倉敷へ遺影撮影?に

2022年04月20日 23時30分00秒 | 友人との時間

 

 今日はお出かけでしたので、昨夜は早めに(11時頃)寝ました。

4時過ぎに目が覚めましたが、もうしばらく寝ようと思って寝たら5時半。

私としたら長い時間寝ることが出来ました。

 

 

 今朝の果物

 今日はプロによる遺影撮影会に出かけてきました。

別に遺影でなくてもいいのですが。

友人に誘われて2時半の予約でした。

場所は友人の行きつけの倉敷のブティックで、髪のセットとお化粧付きで5000円。

後日CDとフレームに入った写真を送って下さるとのことでした。

友人は本当に遺影にするつもりのようで、CDを娘さんに渡すと言っていました。

 

 

 9時に家を出ました。

ゆっくり運転して行きましたがラッシュ時を過ぎていたせいか、22分で到着。

まずはいつものようにお庭拝見

プロのガーデナーの方が設計されたお庭。

珍しい木々やお花がこれから咲きそうでした。

 

 

 

 

私が何を着て写そうかと持って行った洋服を入れた紙袋に入ってしまったマロン。

ちょっとピンボケ。

お茶を頂き、

お手入れとお化粧をしてくれました~

普段、アイラインやマスカラ等を使いませんので、一人で出来ない

彼女は「人のは自信がないわ」と言いつつしてくれました。

何だか、自分ではないみたいでした

 

 早めに出て倉敷の美観地区に寄って、可能なら大原美術館へ行きエルグレコでコーヒーでも飲もうと言っていましたが、今までと違って修学旅行生や観光客が結構来ていましたので、入口で写真を撮るだけにしました。

 

 

以前は閑散としていましたが人が戻ってきたようです。

 

桜と柳の緑が茂って、建物や橋が見えなくなっていました。

 

 

 

 

 

やはり倉敷の町並みはいいなぁ~

又、日を改めてゆっくり来ることにして、ランチへ。

 

 

人気のお店のようで、友人が1時に予約をしてくれていました。

 

2階のゆったりスペースへ。

前菜のプレート

 

左の白いものはチーズではなく玉葱のムース。

クスクスやムール貝や結構ボリュームのある前菜でした。

かぼちゃのスープとパン

 

メインは友人はお肉

私はお魚

今日はさわらでした

 

デザートにスマイルマークが

 

私はコーヒーではなくマンゴージュースにしました。

 

そして、2時半前にブティックに到着。

 

大きな傘のライトもあって本格的。

 

ここのコーヒーは娘さんが淹れて下さるのですがとっても美味しいのです。

写真のフレームは4~5種類の中から選ぶことが出来ました。

私が友人宅でどれがいいか何着かワンピースを持って行って、友人と相談して決めてはいたのですが、お店で着替えようと思ってそのまま持って行っていました。

お店のママさんが「どれ、見せてごらん」ということで、見て頂くと「前例がないけど2着着たら

生成りのレースのワンピースと黒地にバラの花のワンピース。

真逆なので面白いとなり、サービスで撮って下さることになりました

そして、髪とお化粧をし直して下さり、皆でこれがいい、あれがいいと言いつつ、2枚に決めました。

私の場合は違うドレスのものを1枚ずつ選びました。

私は笑っていない真面目な顔の方が好きだったのですが、いつも笑っている人が笑っている方がいいということになって、白いレースのワンピースが笑った顔、黒は少しおすまし顔のものにしました。

フレームに入れて頂くのは笑った顔で、フレームは木肌色でもなく黒でもなく、ピンク色の木のフレームがいいということになりました。

こうして2時間ほど遊んで帰りました。

友人が「数年に1回撮ってもいいね」と言っていましたが、毎年希望によって開催しているようです。

でも、私のお気に入りは今のところ、数年前に友人が撮ってくれたフェイスブックに使っている写真です。

それを遺影にも使うつもりだと言いますと喜んでいました

 

 

 

帰りはもう友人宅には寄らないで、お買い物をして帰りました。

 

沿道にはハナミズキと赤と白のサツキと八重桜。

やはり並木道の中に入らないと綺麗には撮れませんでしたが

又、機会があれば来ることにします。

 

 

 

 

 今日は英語のレッスンを6時からにしていました。

先生に今日の話をすると、「遺影を撮るだなんてまだ生きているのに」とびっくりされていました。

日本ではもうポピュラーになっていますが、海外では写真は子供か親戚が選ぶようです。

昔、日本もそうでしたね。

あと、アフリカのお葬式のお話などもして、今日はお葬式事情の話ばかりをしましたので、最後に先生が「それぞれの国で伝統があるだろうけど、まだ生きているのだからお葬式のことばり考えないように」と言われました~

「お葬式ではなくお見合い写真になるかもしれませんよ」とは言いましたが、そもそもお見合いも海外の習慣にはありませんでした

 

 

 

 レッスン後、少しだけウォーキングへ。

 

 今日、母はちょうどランチをしている時に電話をしてきました。

「今、お出かけしているから夕方掛けるから」とは言いつつ、昨日からの体調やその他気になっていることだけ尋ねました。

体調は昨日から良くないようですが、今日はお風呂に入り、コロナで中止になっていたカットも始まったようでお願いしていましたのでカットもしたとのことでした。

土曜日から出なかった便はやっと出たと言っていましたので安心しました。

そんな話を少しして電話を切り、夕方掛け直しました。

やっとこさで通じて、でも、すぐに切れてを繰り返し~

母曰く「どこも触っていないのに」と今日は少々気弱そうな声でした。

月曜日は元気いっぱいでしたが、波がやはりあって・・・。

多分、パーキンソン病による血圧の乱高下が原因だろうと思います。

 

 

 

 今週も私は充実していて楽しく気分転換出来、充電も出来ました。

明日から、又、がんばります

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

人間は進歩か退歩かの
いずれかであって、
その中間はない。
現状維持と思うのは、
実は退歩している証拠である

━━━━━━━━━━
森信三(国民教育の師父)

━━━━━━━━━━

「人は挑戦することで新しい一歩を踏み出し、
 新たな現実を創造することができる。
 挑戦と創造なくして
 生命の躍動、成長はない――」

 

 

 


★エドガー・ケイシー

 

今日(4月20日)の珠玉のリーディングをお届けします。


同胞に為すことは、あなたの神に為すことであり、あなた自身に為すことに等しい。

As ye do it unto thy fellow man, ye do it unto thy God, to thyself.

(294-185)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする