こんにちは。
今日は、いつもの教室風景です。
ドリッパーを作っています。
ドリッパーは、ペーパーをセットして
(布でも大丈夫)、コーヒー粉を入れて、
お湯を注ぐと下からコーヒー液が
ポタポタと出てくる構造。
なので、作る時は下の土台を厚い目に。
上にまっすぐ開くよう、粘土の紐を
乗せていく。という制作過程がこの写真。
なるほど~!ってなった?(笑)
(見本)
なるほど~。
これで、いつか書いたポットと
セットになってお家で使って頂こうと。
(ポットとドリッパーの作者は別です)
(酸化窯出しの時のポット再び)
このポットの口部分にカポッとはまって
使うので、一体感アリアリの一品。
え?我が家?
普通の白いの使ってる(笑)
近年はペットボ・・おっと、
陶器屋として言ってはいけない場面だ。
も、もちろん
「このポットとドリッパー」を使っていますよ。
ヤダナァ・・ハハ。。ハハハ・・!(笑)
そんなところで今日はお終い。
教室風景でした。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
今日は、いつもの教室風景です。
ドリッパーを作っています。
ドリッパーは、ペーパーをセットして
(布でも大丈夫)、コーヒー粉を入れて、
お湯を注ぐと下からコーヒー液が
ポタポタと出てくる構造。
なので、作る時は下の土台を厚い目に。
上にまっすぐ開くよう、粘土の紐を
乗せていく。という制作過程がこの写真。
なるほど~!ってなった?(笑)
(見本)
なるほど~。
これで、いつか書いたポットと
セットになってお家で使って頂こうと。
(ポットとドリッパーの作者は別です)
(酸化窯出しの時のポット再び)
このポットの口部分にカポッとはまって
使うので、一体感アリアリの一品。
え?我が家?
普通の白いの使ってる(笑)
近年はペットボ・・おっと、
陶器屋として言ってはいけない場面だ。
も、もちろん
「このポットとドリッパー」を使っていますよ。
ヤダナァ・・ハハ。。ハハハ・・!(笑)
そんなところで今日はお終い。
教室風景でした。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.