今日の写真は、絞り f=5.0 で撮したものです。前ボケも後ろボケもうまくいったようです。
ある名の知れた、写真家は、シャッター優先で撮影をしていたようです。
それに反発して、絞り優先にしたわけではありませんが、私は、いつも絞り優先で撮影しています。
その理由は?現行のカメラは、大変賢くできていて、絞り優先で測光すると、シャッター速度は、30秒(1/30ではありません。30秒です)まで、自動的にセットしてくれます。
シャッター優先の時、5秒とか10秒とかに設定できますか?
想像するだけでも難しいですね!
でも、絞り優先ならば、30秒までカメラの内臓露出計が設定してくれるんです。素晴らしいですね~!
三脚とレリーズを使用していれば、10秒でも30秒でもよほどのことがなければブレる心配はありません。
水面を撮つす時はどうする?
簡単です。すべてのカメラは、絞り値とシャッター速度がファインダー内に同時に表示されるので、1/125 より速い速度になるように絞りを変えてやります。
絞りが開けすぎの時は、ISO感度を変えます。
誰かさんがシャッター優先で撮影しているので、私もという人が結構いますが、いかがなものですかね~?
こんなこと誰も教えてくれません。
周りの人に流されずに、自分の方法を確立しましょう!
ある名の知れた、写真家は、シャッター優先で撮影をしていたようです。
それに反発して、絞り優先にしたわけではありませんが、私は、いつも絞り優先で撮影しています。
その理由は?現行のカメラは、大変賢くできていて、絞り優先で測光すると、シャッター速度は、30秒(1/30ではありません。30秒です)まで、自動的にセットしてくれます。
シャッター優先の時、5秒とか10秒とかに設定できますか?
想像するだけでも難しいですね!
でも、絞り優先ならば、30秒までカメラの内臓露出計が設定してくれるんです。素晴らしいですね~!
三脚とレリーズを使用していれば、10秒でも30秒でもよほどのことがなければブレる心配はありません。
水面を撮つす時はどうする?
簡単です。すべてのカメラは、絞り値とシャッター速度がファインダー内に同時に表示されるので、1/125 より速い速度になるように絞りを変えてやります。
絞りが開けすぎの時は、ISO感度を変えます。
誰かさんがシャッター優先で撮影しているので、私もという人が結構いますが、いかがなものですかね~?
こんなこと誰も教えてくれません。
周りの人に流されずに、自分の方法を確立しましょう!