渦巻き

どこかいった記録など

木曽福島

2015-11-17 22:24:45 | ハイキング-長野県
10月31日    晴れ


  




駅前



良いお天気








大通寺





  

 
福島宿上の段



藤村の「家」のモデル 高瀬家資料館





駅から 1.4km 

福島関所資料館


中山道福島関は、関所の中でも東海道の箱根・荒居や中山道の碓氷などと並び天下の四大関所の一つでした









興禅寺


「看雲庭」と呼ばれる大きな枯山水の 重森三玲の庭園










義仲をはじめ木曽氏歴代の墓碑が





坂道を上り 紅葉ヶ丘へ 
この日は気温も高めで 汗いっぱいかいた~~   



関所資料館から1.9km 

紅葉ヶ丘


お昼休憩をして 下っていく








色づいた木々を 眺めながら  










紅葉ヶ丘から 0.6km 

山村代官屋敷

山村家は江戸時代木曽谷の徳川直轄地支配を任された木曽代官で、福島関所の関守を兼ねていました。
現存しているのは下屋敷の一部と庭園のみである。


庭園




  



くるまやさん すごい人気    観光バスで来ている 



山村代官屋敷から 1.3km 

駅に着いた     木曽のなぁ~~~なかのりさ~~ん    



福ちゃん 
顔は、木曽の銘菓「ほお葉巻き」、頭の緑は朴(ほう)の葉、顔の飾りは、関所の門



特急しなので帰った  





京都~上賀茂神社

2015-11-13 10:36:49 | 京都
しょうざんリゾート京都から  




 
光悦茶屋 で おそばを


  

光悦寺
 
この辺一帯を徳川家康が本阿弥光悦に野屋敷として与えた


 


光悦寺から 0.1km  





源光庵
  
悟りの窓                          迷いの窓

本堂の天井は 伏見桃山城からの遺構で血天井となっている





源光庵から 0.2km 


常照寺


吉野太夫菩提所 常照寺は吉野太夫ゆかりの寺とも呼ばれています

吉野太夫の墓





賀茂川


常照寺 から 2.2km 


神光寺






神光寺から1.2km  

上賀茂神社





楼門
   







イベントがあった   
賀茂神社(京都市北区)の式年遷宮を記念して23~25日、舞台演出家の宮本亜門が手掛けた奉納劇「降臨」を上演

宮本亜門さんが 境内を歩いていたのを 私の前にいたご婦人方が気づいて 「こんにちは」と
声をかけた  突然声をかけられた宮本さん びっくりしていたように見えたけど 
「あっ こんにちは」 ペコリ と  (´・∀・`)


ここから バスで京都駅に




座れたけど 満員だった   途中  地下鉄の駅があるところでは
何人か降りたけど
超満員で 途中のバス停で 乗れなかった人も、、、

1時間以上かかって 京都駅に着いた  




 
 

京都~今宮神社

2015-11-08 13:20:04 | 京都
10月25日

大仙院    大徳寺 塔頭



3代古渓和尚は、千利休の首を加茂の河原から持ち帰ったといわれる

7代の沢庵宗彭和尚は沢庵漬けでその名を知られています




大徳寺から 0.8km 今宮神社 

 
参道には神社に向かって右側に一文字屋和助こと「一和」左側に「かざりや」と二軒のあぶり餅を焼くお店が      あぶり餅  ¥500




今宮神社

俗名「玉の輿神社」と言われる







黄色くなりかけている 銀杏

  佛教大学を通り越し  

                                                         
 
しょうざん京都リゾートを抜けて     


川沿いを歩く 



ここから上賀茂神社方面へ

京都~大徳寺

2015-11-06 20:08:23 | 京都
10月25日   晴れ

京都駅から 地下鉄で北大路駅へ



  


 
大徳寺 一久 さんで  大徳寺納豆を           甘納豆だと思っていた (´^з^)  全く違う   見た目 正露丸みたいだけど 滋味豊かな納豆  


北大路駅から 1.3km 

大徳寺 山門




興臨院    大徳寺塔頭


前田家の菩提寺



方丈庭園








瑞峯院      大徳寺塔頭
キリシタン大名として有名な大友宗麟が菩提寺として創建



独坐庭


閑眠庭



黄梅院

臨済宗大徳寺派の塔頭

織田信長の父・信秀の追善菩提のために建立  







総見院       大徳寺塔頭
織田信長の菩提寺
信長の一周忌を迎え豊臣秀吉が建立



鐘楼



 
堀り抜き井戸 


侘助椿




 
信長一族の墓




ここから今宮神社へ

亀山城~

2015-11-05 09:23:44 | ハイキング-三重県
10月17日

亀山宿     三重県亀山市


亀山は宿場町であるとともに、 亀山城の城下町




町並みは ほとんど残っていないけれど







亀山トリエンナーレ2017プレ企画

呉服商を営んできた旧舘家(枡屋)で現代アート














2階にも展示があります












亀山トリエンナーレは次回、2017年に開催を予定しています
楽しみ 



加藤家長屋門
亀山城主・石川家の家老職を務め、亀山城西之丸に居を構えていた加藤家の屋敷。





亀山神社



亀山城  多門やぐら
現存する「多門櫓」は、18世紀後半頃に武器庫として建てられ
明治期には士族授産の木綿段通 (もめんだんつう)工場として使用されていたため破壊されずに現在まで残った
(亀山市観光協会)


亀山城は東海道の要衝ということもあって 城主は多くが譜代大名であった




旧東海道


この家の塀はやや倒れそう 古いものを保存するのは大変だ~(・_・。)


能褒野神社の一の鳥居



亀山駅