フォトクラブ瞬(またたき)の写真展の初日を無事終了した。
地元のケーブルテレビCCネットと中日新聞も取材にこられ、にぎやかでした。
でも、キャノンの怠慢も痛感させられました。
せっかくデジカメ一眼を使いながら、Jpegで撮影している人が多数おられ、理由を聞くとDPPの良さがキャノンの説明では伝わっておらないことが良く分かった。
理由は、自社で供給しているDPP(RAWデータの現像処理ソフト)の説明の満足なものがなく、エンドユーザーがその利用価値が分かっていないことに由来するようだ!
もっとも、名古屋のキャノン販売のフォトカルチャー推進本部中部課の課長ですら理解していないのだから無理からぬ話かもしれない。分かっているのは、ソフトを開発した人だけかもしれない?
大企業病の最たるものだろう。(だって、DPPの良さを強調しなくたって、黙っていても、一眼デジカメが売れるんだもん、苦労することないよねー!)こんなことしていたら、ジリ貧になることわからないかなー!
一般ユーザーの人で、どれだけの人が、満足しているか知っているのだろうか?
こんなことを痛感させられた一日でした。
地元のケーブルテレビCCネットと中日新聞も取材にこられ、にぎやかでした。
でも、キャノンの怠慢も痛感させられました。
せっかくデジカメ一眼を使いながら、Jpegで撮影している人が多数おられ、理由を聞くとDPPの良さがキャノンの説明では伝わっておらないことが良く分かった。
理由は、自社で供給しているDPP(RAWデータの現像処理ソフト)の説明の満足なものがなく、エンドユーザーがその利用価値が分かっていないことに由来するようだ!
もっとも、名古屋のキャノン販売のフォトカルチャー推進本部中部課の課長ですら理解していないのだから無理からぬ話かもしれない。分かっているのは、ソフトを開発した人だけかもしれない?
大企業病の最たるものだろう。(だって、DPPの良さを強調しなくたって、黙っていても、一眼デジカメが売れるんだもん、苦労することないよねー!)こんなことしていたら、ジリ貧になることわからないかなー!
一般ユーザーの人で、どれだけの人が、満足しているか知っているのだろうか?
こんなことを痛感させられた一日でした。
彩氷です。