今日は暖かい気持ちのいい一日(15.6℃)でした。
が、朝はマイナス0.5℃だったようです。
土壇場になってバタバタとよく動きました。
今朝の果物
明日は京都から建築士さんをお迎えする為、一日お掃除や片付けをする予定でしたが、結局夕方になってバタバタと~
季節が変わって春がやってくるのでワクワクしているこの頃。
旅にも行きますし、そういう時には髪を切りたくなります。
ここのところネットから予約しようとHPを見ていましたがいつも予約でいっぱい。
でも、当日キャンセルが出た場合受けて下さるので電話をしてみたところ、ラッキーなことに「12時半からカットだけなら出来ます」
まずはゆうちょに行き、その足でお花を買いに行きました。
教会に寄ってリサイクルの段ボールを降ろし、いつものようにお祈りをして、一旦お花を降ろしに
家に寄りました。
そして、美容院へ。
髪はセミロングになっていて、肩のあたりではねていましたが、今はこのはねているのが流行りだそうです。
もう31cmのドネーションも出来ませんので切ろうと思っていましたが、やわらかいフェミニンが似合うと言われて、結局はあまり切りませんでしたが、それでも頭がすっきり軽くなりました。
面倒くさがり屋の私は手ぐしなどで簡単にまとまるのがベスト。
カラーもアイロンも無理無理~
幸い、私はまだ染めなくていいですし、髪の毛が細く少しウエーブがかかっているそうなので(若い頃はストレートでした)、今のままでいいと言われました。
「軽くパーマをかけたらより簡単かも」と言われて、予約をして帰りました。
髪が綺麗になったら益々ルンルン
明日のお弁当のお支払いに「日本料理店 椿」に寄り、お買い物をして帰ったのは2時半頃。
帰ってからご飯を食べて、モーツアルトの「木の葉」のロールケーキとコーヒーでお茶を楽しみました。
その後、まずはお玄関にお花を生けました。
お玄関にお花を生けるのは久し振りです。
桃の花、シンビジウム、白菊、桜
掛け軸を「紫式部」に替えました。
もちろん母の作品です。
暗くて綺麗に撮れませんでしたので、明日、又撮影します。
玄関の廻りに、八重の水仙が咲いていました。
その後、一気に片付け。
やれやれ。
大体、明日の準備が終わりました。
★致知一日一言 【今日の言葉】2023.2.13
ドラッカーが語る、リーダーをリーダーたらしめるもの
リーダーをリーダーたらしめるものは、
肩書ではない。
範となることによってである。
━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカー(経営学者)
○月刊『致知』2024年3月号
連載「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」より
━━━━━━━━━━━━━━
上掲の言葉は、次のように続きます。
「そして最高の範となることが、
ミッションへの貢献を通じて自らを大きな存在にし、
自らを尊敬できる存在にすることである」
●ドラッカー学会共同代表理事・佐藤等氏による
「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」は、
毎月、ドラッカーの教えを学べる好評連載です。
こちらから