Birthday Dive 2 2024.2
ちょっと更新が空いちゃいましたねスミマセン
季節外れの初夏を満喫しておりました
このまま春になると思ったんですがね...
昨晩から北の風が吹き荒れ冬に逆戻りですかね...(冷汗)
前回の続きです
普通種からレアまでどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/6507ec88cee679a0f30013fe42e1da16.jpg)
ホシベニサンゴガニ(甲幅15mm)
たまごびっしりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/fa4ac787f692c02da215896868db88fb.jpg)
アングル変えてアップして見ました
ペア撮影を狙ったんですけどねぇ
ちょいと離れすぎてて...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/df6aee7ab443e832797755bf99eb7b8f.jpg)
コシオリエビの一種(甲幅15mmほど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/cc8d089db88e0d766807e55c0bfa8aeb.jpg)
横から見たらこんな感じ
図鑑を調べたんですけどわかりませんでした。
似たような子は掲載されているんだけどねぇ〜
この子には帯線がないのよ
上の2種とも禁断のエリアの住蟹です
知らず知らずにレア探ししてたらガイドにご案内されてた
ま〜たぁヤバイ水深でしたね...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/45340883a9aa8301a49eac6aaa1103eb.jpg)
アワキモガニ(甲幅10mm)
ミドリイシサンゴの枝のつけ根で見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/422448dbf5177d717fb022cfa89d4e5a.jpg)
ウミウシカクレエビのペア
ナマコの裏側でよく見かけるエビです。
意外と動きが早いんですわ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/87cf28035f21add111ffb826487ec005.jpg)
ヒトデヤドリエビ(体長15mmほど)
アカヒトデの裏側で発見
石垣島ではよく見かける種ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/d0d2ed23afc7cc93bab59cc75ca42545.jpg)
ヒラツノモエビ(体長20mmほど)
この子も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/2301b0b3515707939079b7707bed0924.jpg)
たまごびっしりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/12c98926139d59bffb5609054b43f973.jpg)
ウミアザミサンゴで発見した
得体の知らないエビさん(体長15mmほど)
レアなガイドブック未掲載...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/3e7f67e9e902abceb05d2604b5b42ef5.jpg)
エボシカクレエビ(体長10mmほど)
カモフラージュ上手いねぇ〜
わかりやすいように撮影したけどY先生わかるかな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/52e58227a244a9aaea2ec0b6e85e25f4.jpg)
アングル変えたら見やすいかな
まぁ〜レア種って小さいのよ
一見ゴミのように見えていても生物だったりするんだわ
個人的によく撮影するエビさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/aae53e854ec414acaf0122e164535a0a.jpg)
フジノサンゴヤドリエビ(体長3mmほど)
クサビライシの裏側で見かけます
今夜はここまで
最後まで見て頂きありがとうございます。
次回からは通常モード(記念ダイブはここまで)に戻ります
本日のラスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/3ffb726c774b80f8f959883c2660e3be.jpg)
アングル変えて背景ぼかし気味で撮影して見ました
スケルトンボディがいいねぇ
つづく