焼酎の棚は、ごらんのとおり

「五代」のいも焼酎が
大半を占めています。
さて、今日のおばんざいは・・・
ターコイズブルーの鉢に入っているのは、鳥の手羽先と玉子の炊いたん

野菜のうま煮には肉団子とシメジも入っております。
柚子胡椒をかけて食べていただくそうです・・・

京野菜の万願寺ししとうの炒め煮

甘くておいしいんですよ、
万願寺ししとうって・・・
いまや八新の定番にもなりつつある、ナンコツキムチ

わたしが店に出ていたころと、並ぶ料理の内容も
ずいぶん変わってきています。
こちらはメインのおでん・・・

これからの季節はおでんの種も少しずつ増えてきます。
四季を通してダイコンはやっぱり一番の売れ筋です。
夜の帳が下りるころ、虫の音に誘われてそぞろ歩くおついでに
ぜひ「八新」にも、お立ち寄りくださいませ・・・
頬に感じる風もずいぶんと冷たさを増しております。
あったかいおでんの湯気でホッカホカになりながら
秋の夜長をお楽しみいただければうれしいです。