はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

これって買収でしょ?

2008-10-29 | ニュースから
2008年10月29日(水曜日)
民主党の政策をバラマキだ! と罵倒したそのお口で
2兆円のバラマキを明言なさるなんて・・・
ハァ~、これって選挙の時にはぜひ、自民党に
投票をお願いしますって
買収するのとおんなじじゃありませんか・・・

生活対策費などという政策にしてしまえば、
選挙のための買収行為も、公選法違反には引っかからないのかしら?

ASOさんではなくて、もはやAHOさんやわ・・・
とタミヨさんが言っております。

99年の地域振興券は、もらえて当然の人が
もらえなかったり、裕福な方がもらえたりと
あまりにもひどい、バラマキでした。

しかも、その効果については、事後評価もされておらず
景気対策には、つながっていませんでした。

いわゆる金券をもらっても、田舎のまちじゃ
その金券を使えるお店すらないのです。
99年当時、1000円の地域振興券におつりは出ないから
チマチマとした、日常の生活のための買い物には
まったく使えなかったともいわれていました。

やっぱり、ホテルのバーが安上がりなどとのたまう
超・セレブなおぼっちゃま君には、庶民の暮らしなぞ
どこ吹く風・・・
ちょいとお口をひんまげて、英語であいさつしちゃうんだ・・・
来日したエゲレスのプリンスに・・・
だって、ぼくちんも日本のプリンス並におぼっちゃまだから・・・

毎日、テレビでAHOさんを眺めているタミヨさんは
いっぺんもおんなし背広、着とったことないでぇ・・・

【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102901000753.html
2兆円給付金、年内実施も 政府与党、30日に追加対策
 麻生太郎首相は29日、追加経済対策(生活対策)の
目玉に据える総額2兆円の給付金について、
年内実施を目指す考えを示した。
所得制限を設けず全世帯を対象にクーポン券か現金を
支給する方針で、早急に詳細な内容を詰める。

 首相は「(実施が)年内と年を越すのでは
だいぶ意味が違う」と述べた。
開会中の臨時国会に給付金などを盛り込んだ
2008年度第2次補正予算案を提出し、早期成立を図る構えだ。

 政府、与党はこのほかに住宅ローン減税の拡充・延長、
証券優遇税制の延長、中小企業の資金繰り支援、
自治体への臨時交付金などを盛り込んだ対策を30日に決定。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的に景気後退懸念が強まる中、
家計支援、金融安定、地方活性化などを狙う。
国の財政支出は5兆円規模に膨らむ見通しだ。

 給付金は単純に平均すると1世帯当たり約3万8000円となるが、
子育て世帯などに手厚くすることも検討。
首相は1999年の地域振興券との違いについて「経済状況が全然違う。
今の方がきついから効果が大きい」と記者団に強調した。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする