翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
ゆく年くる年 明けましたらおめでとさん
趣味人(シュミット)のブログへ、
ようこそ いらっしゃ〜い(文枝師匠風)!
11月頭に更新ストップ宣言して、二ヶ月が経ちました。
年末年始くらいは、掟破りしてもよかですかあー!
2016年の10大ニュースから今年を振り返ってみると、やはり四月に起きた熊本地震がイの一番に掲げられますねぇ(。-_-。)
大手新聞社がまとめた10大ニュースも、あぁこんな事もあったなぁと思い出されるくらいですね。
が!報道で扱われるオンタイムのときにはハッとさせられますが、直接関わりのない事は情報多過の中にあっと言う間に遠い過去のものとなり、忘れ去られてしまいます。
自分に都合の良いものだけをしっかり記憶して、それ以外はゴミ箱行き。自分の持つ記憶容量がパンクしないようゴミ箱丸ごと消去。脳はよく出来ている。
脳のシワは増えずとも、顔には加齢の溝が年を重ねていく度に深く刻まれるていく。貫禄と言い換えれば、武者んよか!ばってん、無いに越したことはない。ただ、ヒアルロン酸注入でポケモンにも出て来そうにない、パンパン顔のバケモンはお断り。年相応というものがあるもの。
「四十を超えたら、男は自分の顔に責任を持て!」
奴隷解放制定の為、多大な犠牲も厭わず闘い抜いたリンカーン大統領がいみじくも語った名言。
さて、我が顔を鏡に映しあらためてマジマジと見入る。→吹き出す!笑かす自信はあるが、はたして世間様にお役にたつ生き方が出来ていて、それが顔に表れているかは定かではない。←いや確実にハズレ〜!
………………………
干支はサルから酉へのバトンタッチ。悠久の流れをお天道様に合わせて区切った1秒の積み重ねで、1分/1時間/1日/1月/1年/1世紀と過ぎてゆく。
今年も20,000.秒余り。世間様では今年を表わす漢字は『 金 』だったが、熊本に住む者からすると、『 災 』の一文字。地震、大雨、火山噴火。
どうぞ来年は、穏やかな年になりますように。
!がんばらんばん熊本!負けんばい熊本!
という事で、今年最後の反則ブログ更新は来年の干支にちなんで、F-16 ファイティングファルコン :“ 闘う隼 ”をアーカイブして締めくくります。

ハセガワ 1/72 F-16N TOP GUN
エッシー 1/12 F-16 コクピット
タミヤ 1/12 バイクライダー
遥か20年以上も前に作ったものです。F-16のコクピットをどうしても組みたくて、それも可倒式スイッチはオリジナルを全部切り飛ばし、ステンレス直棒から削り出したものを移植しています。



パイロットは、同一スケールのバイクライダーをイジェクションシートに座らせ、フライトスーツにはハンカチを切った張ったしたものを着せ、ハーネスもオリジナルに一部追加したものをまとわせています。顔の塗りはサンダーバードに登場するスーパーマリオネットのような塗りになっています。
N:懐かしくも
H:恥ずかしい
K:完成品





エッシーからはF-104 スターファイターの同シリーズが発売されていますが、先発の赤箱を積んで持っている事は脳のシワからとんと外してしまっていて、後発(イタレリ)の何のオマケも付いていないものまで、買ってしまう始末。在庫整理していてご両人並べての嗚〜呼の責任持てない絵面。まっ、いいか!


アグレッサー(仮想敵国)機にN型を使ったTOP GUN 仕様。モヤ〜ッとした迷彩、気流に沿って汚したパネルに力点を置いています。スタンドモデルのスタンドは他キットのから頂きもの。
拙作を含め2機作成しましたが、ハセガワの“ 闘う隼 ”は作り易く、オヌヌメです。
来年、福岡で開催されるKPMSのテーマに掲げられているものとマッチしますので、展示させていただきたいと思っています。
2016年、大変お世話になりました。
ここに御訪問して頂きます読者の皆様にとって、よき新年を迎えられますようお祈り申し上げます。
また、復帰の節はよろしくお願い致します。
ありがとうございました。m(_ _)m
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
BUGATTI type 35B
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。
3月に入りました。今日(4日に日付け変わってました)は3日のお雛様。『 桃の節句 』でありまして、通勤途中の超人気ケーキ屋さんは、交通整理員を雇っての大繁盛!!
バレンタインデーから続くイベントに、儲かってまんなぁ!
雛飾りを出して祝う年頃の子供が居るでもなく、ひな祭りも我が家は『 どこ吹く風 』で終わりました。
もう3日前の情報で古い話ですが、おフランスの自動車メーカー《 ブガッティ 》が、新型のスーパーカーを発表しました。

