今朝は寒かったです。
昨夕のNHKのお天気ニュースで、すでに朝の最低気温をどんどん下回っていました。
今朝の最低気温は3.8℃。
今朝は冷え込むと聞いていましたので、歩きに行く時にたくさん着込んで行きましたが、本当に寒くて吐く息が白くなり、手も冷たくて少しかじかみました。
でも、朝の公園は清々しくて気持ちがいいです
教会のお花
ご近所
再び公園
ママ友ガーデン
ライラックももう終わりに近づきました。
緑が本当に綺麗。。。
ママ友ガーデンのお隣のお宅。
冬にはイルミネーションが綺麗です。
ご近所
このお宅は誰も住まなくなって長いです。
季節折々のお花が咲いて綺麗でしたが・・・
今日、歩きにいらしていた方がおっしゃるには、奥さん亡き後しばらくひとりで暮らしておられ神戸から医者の息子さんがしばらく通っていらしていましたが、転ばれたので施設へ。
ところが、施設に入られた途端に息子さんが急死。
お葬式に行かれたというところまでは私も知っていました。
その後、施設で暮らしていらっしゃるのだと思っていましたが、息子さんのお嫁さんがお近くの施設に引き取られたようです。
間もなく100歳になられるそうですがお元気だそうです。
そのお隣のお宅
その又お隣のお宅
再び公園
新緑が本当に美しい季節になりました。
太陽の光できらめいて宝石のようです。
ご近所のアパート
やはり、アスファルトになっていましたが、駐車場の番号も書かれてありました。
1家に2台車が置けるようですが、真ん中あたりですと入れるのが怖い
今朝の果物
今日はちょっと変わり映えしています。
毎日並べ方をおしゃれにしたくて考えますが、なかなか美しくは盛れません。
今日もバラ十字会のお勉強をがんばりました。
そして、午後2時過ぎに母がショートステイから帰ってきました。
今日の体調はまずまずとのこと。
「コーヒーゼリーが食べた~~~い」と開口一番。
小多機は毎回洗わないセーターとかも全部ぎゅーぎゅーにしてパジャマ等と一緒にして持って帰らせてきますので(今までは洗っていましたが)、「毎回洗わないものは別にして頂けませんか」とお願いしたところ、お風呂に入れるスタッフも送りのスタッフも皆、変わるし皆が混乱するのでそれは出来ないとのこと。
「もし洗いたくない服があるなら持って来たり、着て来たりしないで下さい」
「寒がりますのでまだセーターは必要なのですが」と言いはしましたが、絶対にダメとのことでした。
何だかどこまでも・・・って感じです
早く変わりたい
何となく嫌な思いを抱えながら電話が鳴ったので出ました。
その電話は母の小学校時代からの友人の姪御さんからでした。
「日曜日に母が会うのを楽しみにしています」と言いますと、
「実は叔母が死にました」と言われました。
私はとっさには何を言われているのかわかりませんでした。
彼女は3人の友人の中で一番元気でした。
「え」と言ったきり、どういうことと状況を把握できないでいますと
「昨夜の11時頃、お風呂に入っていて転倒して亡くなったんです。日曜日にはNちゃんのところに行くことを楽しみにしていたのですが。この時期なので身内だけでお葬式をします。また落ち着いたら、Sちゃんが行きたがっていますから一緒に伺います」
私は非常にショックを受けました。
人間の寿命ってわからないものです。
母になんて言えばいいのか・・・
その後、今日は往診の日でしたので、ドクターにご相談したところ「あの年代の人は多くの人の死に出会っているし、やはりさようならはさせてあげないと。」
私が落ち着いたら母に話すように言われました。
私はKちゃんにラインをしました。
Kちゃんは「大往生だねえ」
「確かに若い人が亡くなったらショックだけど、この年齢になると大往生だよ。」
そうか。。。
確かに彼女は苦しむこともなかったでしょうし。
長く患って寝込むよりはいいかも。
彼女には子供がいないので、ご主人が亡くなってからは一人で住んでおられました。
時折(週に2回くらい)、姪御さんが行かれていました。
「今後は、体調が悪くなったら夜だけ泊りに行こうかと思う。もっと悪くなったら叔母の家に引っ越そうかと思う」と前回のお電話で姪御さんが言われていました。
彼女は施設で働かれていた経験もおありのようです。
今は私も落ち着いてきましたが、本当にショックでした。
今日の英語のレッスンでこのことを北マケドニアの先生に話をするとなんと先生曰く、私たちは同じ状況だと言われました。
先生の同じ年の友人がコロナに罹り、2日目の昨夜、亡くなったそうです。
御主人と2人の娘さんを残して。
彼女は泣いたと言っていましたが、レッスン中もまだ涙ぐんでおられました。
My mother's friends from elementary school were scheduled to come next Sunday. However, one of them, the most energetic one, fell in the bath at around 11 o'clock last night and died suddenly. I found out about her unexpected death on the phone from her niece at 2:25 p.m. today. I was very shocked. Today was the day of the regular home visit, so I consulted with the doctor. The doctor said, "I think she's ready because people her age often face death. She has to say goodbye, so when you're calm you can tell her about this. Also, my friend K-chan said, "She died of natural death. She didn't suffer at all ."
