京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

今日で・・

2012-01-17 13:49:24 | 気になるコト
阪神淡路大震災も17年目をむかえました。

いまだに、関連記事などを読んだり聞いたりすると、
当時の光景や、不安が湧き上がってきます。

ここ宇治では、大きく揺れただけで、
『 災害 』に大きく見舞われたということは少なかったのですが、
( 朝日焼は、何個か作品が落ち、道具が少し崩れただけの、軽い被害ですんでいます。 )

以前にも少し触れましたが、
主人は神戸市灘区で被災した一人です。

住んでいたマンションの一階店舗部分が
落ち、4階に住んでいたのが、でる時は3階だった、、
まさに命からがら逃げだしたそうです。

そこから今の実家に落ち着くまで、
避難生活、仮住まい。。と、転々とせざるをえなく、
毎日の小さな消耗品が手に入らない不自由な生活をしていたそうです。

でも、何年か過ぎ、
生きていくうえで一番後回しになりがちな
美しい工芸品、美術品などに触れ、
器を作る事。。『 陶芸 』を学ぶことにし、
陶芸の訓練学校を卒業しました。

今、自由気ままに作陶をしているわけではないですが
家族と共に、前へ,未来へと進んでいっています。

震災の日に授かった命や、逝ってしまった命。
思い出すと、色々な涙がまだまだ出る日ですが、

日は昇ります。

体全体で暖かさを感じ、前に進んでいきましょう!
                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼

2012-01-15 15:31:38 | 京都・宇治
今頃、日本各地でどんど焼
( どんと焼・左議長( さぎちょう )ともいいます )
が行われていることだと思います。

朝日焼も、一年見守っていてくれた登窯にかける注連縄( しめなわ )や、
お正月のお飾りを宇治神社に持っていき、焼いていただきました。

何でも、どんど焼で焼いた
注連縄の灰を家の周りに撒くと、
その年の病を除くといわれているそうで・・

灰、欲しかった~・・(笑)

昔、厄除けの立木観音さんで引いたおみくじで・・
( 弘法大師が42歳の厄年に開いたそうです )
大凶 を引いた時、
気持ちがナントも落ち着かないので
福井県へスキーに行った時、勝山市の友人に渡し、
どんど焼で焼いてもらった記憶がよみがえってきました(笑)

しかも、勝山のどんど焼は
勝山左議長といい、300年続いている火祭りだったらしく・・

由緒あるどんど焼で灰になったおみくじは
大いに厄除けになったことだと思います。

その年の福徳をつかさどる歳徳( とんど )様へ、
( 美しい姫神様らしいデス )
無事小正月を迎えた報告をし、その火で焼いたお餅をほおばる・・

なかなか気軽には見られない風景になっておりますが、
神さん事は、おろそかにするとやんわりバチを当てそうなので
皆さん、『 お正月 』 をそれぞれのやり方でキチンと片付けましょうネ!

                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2012-01-12 13:02:35 | 京都・宇治
初雪・・ではないのですが~(笑)

宇治にもうっすらと雪が積もりました。
暖かい太陽が出ると、とたんに掻き消えてしまったはかない雪景色でしたが。。

子供は大はしゃぎでした。

教室の 「 あけまして・・」のご挨拶もいよいよ佳境で(笑)
15日の小正月が近づきつつ・・
といっても、最近は成人の日が違うので、
なんだかイベントが減ってしまったような気がしてしまいますが。。(笑)


8日の成人の日に、
ご近所のお姉ちゃんが成人式だったのでお着物を見せていただき、
自分は大昔の思い出なので(笑)、「 ヤッパリ、振袖はいいねぇ~」
なんてひとしきり、ワイワイとさせていただきました。


小正月を無事むかえたらいよいよ一年の始まりも
エンジンがかかってきますね。

次は、鬼は外!の行事を迎え、
冬の寒さをもはねのけて、春を呼び込みましょうネ
                 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開講日

2012-01-10 13:42:50 | 作陶館日記
火曜日午前 午後のお教室の開講日がありました。

営業は7日土曜日から始まっているのですが、
開講日となると、皆さんが久々に顔を合わせられ、
「 またよろしくね~ 」と、教室内が賑やかに 華やかになります。

ましてや、お正月明けに顔を合わすとなると・・
『 お正月どうしていたの~? 』
の話題で、また一段と賑やかに(笑)

皆さんご家庭での
お正月準備に余念が無かったようです。
サスガ!
 

古今東西お雑煮の話題などは、ネタがつきませんが(笑)
それぞれのお正月風景のお話を聞かせて頂くと、面白く。。

何事にも、まだまだ実家や、主人の実家頼りの私と違い、
お話を聞かせていただいていると、あっという間に
時間が過ぎていくのでした・・・

ハッ! 仕事しなきゃ~!(笑)

秋の松露大会で作品を作られた方、
鉄絵をされた方々、
順次発送しておりますので、
楽しみに待っていてくださいね~
                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出初式

2012-01-08 14:54:07 | 京都・宇治

宇治の消防署の出初式がありました。

最後の〆に一斉放水があるので、朝からソワソワ(笑)

写真ではわかりづらいのですが、
画面奥のほうの4本は、環境に優しい色水の放水で
黄 青 ピンク の色が付くのです。

鼻息も荒く出初式をお伝えしましたが、
そればかりではなく(笑)、
本当は・・


次回1月より始まる
内容をお伝えしたかったんデス(笑)

釉がタラリタラリと自然に流れたフリーカップ2個、
スルリと首の長い花生
白と黒釉の交じり合った色合いが綺麗な朝鮮唐津茶碗
そして、燗鍋!(かんなべ)

挑みがいのある内容となっております。
『 おや? 』 と思われた方は、
HPの案内でじっくりとご覧下さいませ。

1月は間に合わなかった~!
と嘆かなくても大丈夫。

2月、3月と順次開講していきますので、
是非ご参加くださいませ。

お待ちしております。
                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする