ここ数年、なら枯れ病のために樹齢数十年のならの木が次々と枯れている。
近くの植物園もご他聞に漏れず、大きなならの木が何本も切り倒されいまも続いている。
こんなならの木は、樹勢が衰えてきた気が標的にされているようだ!
そんな中、数年前に切り倒された、ならの木の根元から、新たな命が生まれ出ている。
人間社会、寿命が延びたとは言うものの、以前ならとうに引退した高齢者が、自分の権力にしがみつき、まだのさばっている。
これこそ閉塞社会の元凶かも?人間社会も若い人たちに、バトンタッチをするときに来ているのではないだろうか?
でも、政治の中枢にいる連中を見ると、これからの日本をどのようにしたいのか、はっきり言わずに、自分の保身にのみ勢力を集中している姿を見ると、考えさせられる部分もある。
もうこの辺で、自己を主張して、失敗することを恐れずに突き進む気概を持ちたいものだ!
写真展の会場担当で、ブログの更新が遅くなりました。
近くの植物園もご他聞に漏れず、大きなならの木が何本も切り倒されいまも続いている。
こんなならの木は、樹勢が衰えてきた気が標的にされているようだ!
そんな中、数年前に切り倒された、ならの木の根元から、新たな命が生まれ出ている。
人間社会、寿命が延びたとは言うものの、以前ならとうに引退した高齢者が、自分の権力にしがみつき、まだのさばっている。
これこそ閉塞社会の元凶かも?人間社会も若い人たちに、バトンタッチをするときに来ているのではないだろうか?
でも、政治の中枢にいる連中を見ると、これからの日本をどのようにしたいのか、はっきり言わずに、自分の保身にのみ勢力を集中している姿を見ると、考えさせられる部分もある。
もうこの辺で、自己を主張して、失敗することを恐れずに突き進む気概を持ちたいものだ!
写真展の会場担当で、ブログの更新が遅くなりました。