今日の母は一日起きていました。

2022年04月10日 22時04分06秒 | 介護

 日の出時刻が5時半位になりました。

暗かったのが嘘のようです。

5時前あたりから外が明るくなるようになってきましたので必然的に目も覚めるようになってきました。

 あれこれして公園に到着するのは大抵5時半頃になります。

ご近所の桜(名前がわかりません)が咲き始めました。

教会のお花

お花係の方がいろいろ植えておられるようです。

 

 

公園の桜は葉桜になってしまった桜とまだ咲いている桜と混ざっている感じです。

 

 

 

ご近所のモミジが初々しくてかわいい

 

 

 

 

今朝はびっくりしました。

いつも息子さんに手を引かれていたこのお母様がお一人でスタスタと歩かれているではないですか

私の歩く速度の方が速いので追いついてしまい、追い越すのも失礼なので、外周を歩こうかどうしたものかとしばし考えましたが、お声をかけることにしました。

このお母様、お年はまだ80歳。

歩けなかったのが歩けるようになったのだと息子さんがおっしゃっていました。

それにしてもびっくりでした。

素晴らしい

 

八重桜

 

 

 

 

 今朝の果物

母は今朝も時間はかかりましたが、果物以外完食しました。

そして、そのままTVを観たり新聞を読んだり。

そうこうしているうちにお昼になりました。

 お昼ご飯は山菜ご飯とすき焼き風煮と切干大根の煮物を作りましたが、この切干大根が美味しくて~

でも、母は「どれも美味しくない、欲しくない」と言ってほとんど何も食べませんでした。

苦く感じるようでもあり、お薬の副作用かも。

先日食べたがったので作ったばら寿司も具が多過ぎると言っていました。

極端な話、酢飯だけでもいいような。。。

炭水化物が好きでそれなら食べられそうな感じです。

 夕食はコロッケ半分少々と切干大根の煮物だけ食べました。

「美味しいでしょう」と言いましたが、「美味しくない」

 

 

 今日の母は元気と言うか、動き回り(考えたら昨夕から特に)、前使っていたお部屋に行き押し入れに頭を突っ込んだ状態で転倒していました。

一体どこへ行ったのかと思ったら、押し入れの中に居たわけです。

足もふらふら動かないのに油断も隙もない

しかも、今日は全く寝ませんでした。

お目目パッチリ

いつも食事中でもうつらうつらするのが嘘のようで、こんなことは一体いつ以来だろうと思いました。

セーブしないと反動が来てしんどくなると思い、無理やりベッドに入れました。

「少し休ませて」と言って。

もうこちらの方がエネルギー枯渇状態

でも、しばらく大人しくしていたものの、ベッドで通帳やお手紙チャックを始めました。

結局、今日は一睡もしないで先程9時過ぎにやっとベッドに入りました。

 

 

 

 

 

昨年も転んでいたようですが、食欲はまだあったようです。

母がまた転びました。

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

幸運の女神が微笑む人の条件

1. 笑うこと
2. 謙虚であること
3. 運のいい人とだけ付き合うこと

━━━━━━━━━━
米長邦雄
(日本将棋連盟会長/永世棋聖)
━━━━━━━━━━

「やはり人生も将棋も
 実力で決まる世界ではあるのですが、
 僕はそれに加えて運をよくするのは、
 いくつかの要素があると
 考えているんです。
 その一つが笑うことです。

 次には謙虚であること。
 幸運の女神は謙虚さを好みます。
 反対に自分を絶対だと信じて
 人を見下すような人、
 あるいは他人と自分を比較して
 妬む、そねむ、ひがむ、恨む、憎む
 といった感情を露わにする人。
 そういう人から運は逃げていくんです。

 それに加えて運をよくするのに
 非常に大切なのは、
 運のいい人とだけお付き合いをして、
 運の悪い人と付き合うのを
 やめることでしょう。(中略)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする