渦巻き

どこかいった記録など

満観峰

2015-01-28 10:48:56 | ハイキング-静岡県
1月24日  晴れ



焼津ICで  おでん




静岡県焼津市
道の駅  宇津ノ谷峠をスタート 



地元の集落を歩く   今日はあったかい  もう汗かいてきて
 帽子を脱ぎ 手袋を脱ぎ  上着を脱いだ


半袖シャツだけになったおじさんもいた


ここから登る



  出だし 



茶畑に出た



ず~っと なかなかの坂道 

ちょうどこの辺りは すぅ~っと風が吹いて気持ちよかった


山頂~~~  標高470m

でも富士山は見えなかった 
みなさん がっかり




頂上ではたくさんの人が お弁当を食べて休憩タイム


頂上からの風景


おにぎり食べて また歩き出す


下ったり  登ったりしながら





花沢山  山頂~~~   でも木々があって 見晴らしはきかない




ここからは ず~っと下り坂


下り坂  いやな言葉だ  下りの道としよう  同じか 

下りが続くというのも タイヘンツライ


しかも この下り道は 木々が生い茂っているし 前々日の雨のせいか 
つるつる滑るので 怖い

この道を いとも軽々と下ってゆき 私を追い越し姿が見えなくなった 70代?のおばさま
もしかして妖精???  

そう思っていたら 後ろから来た 70代?のオジサマ
やはりすいすいと坂道を滑ることもなく
私を追い抜いて行った
妖精???  

 



ようやく舗装道路に出る
新幹線が走る



このお店で 干物を買った



用宗(もちむね)漁港がゴール地点 

着いたど~~~  疲れた~~~

薩埵峠さったとうげ

2014-12-22 20:10:13 | ハイキング-静岡県
12月13日    晴れ


       静岡市清水区



     

                                 ぽぽちゃん♪ 
                      
                 
                        興津駅から歩き始め、、 


女体の森?
                                                        



                        
                                     峠へ入ってゆく道

                            
                                                駿河湾

                           
                                  見えてきた 富士山~~(^O^)/
                                     みんな上着を脱いできたよ 暑くなって汗かくくらい




                            
                                         富士山~~~


            

                            
                                    峠を越え、、

                           
                               

                                  
                                  間の宿

                                 宿場間の距離が長い場合や、峠越えなどの難路の場合に宿場と宿場の間に自然発生的に成立した休憩用の町場

                                 
                                                 


                            
                                
                                             桜えびかき揚げ丼  食べたかったけどずいぶん混んでいたので断念、、


                           
                                           道端で みかんを売っている


                                     
                                                  しらす、桜えび屋さん

                                   
                                               由比宿    あかりの博物館
                                           
                                                             小池邸   明治期に建てられた東海道名主の館で、低い軒の瓦葺き、正面の潜り戸付きの大戸、
                                                                 格子など当時の寺尾地区の民家の面影をよく残しています。 


                                  

                                       
                                              由比港漁協直売所  


                                    
                                               清水銀行由比支店は国の登録有形文化財

                                      
                                                                     


                                          
                                                                      由比本陣公園  
                                                                      由比駅と蒲原駅との間くらいのところ 

                                           
                                     

                                     
                                                                                                                                
                                                 東海道広重美術館で版画重ね摺り体験¥300



                                              
                                                              由比駅に向かって帰る               
                                          
                                             
                                            
                                                       由比駅





                                           
                                                       名古屋駅で カールおじさん



                       


                                            *官兵衛終わってしまった~(・_・。)
                                               

大井川鉄道

2014-12-14 19:58:09 | ハイキング-静岡県
                     12月7日   晴れ


                                  だいぶ寒くなってまいりました
 


           浜松駅                   
                               
                                                     浜松駅から JR金谷駅へ

                        
                                      大井川鉄道  金谷駅
                         
                               富士山が奥に見えるんですけど 
                    
                                           歴史を感じる車両、、、 窓から隙間風が入ってきたので上着は脱がなかった 
                                             トイレにも行ってみた   水の入ったペットボトルが置かれていた、、、(๑ ̄∀ ̄)  

                                                 10:31金谷駅発
                             
                                    SLで  千頭駅に 
                                                  このSLは 北海道で活躍していたそう

                                   
                                         スタート大井川鉄道  千頭駅から もりのくにまでの  約9kmのウォーキングコース

                              


                              
                                                   川根茶畑

                                        
                                              
                                            
                                 
                                           大井川    両国吊り橋    




                                             
                                                 歩いているうち 汗ばむくらいになったので 上着も手袋も脱ぐ 


                             
                           小山の吊り橋             

                                    
                                     
                        
                                                        揺れるよ    山の吊り橋  7人まで




                        
                                 ☆ゴール  もりのくに
                                           ここから臨時バスで千頭駅までもどる   10分くらい


                        
                                   千頭駅14:10  SL急行 で 新金谷駅へ 
                             普通に乗り換え金谷駅へ

                              

                               箱乗り~
                            何の作業でしょうか
             

                                
                                             私は ここから浜松駅まで行く




            大井川鉄道車内販売で買った どらやき