今日は丸一日動きっぱなし。。。
お昼も食べる暇もなく、先ほどようやく飯にありつけました (^^;)
撮り鉄仲間からのお誘いがあったんですが・・・ 残念!!
今月14日に撮影した海洋調査船「第七開洋丸」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/86d9840a48039fc40078040f619e48b0.jpg)
撮影数日前に山下ふ頭へ入港
猫さんから「出港予定は13日だけど・・・ たぶんあてにならない」
って事で、ひっそりと通ってました(ばく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/fdf6e063f7b00fac7be59433ead3100e.jpg)
海洋調査船 「 第七開洋丸 」 ( 芙蓉海洋開発 )
民間の海洋調査会社「芙蓉海洋開発株式会社」の調査船(ひょっとしたら日本海洋かも)
船を見ればわかると思いますが、なかなか年季の入った船でして
元々は"沖縄水産高校"の実習船「海邦丸」だったそうです。
2002年に改装され、海洋調査船として今に至ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/e3cf67c260c9e629dc979ba7fa156b77.jpg)
大黒からの富士山バック。。。
大黒海釣り施設からだと、休憩室側で撮ると良いんですが。
船自体を撮りたかったので、こんな感じになっちゃいました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1c/2aeb4f99675d40f71cf356c7d8a4537c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/94ebd039aeb7896d83e6e275d1df59ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/6c113e034faf005238c383fb1b289184.jpg)
この船、撮りたかったんですよ~
ただ、港湾局のスケジュールに掲載されない上
出入港が曖昧な点が多く、かなり難しいく
約6年間ほど狙ってまして・・・ 今年になって真剣に追っかけてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/24/843a0486dd0e765491ccf6f72908fd87.jpg)
右舷船首側にAフレームクレーンがありますが「CTD測定装置」とかを降ろすのかな?
漁船番号は「TK1-1359」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5f/03644446cd709a2cb1ed2e53ff212cf9.jpg)
猫さんが今年の8月に撮影された時とファンネルマークが異なります。
8月までは「日本海洋」のファンネルマークでしたが
今月撮影時は「芙蓉海洋開発」のマークに変更されてます。
今年の9月30日、「日本海洋」の"環境事業"を「芙蓉海洋開発」が吸収したそうなので
その際、日本海洋の所属船舶が移動した可能際があります。
ただ、詳細は不明。。。 ファンネル基準って事で「芙蓉海洋開発」にしましたが
現在も「日本海洋」が運航してる可能性もあります
詳細を調べてる方はご注意を。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/2462593b77e53de7b27f9bf354f153b8.jpg)
シンボルタワーと♪
入港が撮りたい ・・……(-。-) ボソッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/06/774fef6ee510654a5718838a31a1d692.jpg)
トモが真っ黒ってのが目立ちます。。。
ファンネル手前にあるデリックも良いな~♪
「芙蓉海洋開発」には、「第七開洋丸」を含め3隻の調査船がいますが
この船が最長老・・・
古い船ですし、今後がちょっと心配ですが
チャンスがあれば撮りなおしたいです。
「 第七開洋丸 」
船籍国・船籍港: 日本・東京
建造年: 1986年( 内海造船 瀬戸田工場 / 広島県尾道市 )
改装年:2002年
全長 x 巾: 54.2m X 9.2m
総トン数(G/T): 499t
呼出符号: 7MFV
IMO: ーーー
MMSI: 432338000
漁船番号: TK1-1359
撮影時期:2012年11月
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区(大黒海釣り公園)
撮影機材:Canon EOS7D
お昼も食べる暇もなく、先ほどようやく飯にありつけました (^^;)
撮り鉄仲間からのお誘いがあったんですが・・・ 残念!!
今月14日に撮影した海洋調査船「第七開洋丸」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/86d9840a48039fc40078040f619e48b0.jpg)
撮影数日前に山下ふ頭へ入港
猫さんから「出港予定は13日だけど・・・ たぶんあてにならない」
って事で、ひっそりと通ってました(ばく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/fdf6e063f7b00fac7be59433ead3100e.jpg)
海洋調査船 「 第七開洋丸 」 ( 芙蓉海洋開発 )
民間の海洋調査会社「芙蓉海洋開発株式会社」の調査船(ひょっとしたら日本海洋かも)
船を見ればわかると思いますが、なかなか年季の入った船でして
元々は"沖縄水産高校"の実習船「海邦丸」だったそうです。
2002年に改装され、海洋調査船として今に至ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/e3cf67c260c9e629dc979ba7fa156b77.jpg)
大黒からの富士山バック。。。
大黒海釣り施設からだと、休憩室側で撮ると良いんですが。
船自体を撮りたかったので、こんな感じになっちゃいました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1c/2aeb4f99675d40f71cf356c7d8a4537c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/94ebd039aeb7896d83e6e275d1df59ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/6c113e034faf005238c383fb1b289184.jpg)
この船、撮りたかったんですよ~
ただ、港湾局のスケジュールに掲載されない上
出入港が曖昧な点が多く、かなり難しいく
約6年間ほど狙ってまして・・・ 今年になって真剣に追っかけてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/24/843a0486dd0e765491ccf6f72908fd87.jpg)
右舷船首側にAフレームクレーンがありますが「CTD測定装置」とかを降ろすのかな?
漁船番号は「TK1-1359」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5f/03644446cd709a2cb1ed2e53ff212cf9.jpg)
猫さんが今年の8月に撮影された時とファンネルマークが異なります。
8月までは「日本海洋」のファンネルマークでしたが
今月撮影時は「芙蓉海洋開発」のマークに変更されてます。
今年の9月30日、「日本海洋」の"環境事業"を「芙蓉海洋開発」が吸収したそうなので
その際、日本海洋の所属船舶が移動した可能際があります。
ただ、詳細は不明。。。 ファンネル基準って事で「芙蓉海洋開発」にしましたが
現在も「日本海洋」が運航してる可能性もあります
詳細を調べてる方はご注意を。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/2462593b77e53de7b27f9bf354f153b8.jpg)
シンボルタワーと♪
入港が撮りたい ・・……(-。-) ボソッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/06/774fef6ee510654a5718838a31a1d692.jpg)
トモが真っ黒ってのが目立ちます。。。
ファンネル手前にあるデリックも良いな~♪
「芙蓉海洋開発」には、「第七開洋丸」を含め3隻の調査船がいますが
この船が最長老・・・
古い船ですし、今後がちょっと心配ですが
チャンスがあれば撮りなおしたいです。
「 第七開洋丸 」
船籍国・船籍港: 日本・東京
建造年: 1986年( 内海造船 瀬戸田工場 / 広島県尾道市 )
改装年:2002年
全長 x 巾: 54.2m X 9.2m
総トン数(G/T): 499t
呼出符号: 7MFV
IMO: ーーー
MMSI: 432338000
漁船番号: TK1-1359
撮影時期:2012年11月
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区(大黒海釣り公園)
撮影機材:Canon EOS7D