七月から始まる作品を、並べてみました。
どうも、夕暮れ時にカメラに収めたからか、暗い・・。
ま、ここは皆さんのキラキラした目で
明るく見ていただくことにして・・(笑)
大井戸茶碗。
高台がググッと高い、特徴のある茶碗です。
呉須流し( 墨流しともいいます )の菓子鉢。( ごすながし/すみながし )
呑水。( とんすい )
朝鮮唐津釉花生( ちょうせんからつゆう はないけ )
なんとも、秋らしい・・(笑)
この、お教室が終わる頃は秋口。
それを見越しての作品なんですね~(笑)
今回も、色々な事に挑戦していただける内容となっておりますので、
チョット悩んでるんだよなぁ~という、貴方。
是非に!
あと少しで七月。
京都市内では 祇園祭のコンチキチン の音色が響きだします。
今年の吉田君は何鉾だったか・・お楽しみに~!
どうも、夕暮れ時にカメラに収めたからか、暗い・・。
ま、ここは皆さんのキラキラした目で
明るく見ていただくことにして・・(笑)
大井戸茶碗。
高台がググッと高い、特徴のある茶碗です。
呉須流し( 墨流しともいいます )の菓子鉢。( ごすながし/すみながし )
呑水。( とんすい )
朝鮮唐津釉花生( ちょうせんからつゆう はないけ )
なんとも、秋らしい・・(笑)
この、お教室が終わる頃は秋口。
それを見越しての作品なんですね~(笑)
今回も、色々な事に挑戦していただける内容となっておりますので、
チョット悩んでるんだよなぁ~という、貴方。
是非に!
あと少しで七月。
京都市内では 祇園祭のコンチキチン の音色が響きだします。
今年の吉田君は何鉾だったか・・お楽しみに~!