[ ブガッティ シロン ]
最高速度420Km/h(リミッターカット)
価格はお安い 3億円ときたもんだ!
世界で500台限定生産。
あなたも一台いかがでしょうか?!
まあ、逆立ちしても手に入れることはない(ましてや元から売ってくれない)ので、ブガッティつながりの模型をアーカイブスしてみよかなっと思った次第です。

[ ブガッティ タイプ 35B ]
1/24 バンダイ/モノグラム
画像は一枚しかありません。アナログ写真を取り込んだ、20年以上も前の拙作で、無論、実物はありません。確か親戚の男の子にあげたような‥‥。
1920年代に活躍した、その当時の名車をモデル化。
デパートのエレベーターホールにワゴンセールで300円!(3億とは雲泥の差(・_・;)と、投げ売りされていた、かわいちょーなキットに成り下がっていました。
そんなことするからそのデパートは後に倒産し、ドンガラは2回3回転売され、今では老人介護施設に変貌してしまいましたよ。
ネットで検索してみると、どうも絶版みたいですね。作例も沢山ヒットして、作った当時の記憶が蘇ってきました。
………………………………
蟻の進むが如く 飛行機の模型はちぃとづつしか手を付けてません。m(_ _)m

ハリアーあんちゃんのプツプツリベットも、無事打ち終わりいよいよ全体塗装に移ります。
遅々として、進まんのぉ~!
では~! (^O^)/
あなたの一押しで、ワシは舞い上がるバナー !

模型・プラモデルランキングへ
ようこそいらっしゃいました。
3月に入りました。今日(4日に日付け変わってました)は3日のお雛様。『 桃の節句 』でありまして、通勤途中の超人気ケーキ屋さんは、交通整理員を雇っての大繁盛!!
バレンタインデーから続くイベントに、儲かってまんなぁ!
雛飾りを出して祝う年頃の子供が居るでもなく、ひな祭りも我が家は『 どこ吹く風 』で終わりました。
もう3日前の情報で古い話ですが、おフランスの自動車メーカー《 ブガッティ 》が、新型のスーパーカーを発表しました。

[ ブガッティ シロン ]
最高速度420Km/h(リミッターカット)
価格はお安い 3億円ときたもんだ!
世界で500台限定生産。
あなたも一台いかがでしょうか?!
まあ、逆立ちしても手に入れることはない(ましてや元から売ってくれない)ので、ブガッティつながりの模型をアーカイブスしてみよかなっと思った次第です。

[ ブガッティ タイプ 35B ]
1/24 バンダイ/モノグラム
画像は一枚しかありません。アナログ写真を取り込んだ、20年以上も前の拙作で、無論、実物はありません。確か親戚の男の子にあげたような‥‥。
1920年代に活躍した、その当時の名車をモデル化。
デパートのエレベーターホールにワゴンセールで300円!(3億とは雲泥の差(・_・;)と、投げ売りされていた、かわいちょーなキットに成り下がっていました。
そんなことするからそのデパートは後に倒産し、ドンガラは2回3回転売され、今では老人介護施設に変貌してしまいましたよ。
ネットで検索してみると、どうも絶版みたいですね。作例も沢山ヒットして、作った当時の記憶が蘇ってきました。
………………………………
蟻の進むが如く 飛行機の模型はちぃとづつしか手を付けてません。m(_ _)m

ハリアーあんちゃんのプツプツリベットも、無事打ち終わりいよいよ全体塗装に移ります。
遅々として、進まんのぉ~!
では~! (^O^)/
あなたの一押しで、ワシは舞い上がるバナー !

