月日の過ぎゆくのは早いもので、1週間があっという間に過ぎます。
母のケアプランについて約3か月間の入院後からケアマネさんが「このようなパターンがいいでしょう」ということで、それまではほとんど使ってこなかったショートステイを定期的に使うようになりました。
しかも3泊4日。
月曜日の朝から木曜日の夕方まで母はショートステイへ。
木曜日の夕方から月曜日の朝までは自宅で。
このように過ごすようになって早いもので7週目に入りました。
今朝の母は起きてお台所で食事はしたものの、いまいち元気がなくて、「あれ(安定剤)を飲もうか、1錠(いつもは半錠)」と言いました。
飲むと楽になるようです。
今朝の果物
元気のない母をショートに送り出すのは心が痛みました。
しんどいのに行かなくてはならないのは苦痛以外の何ものでもありません。
でも、ショートに行く方が多くのスタッフの目や手助けがあり、お風呂にも入ることも出来ます。
「娘さんはしばらくゆっくりして」とスタッフの方が言われました。
私が心身ともに元気なら、羽根を思いっきり伸ばすことが出来るのでしょうけれども、それもなかなか勇気が要ります。
今日は友人宅へ行こうかと思っていましたが、私も朝からテンションが下がり、おなかの調子もいまいちで、結局、五月晴れのいい
お天気なのにほとんどを
家の中で過ごしました。
朝夕、そして、家の中は結構寒くて、ストーブを付けたりまだおこたも出していますので、結局、おこたに足を入れて映画を観ることにしましたがいざとなると観たい映画もなかなか見つからず
夕方、籠ってばかりではだめだと思い、公園を1周だけしました。
もちろん、いつものように保育園へ廃品を持って行きましたが、教会はずっと閉まったままです。
教会のバラ
我が家のバラ
柏葉紫陽花がぐんぐん大きくなっています。
生命力がありますね。
🍓いちごを2個収穫
19時半頃、母から電話がありました。
今は調子が回復したようででしたが、昼食があまり食べられなかったので持って行ったコーヒーゼリーを食べたら嘔吐をしてしまったと言うのでびっくりしました。
私もおなかの調子が悪かったので、朝、何か変なものでも食べたかと思ったりしましたが、吐いたらすっきりして元気になったと言いましたのでやれやれ。
私は元々頭の切り替えが上手でないのが欠点だと思います。
が、これは訓練次第で多少変わるのではないかと思います。
要するに、意志の力で、別のことを考える
どんよりしていても一日、明るく過ごしても一日。
ならば、明るく過ごした方が精神衛生上もいいに決まっています。
何か夢中になれるものがあれば一番いいですね。
無心に手先を動かすことなどいいかもしれません。
何かおススメの映画があれば教えて下さい。
怖いホラーや殺人事件等のないものがいいです
出来れば美しい音楽が流れる映画であれば最高ですね~
★致知一日一言 【今日の言葉】
(5月3日)
藤井聡太二冠の師匠が語った「アドバイスの極意」
負けた子にはいくらアドバイスしても、
凹んでいるから素直に吸収できない。
アドバイスというのは、
その子が調子のいい時にしたほうが
吸収してくれやすい
――――――――――
杉本昌隆(将棋棋士)
★エドガー・ケイシー 珠玉のリーディング
(5月03日)
汝の日々の努力のうちに主の栄光の現れていることを、忍耐をもって、静かに見続けよ。
Be ye patient; be ye quiet and SEE the glory of the Lord in that thou may do in thine efforts day by day.
(518-2)