癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

上から見ても優雅です♪

2009-08-16 22:43:47 | カサゴ・オコゼ
ハナミノカサゴ大崎ハナゴイリーフ  2009.8.1

ここのポイントの岩礁のくぼみでは、いつもこんな感じで
休息中のハナミノを見る確率が高いよ
上から見ても胸びれを広げている姿がとてもキレイです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Flatworm

2009-08-13 21:40:26 | その他
ヒラムシ大崎ハナゴイリーフ  2009.8.1

ウミウシに似ていますが、分類上ウミウシは軟体動物系に対し、
ヒラムシは扁形動物系で、肉食性のまったく違う生きもんです
薄い体で泳ぎも上手く、色の配色がなかなか面白い



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青と黄色のツートンカラー

2009-08-12 20:10:07 | スズメダイ
セナキルリスズメダイ大崎ハナゴイリーフ  2009.8.1

濃い青いボディに、口元から額、背中を通って
背びれまで黄色の帯が入ることが特徴で、
群れをつくらずに単独か数匹でいることが多いよ。
日本では静岡県以南の西部太平洋に多く生息し、
琉球列島で多く見かけられているよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透明感のあるボディ

2009-08-12 19:47:05 | ハゼ ・ ギンポ ・ ゴンベ
ガラスハゼ大崎ミノカサゴ宮殿  2009.8.1

岩礁やサンゴ礁に生える、ロープ上のムチカラマツや
ヤギ類の上に生息し、大きな目と体側に6~8本の
黄色や赤色の横帯があり、から産卵まで一生を
そこで暮らしますよぉ~3cmくらいのハゼの仲間


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくお会いしますね♪

2009-08-12 00:35:54 | ウミウシ
ミゾレウミウシ大崎ミノカサゴ宮殿  2009.8.1

背面は淡青色で、3本のしばし途切れる黒色縦線が入るのが
このウミウシの特徴で、同種の縦線違いは人で言うと指紋のような
ものかな  この日はこのポイントで3個体ほど見かけたよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする