癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

トリガーフィッシュ

2008-09-14 15:20:40 | ニザダイ ・ カワハギ
モンガラカワハギ黒島パッチリーフ  2008.08.03

☆特徴のある模様で派手な色彩はモンガラの中で人気が高い

危険が迫ると背鰭の棘を立て、胸鰭の棘を下げ、
銃の引き金をロックしたような構造になり、
さらに尾びれの付け根にあるナイフ状の突起を使って攻撃をする。
パナリ島 2008.05.01)


モンガラの幼魚(竹富島南リトルクリチャージホーム  2008.04.04)

☆幼魚は全身が水玉模様で、口と背中が黄色く可愛いよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼魚のうちは可愛い

2008-09-14 14:50:53 | ニザダイ ・ カワハギ
ゴマモンガラの幼魚竹富島南コモンシロサンゴの根  2007.10.4

☆白地に黒い斑点で砂地のサンゴに単独でいることが多く、
臆病なので危険が迫るとサンゴの中に身を隠すよ

ゴマモンガラの成魚(石垣島北部 沖の根  2008.07.06)

☆幼魚からは全く想像もできない体色の変化で、
全長60cmに達する大型のモンガラの仲間。
通常単独で泳ぎ、歯は鋭くウニや貝類、甲殻類を噛み砕いて食べる。
最も危険な時期は、繁殖中で卵を孵化するまで守り、
近づく敵には鋭い歯で噛み付くほど
実際にダイバーでも噛み付かれて怪我をした人も
成魚を見つけたら、近づかない、目を合わせない、くれぐれも注意を


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレナガハギ

2008-08-16 20:53:02 | ニザダイ ・ カワハギ
ヒレナガハギの幼魚崎枝迷路  2008.08.10Fuji:FinePix F31fd INON:UWL-105AD +D2000※大きく発達した背びれと尻びれが特徴。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする