今朝は寒くなる予報でしたが、本当に4.7℃まで下がりました。
太陽が昇ってからお散歩に行ったせいか、さほど寒いとは感じませんでした。
和風庭園のママ友宅
よく見ると3本の桜がありました。
少し靄っていたようです。
空には薄雲。
いつもの八重桜
我が家のスズランが一輪咲き始めました。
かわいい
ツタがすごい勢いで増えています。
ミニミニ和風の庭コーナー
ロメインレタスを収穫し、山椒味噌で食べました。
母も最初はお味噌が「辛い」と言っていましたが、意外に美味しかったようで昨晩からよく食べています。
エンドウも収穫。
今日は卵とじでもしょうかな。
今朝の果物
母は今朝も調子が悪く、コーヒーとパン(今朝はパンがいいと言いました)だけを食べた後ベッドに入りました。
その後、「ミックスナッツが食べたい」と言い出し、買って来てほしいと言いましたのでお買い物に行くことにしました。
その他に欲しいものがあるか、お昼ご飯に食べたいものがあるか聞くと、私が作ったばら寿司があるから要らないと言いました。
が、そのばら寿司、昨夜で無くなった気が・・・。
スーパーで買えばいいかと思い、10時ごろお買い物へ。
お総菜コーナーでばら寿司を見ているうちに買ったお寿司は味が濃く、お酢も家で作るようにはまろかではないし、母が私は作ったものが食べたいに違いないと思い、急きょ作ることにしました。
最近の母の傾向として、具のあまり入らない酢飯中心のものがいいようですので、家にあるものを使使い、酢魚だけを買うことにしました。
帰り道
沿道のサツキが咲き始めました。
出来上がり。
結局、エンドウはすべてお寿司に使いました。
(今、写真で見ると錦糸卵を忘れていました 私も最近怪しい。。。)
今日の母は朝から何となく変でした。
ヘルパーさんとの会話でも寝ぼけているような内容でしたが、私がお寿司に赤色のものがないと言いますといちごを入れたらと言ったり、竹輪を見ながら
バナナかと言ったり・・・。
でも、結局、お寿司は一口しか食べず、お味噌汁も二口ほど。
それも口に持って行くことが出来ず、「食べさせて」。
最近、お味噌汁を嫌がっていましたが、ひと口目は「おいしい~~~」と言いましたので、本当に嬉しいびっくり
しかし、二口目の時には「何この味。」
何だか何かと様子がおかしい。。。
目もうつろでしんどそう。
お薬を飲ませて寝させることにしました。
やっとこさでお薬を飲んでベッドへ入りました。
すぐに寝始めましたが、何か本当におかしいと思いました。
このまま逝ってしまうのではないかと思え、528ヘルツの音楽はかけていましたので、お香も焚いてみようと思いサンダルウッドを焚いたのが良かったのか悪かったのか、ひどく咳き込み始めました。
よく咳き込みますのでお香のせいではないかとは思いますが、ひどく咳き、お薬も戻してしまいましたが、痰が出切るとしっかりしてきました。
やっと覚醒してきたと言うか、戻ってきたというか。
でも、その後も、幻視は見ていたようです。
牡丹の花にたくさん花が付いていると言いましたので、そばに持って行って見せると数を数え始めました。
牡丹の花はとても大きく母の顔ほどありましたので、昨年の母の日&誕生日の時を思い出し、口紅を付けてあげて写真を撮りました。
その後、1時40分位に柏餅を三分の二個くらい食べた後、活発に動き始めました。
まずは明日着ていく服を選び始めました。
それから、おしりふきを作ると言って、シーツをほどいて切り始め、とうとう1枚全部切ってしまいました。
それが終わったのが6時半頃。
根を詰め過ぎですが、この間にも女の人がお花を持って外にいるとか、あのお宅はあんなに沢山のお花を持って歩いているから葬儀屋さんに違いないと言いましたが、もちろん誰もいません。
(私には見えない)
でも、外で誰かがずっと何かをしているのはずっと見えていたようです。
又、私が「おなかがすいた~」と言いますと、
「お母さんに何か作ってもらったらいいが」
「お母さんって誰」
というような会話とか、それはおばさんだとかノンナAのことだとか
急にぼけてしまったのだろうかと思ったり、いやそんなことはないのかと安心したりの繰り返し。
今までも小さな男の子が見えるとか言ったことがありますし、お迎え現象かと思うようなことを言ったこともありますが、何だか今日の母は変でした。
結局、今日も一日ほぼ寝ていません。
9時にベッドに入る寝るかと思いましたが、「テレビ、付けて」
そして、ヘルパーさんが8時半に来て下さいましたが、「体も顔も拭いてくれなかったから寝る前に濡らしたタオルをちょうだい」と言いました。
しばらくして行ってみたところ寝てしまっていました。
起きそうにないのでそのまま寝させることにしました。
時々、母はどのような逝き方を選んできているのだろう、あるいは予定変更して選んでいるのだろうと思うことがあります。
多分、家で私と2人の時だろうかと思ったりします。
苦しい最期の日々になっています。
その母を支えて少しでも楽なようにしてあげるのが私の務めだろうと思います。
いつか来る「その日」。
しっかりと見送ってあげないといけないけれど、冷静でいられるだろうか。
以前よりは段々と私も動揺しなくなってはきましたが。
ショートに行かせるのが気がかりですが、看護師さんは「行ってもらわないとダメよ、ダメ、ダメ」
11時を過ぎました。
母は静かに眠っています。
私も寝ることにします。
昨年の昨日(4月16日)
★致知一日一言 【今日の言葉】
波乱万丈の生涯を歩んだ作家・宇野千代の生き方
私は自分にも他人にも、
幸福だけを伝染させて
生きてゆこうと思う
━━━━━━━━━━
宇野千代
(自伝的小説『生きて行く私』が
100万部の大ベストセラーに/
大正・昭和・平成にかけて活躍した作家)
━━━━━━━━━━
日本初のファッション誌「スタイル」の創刊や、
きものデザイナーなどでも多才に活躍。
多くの著名人との恋愛・結婚遍歴を持ち、
波乱に富んだ生涯を
贈った作家・宇野千代氏の言葉をご紹介しました。
他人だけでなく
、自分にも幸福を伝染させる――。
日々、様々なことが起こる現代においても
大切にしたい心構えです。
★エドガー・ケイシー
今日(4月17日)の珠玉のリーディングをお届けします。
人は物質界に種を蒔き、働きます。しかしその報酬は、その実りは、生命の与え主である神より、神を通して来なくてはなりません。神の真理の種をどこに、どのように蒔くかは重要なことではありません。なぜなら、真理の種は、それが慎ましい精神によって、誠実な目的で、かつ神の栄光のみを願って植えられるなら、神が実りを与えて下さるからです。
Man may sow, man may act in the material manifestations of the spiritual forces that move in matter; yet the returns, the increase, must come from and through Him that IS the gift of life.
It is not a consideration as to where or even how the seed of truth in Him is sown; for HE gives the increase if it is sown in humbleness of spirit, in sincerity of purpose, with an eye-single that He may be glorified in and among thy fellow man.
(849-11)