昨日の1月14日はセルビアのお正月だったそうです。
従って1月13日の夜は大晦日なので盛り上がったようです。
クリスマスが1月7日であることは知っていましたが、お正月は知りませんでした。
特にお正月ということでお休みでもないそうで、今は1月1日と両方祝う人もいるそうです。
セルビアと言えば旧ユーゴスラビアです。
旧ユーゴスラビアの国々はセルビア、モンテネグロ、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、スロベニア、マケドニアに分かれ、2006年にセルビア共和国内のコソボ自治州が独立を宣言。
今日は先生とそのようなことを話しました。
セルビア人の気質は日本人ととても似ていると感じます。東欧の大学の中では早くから日本語教育を行ったベオグラード大学で先生は日本語とその文化を学ばれました。
聖サヴァ教会
クリスマスの伝統的なお菓子
先生のおばさまの手作りのお料理とケーキ
今朝は暖かくなると予報で聞いていましたが、実際は-3.3℃。
お洗濯物を干すとパリ~ン。
カナダでオーロラを見た時に極寒体験でタオルが瞬時に氷る実験をしましたが、その時の気温は確か-27℃くらいだったような。。。それ以来の体験です。
でも、日中は暖かくなりましたのでご近所ウォッチングへ出掛けました。
この鳥は何て言う鳥でしょうか?
とても大きな声で鳴いていたので思わずカメラを向けたら2羽も写っていました。
紫陽花の芽
お大根が~。
のどかな風景です(*^-^*)
干し柿(^^)/
ほのぼのします。
まだ古い家が残っています。
これは何の木でしょう
この極寒にラベンダーが咲いていてびっくり!
我が家の八重の桃と八重の椿
バラが4種類、7~8本咲きそうです。
多肉植物が真っ赤
クリスマスローズの芽