私の母の小学校時代からの友人たちが次の日曜日に遊びに来る予定でした。しかし、彼女らのうちの一人、最も元気だった人が、昨夜の11時頃、お風呂で転倒し、急に亡くなりました。私はそれを彼女の姪御さんからの電話で今日のお昼の2時25分に知りました。私はとてもショックを受けました。今日は往診の日でしたので、私はドクターに相談しました。ドクターは「あの年齢の人々は多くの人の死に接してきているので、彼女は覚悟が出来ていると思う。彼女はお別れをしなくてはならないので、あなたは落ち着いたら彼女にこのことについて言う方がいい」と言われました。また、私の友人のKちゃんは言いました。「彼女の死は大往生。彼女は苦しむことなく逝ったから」
英語の先生からの励ましのメッセージ(多分、ご自分に対しても言われたのでしょう)
When people die of coronavirus nobody can attend the funeral.
Only the family members can attend.
Life is so unpredictable.
Take a deep breath and focus on something beautiful and peaceful.
We are our biggest enemies.
Fight the voice inside of you that tells you that you are weak.
Tell yourself that you can become strong.
人々がコロナウイルスで死ぬと、誰もお葬式に出席出来ません。
家族だけが参加出来ます。
人生は予測不可能。
深呼吸をして、美しく平和な何かに集中してください。
私達は私達自身の最大の敵です。
あなたは弱いとあなたに告げるあなたの内側の声と戦ってください。
強くなることが出来ると自分自身に言い聞かせてください。
母のお洗濯物を取り込みに外に出た時の空
8時半頃、近所でパーソナルセッションがあったらしくKちゃんが寄ってくれました。
母には「明日、また来るから明日話した方がいい」とアドバイスをくれました。
今日はもう夕食は食べたと言ってコーヒーだけ飲みましたが、聞けば食べたのはあんパンだけ。
明日はちゃんと昼食を食べさせなくては
3人で一緒にフィギュアスケートを観ましたが、ネイサン・チェンはやはり安定して強いですね。
★致知一日一言 【今日の言葉】
(4月15日)
〝攻めの養生〟
加速していくように老いても
なお積極的な養生をやっていく。
そうするとどこか凛としてくる
――――――――――
帯津良一(帯津三敬病院名誉院長)
★エドガー・ケイシー 珠玉のリーディング
(4月15日)
蒔かれた種は、いつの日か、刈り取らねばなりません。あなたは人々を失望させました。今日、あなた自身の失望を通して、あらゆる美徳の中で最も美しく、そして最も理解され難い忍耐を学びなさい。
THE SEED SOWN MUST ONE DAY BE REAPED.
YE DISAPPOINTED OTHERS.
TODAY FROM THINE OWN DISAPPOINTMENTS YE MAY LEARN PATIENCE, THE MOST BEAUTIFUL OF ALL VIRTUES AND THE LEAST UNDERSTOOD!
(2448-2)