さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

あけましておめでとうございます。

2013年01月01日 | 朝来手づくり話

巳年です。

へびです。へび。

今年は、うちで産まれて初めての「買ったおせち」になりました。

奥にあるのが買ったおせち。

それでもがめ煮や、お雑煮、羊羹は、母りょうこの手作り。

がめ煮がないとどうもお正月って気がしません。ということで今宵堂さんのお猪口でいただきました~。

大晦日は、近所の本源寺さんへ言って鐘ついてきました。

茨木では、この本源寺さんと、本願寺別院で鐘がつけるんだけど、

本願寺さんの方は駅から近いということもあり、割と参加者が多いんです。

こちらは、妙心寺系のお寺です。ここはお寺の場所を知ってる方くらいしか来ないので、行列も知れてるし、鐘ついた後は甘酒が振る舞われるのであったまれます~こういうあったかいの、いいですよね~

。現に結構冷えてたのでこの一杯でしばらくほかほかしてました。

鐘も立派だし、いい音がでるんです~

普段は、門も閉まってるから気軽に入られるお寺さんじゃないのです。

今年も次々と鐘をつきたい人がやってきてました~。鐘をつき終わったら、丁度12時。

あけまして、おめでとうございます~ってあちこちから聴こえてくるのもなんか楽しいですね。

お正月になったんだな~。単に日付が変わっただけなのに、気持ちが切り替わるんですかね~。ということで、茨木神社に初詣にいくぞ~

神社は、すでに初詣客でごったがえし~。今年はいつもよりちょっと遅くなったので、本殿についたのは1時間後でした~。ま、こういうのも結構お楽しみなんですよね。ずるずる進んで行ったり、周りの人の会話きいたり。

茨木神社といえばの干支くぐり。毎年新しく迎える干支が描かれた門をくぐってます。今年の干支、みーさんを描いたのは井上直久先生でした~

とーっても冷えてましたけど、なんだかんだ言っても、こういう年の変わり目にちゃんとお参りしようというのって、みんなやるんですよね。

いつもは年明けすぐくらいだと本殿の裏では、市議会のみなさんが振る舞い酒とか、お餅とか配ってはるんだけど、これにもありつけず~。でも無事にお参りができました~。今年もいいことがいっぱいありますように~。ということで。お参り後は、母りょうこが屋台でなんかたべるーって言

うので、屋台に入ってお好み焼きとスジ煮込みをいただきました~。

こういういやしんぼが楽しいのもこういう場らしいかなあ

辰年も無事におわりまししたね~

巳年はどんな年になるかなあ。

終わってみるといい年だったね、って事になるように

がんばっていきまっしょ~

 

ということで。

 

こちらも毎年恒例の、うちのお雑煮。

すましにするめ、こんぶ、丸餅です。

 

今年もよろしくお願いします。

 

とりあえずは、 日々の元気。