一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

黒か?白か? いいえ、灰色でしょう!

2010年02月14日 | Weblog
以前弁護士と話をしていたときに、ともすると、我々は黒白をつけたがるが、法律の解釈上は、限りなく黒に近い灰色から限りなく白に近い灰色までの間には、相当の幅があり、我々弁護士は、その幅の中をどのように解釈するのかで、弁護人を擁護する事が仕事なんです。(表現が、間違っているかもしれませんが?)と聞いたことがある。
黒だ!白だ!と明確に決められる時を除いては、世の中のの出来事の大半は、この範囲内にあるのでしょう?
今、世の中をにぎわしている出来事も、ここに起因しているのしょうか?
検察が起訴しなかったから、自分は、すべて真っ白(このように考えているかどうかはわからないが?)だというような振る舞いが感じられるけど、皆さんはどう思いますか?
人のことより自分はどうなんだと言われそうですが、私は、黒に近い灰色だと思ってます。
闇の夜から、明るい昼間への変わり目、今朝の日の出寸前の様子です。面白い形の雲が浮かんでいました。

目からうろこ・・・・!

2010年02月13日 | Weblog
ある人と話をしていて、自分の認識の浅さに 驚かされた。
その人曰く「先日、中国の内陸部へ旅をしてきた。どこへ行っても携帯電話が通じるし、都市部では、自転車に乗っている人は少ない。」
我々日本人は、段階を経て、現在にいたっているが、中国では、電話線を引いたりする段階を飛び越して、砂漠の真ん中の中継基地は、太陽光発電で稼働しているらしい。
このままいくと先々どうなるんだろう?とも言っていたが、私の発想も、この人と同じで、
文明は段階を経て発展するものと考えていたのでショックを受けた。
このような先入観で、発展途上国(?)を見るのは誤りなんだ!
今頃そんなことに気づいたの?と言われそうだけど、大半の日本人はいまだにそのように考えていないだろうか?
「目からうろこ」でした。
だからどうした?どうなんだ?と言われそうだけど、一考する余地はありそうです。
自然は、何も文句も言わずに、与えられた環境に黙々と従っているようです。

風景写真の取り組みを 再度考えてみる

2010年02月12日 | Weblog
昨日、ある写真クラブの「写真展」を拝見した。
会場には、写真を撮影された方々が見え、話を伺うことができた。
先ず、第一印象としては、撮影された方々が、本当に楽しみながら取り組んでいるのだろうか?と感じられたこと。
いろいろな人の考え方・意見を聞くのも大切だけど、「この写真は、十分に満足はいかないにしても、自分としては満足している。」という感じが弱かった。
多分、指導者の言われるままに作品を選び、トリミングをし、プリントした、せいではないだろうか。
たとえば、もっと焼き込んだら写真そのものが、数倍もすばらしい作品になるだろう、と思われるものが、いく点かあった。
それは、プリントは、写真屋任せ、という人が何人もいた。しかも、デジタルデータをもってしてである。
せめて、最初に小さなサイズでプリントし、もっと濃くしてほしいとか、このプリントのように大きくしてほしいとか、ハイライトの部分をもっと焼き込んでほしいとか、撮影者の意思表示をすることの大切さが認識されていなかった。
「沈黙は金」は、当てはまりません。自分の意思表示をしていますか?
「儚きもの汝の名は、氷」なんて、こんなに素敵な色を秘めているですね!

シンプルに !!

2010年02月11日 | Weblog
午前中に、写友と会い 来週からの写真展のポスターの掲載を依頼した。

その後、小牧市味岡市民センターで開催されている 「コスモ」の写真展を見てきました。

力作揃いで見ごたえがあり、大変参考になった。

それにしてもデジカメを使用する人が大変な勢いで増えているようです。

指導者がついてアドバイスされているとのことさすがです。

惜しむらくは、全体に、プリントが浅く、せっかくの写真の引き立ち方が不足していること

でした。

こんなこと言っていながら、自分のことになると、何をどうしていることやら・・・?

反省しきりです。

シンプルな写真を目指していながら、全くダメ!嘆かわしいです。

次週月曜日 15日(月)~21日(日)まで、春日井市役所 1Fにある

市民サロンにて、フォトクラブ「瞬(またたき)」の写真展を開催します。お近くの方で

時間の取れる方、一度覗いてみてください。各自4枚の組み写真で、出展しております。

これが謝罪なの?

2010年02月10日 | Weblog
謝罪するってどうするのだろう?
言葉で謝罪するだけでなく、頭も下げるのではないだろうか?
昨日の大企業のトップの謝罪会見、言葉では謝罪しますとはいうものの、会見中一度も頭を下げる場面はなかった。
こんなことで本当に謝罪になるのだろうか?本当は謝罪なんかしたくないけど、時の流れで仕方なく会見を開いたという雰囲気がありあり!
言葉だけでも謝罪してやった!これで十分だろう!これ以上何をぶつくさ言うんだ!
こんな考えのトップに率いられる人が気の毒だし、こんなことで世界に通用するのだろうか?
人間は、エゴに走るが、自然はいつもあるがままの姿を見せてくれます。
いつも謙虚に、奢ることなかれです!
この葉のようです!

宇宙ステーション ??

2010年02月09日 | Weblog
数日前の明け方 国際宇宙ステーションを肉眼でも見ることができた。

数分間にわたり 明るく輝く物体を見ることができた。ISSだ!

でも、宇宙空間を飛行する 宇宙ステーションを連想させるものが見えた。

あなたは、何を連想しますか?


きのうの 儚(はかな)き ゆらぎ

2010年02月04日 | Weblog
「ゆらぎ」など注意してみていれば、どこでも見ることができる と思っていたが、どうや

ら、そうでもないらしい。

撮影場所に行けば、いつでも見ることができるのでそう思っていたが・・・。

昨日見ることのできた、ゆらぎです。

http://homepage2.nifty.com/ascophoto にも ゆらぎ を掲載しました。

儚(はかな)いもの

2010年02月03日 | Weblog
地球の歴史・宇宙の歴史から見れば、人の一生など儚いものだ!

最近、被写体として興味をひかれるものが、ほんのひと時の「儚い命」のものが多い。

中でも、ゆらぎなどは、一瞬のうちにその姿を変えてしまう。

でも、写真なればこそ、その一瞬を映像として捉えることができる。

こんなこところに興味をひかれることを、最近になって気がついた。

「幸福」という花言葉の花 知っていますか?

2010年02月02日 | Weblog
先日、植物園で「幸福」という花言葉を持つ花 福寿草を見つけました。

まだ、葉は出ておらず、花だけが数輪咲いていました。

これから、次々に花を咲かせてくれることでしょう。

東京地方は、昨夜から雪だったとか、でも、春はもうすぐそこまで来ている用です。

でもまだ、立春前でした。