一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

デジカメ一眼 と 風景写真 その12 画像調整(現像)の大切さ!

2009年10月04日 | Weblog
前の写真を画像処理したものです。
何をいじったかって!
調整したのは、トーンカーブ、ヒストグラムを見てのハイライトと暗部の調整、ピント調整です。
どうです、こんなにも変わるんです。
でも、撮影時のピント合わせはキチンとしておかなければ、後で調整する事は難しいです。
N社のソフトは、デジカメ一眼と別売りでけでなく、どうもね~?
私の友人は、カメラは使っていますが、その後は、他社のソフトを使っています。

デジカメ一眼 と 風景写真 その11 画像調整(現像)の大切さ!

2009年10月04日 | Weblog
このシリーズの最初に、「パソコンを使わない人は、デジカメ一眼を切り替えることをあきらめたほうが、いいですよ!」と書きましたが、画像調整(現像)の大切さを見てください!
余談になりますが、プロといわれる人たちの、デジカメ使用が少ないと思いませんか?
デジタルデータならば、印刷に向いておりもっと普及すると思ったんですが、普及していないのはなぜだと思いますか?
大家といわれる人たちは、デジカメで撮影して自分で画像処理なんてしないせいではないですかね~!
フィルム、とくにリバーサルフィルムならば、撮影後の処理は写真屋任せ!出来上がったプリント結果を見て、ああしろ!こうしろ!と指示を出せば済み。
でも、デジタル写真ではそうはいかないんです。撮影データの画像処理までしなくては自分のものにならないんで、使わないんでしょうね!
写真は、撮影したままのRAWデータの写真です。
すぐ後に、画像処理した写真を掲載しますので見てください!