模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ピーリング終了 《 HAWKER P.1127 》
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。
2月に入りました。
日曜日は、無性にハンドルを握りたくなって、ぶら~っと徘徊して来ました。
まず本屋で立ち読み。
『 大人になった今、模型を作ってみよう!』みたいな題名でしたが…!?!
不確実な情報で、すみません。
オールジャンルを押さえてあり、工作手順、技術が写真を多用して解説してありました。
今月下旬には、モデルアート社からも、やはりhow-toモノが発行されるようです。
ほとんどのモデラーは、工作に関しての知識はこういった模型関連の情報誌から得ているもので、新しいマテリアルの販売促進も兼ねて、目新しい情報に事欠きません。
大人だったらこれくらいの工作技術はクリアするだろうの、希望的観測から編さんされていましたが、長年やってる私からしてみても、ちょっと待ってくれよ~!の内容もありました。
『 面倒な事を、やり遂げる。後々残るものだから 。』
ニュアンスは間違えていないと思いますが、建築家がテレビ番組の中で発していた言葉です。
模型を作るのも面倒な事の積み重ねで、ようやく完成させられるものですが、その面倒なことを持てる技術や道具の使い用で一つひとつクリアしていく醍醐味が、模型を作り続けて止まないのかも知れませんね。
ビギナーが模型屋さんに足を運んでもらうには、ちとハードルが高いムックに感じました。
次の徘徊地はホームセンター【ナフコ】
やはり工具に目がいきます。いろんな工具を手にして、こんなこと、あんなことが出来るなぁと、ひとりモーソーしてニヤニヤしてきました。近々出入り禁止になるやも。
お次はお向かいの【ダイソー】
パネ~~アイテムに毎回何を買いに来たのか飛んでしまうのが難点で、要らんものまで手を出してしまう、百円ショップの手練手管にハマってしまうのは、ワタスィだけ?
喉が渇いたのでドライブ中に飲むドリンクを、またまたお向かいのドラッグストアーに求め、ここでいいもんめっけました!

カー用品コーナーにあった、滑り止めシート。
切削台上で工作する時に、いちいち両面テープを貼っていましたが、何のことは無い。このシートでピタッと張り付いています。

手の角度に合わせ、30度は傾いていますが、ズリ落ちません。

今夜は、ハリアーのあんちゃんをいたぶりました。
全面ヤスリがけで、凸モールドをスッカリ落として、カサカサに。
オールドキットの味を残したかったんですが、合いの悪さは仕方の無いこと。ありゃりゃ、パテだらけ!金型キズも散見され、削り飛ばして入れ直した方が得策かと。
『 面倒なことを、やり遂げる。後々残るものだから。』
事業年度末近くまで、残業が続きます。
昨年の台風被害の反動は収まる様子がありません。ひょっとすると、来期にまで及ぶかも(°_°)
では~! (^O^)/

模型・プラモデルランキングへ
ようこそいらっしゃいました。
2月に入りました。
日曜日は、無性にハンドルを握りたくなって、ぶら~っと徘徊して来ました。
まず本屋で立ち読み。
『 大人になった今、模型を作ってみよう!』みたいな題名でしたが…!?!
不確実な情報で、すみません。
オールジャンルを押さえてあり、工作手順、技術が写真を多用して解説してありました。
今月下旬には、モデルアート社からも、やはりhow-toモノが発行されるようです。
ほとんどのモデラーは、工作に関しての知識はこういった模型関連の情報誌から得ているもので、新しいマテリアルの販売促進も兼ねて、目新しい情報に事欠きません。
大人だったらこれくらいの工作技術はクリアするだろうの、希望的観測から編さんされていましたが、長年やってる私からしてみても、ちょっと待ってくれよ~!の内容もありました。
『 面倒な事を、やり遂げる。後々残るものだから 。』
ニュアンスは間違えていないと思いますが、建築家がテレビ番組の中で発していた言葉です。
模型を作るのも面倒な事の積み重ねで、ようやく完成させられるものですが、その面倒なことを持てる技術や道具の使い用で一つひとつクリアしていく醍醐味が、模型を作り続けて止まないのかも知れませんね。
ビギナーが模型屋さんに足を運んでもらうには、ちとハードルが高いムックに感じました。
次の徘徊地はホームセンター【ナフコ】
やはり工具に目がいきます。いろんな工具を手にして、こんなこと、あんなことが出来るなぁと、ひとりモーソーしてニヤニヤしてきました。近々出入り禁止になるやも。
お次はお向かいの【ダイソー】
パネ~~アイテムに毎回何を買いに来たのか飛んでしまうのが難点で、要らんものまで手を出してしまう、百円ショップの手練手管にハマってしまうのは、ワタスィだけ?
喉が渇いたのでドライブ中に飲むドリンクを、またまたお向かいのドラッグストアーに求め、ここでいいもんめっけました!

カー用品コーナーにあった、滑り止めシート。
切削台上で工作する時に、いちいち両面テープを貼っていましたが、何のことは無い。このシートでピタッと張り付いています。

手の角度に合わせ、30度は傾いていますが、ズリ落ちません。

今夜は、ハリアーのあんちゃんをいたぶりました。
全面ヤスリがけで、凸モールドをスッカリ落として、カサカサに。
オールドキットの味を残したかったんですが、合いの悪さは仕方の無いこと。ありゃりゃ、パテだらけ!金型キズも散見され、削り飛ばして入れ直した方が得策かと。
『 面倒なことを、やり遂げる。後々残るものだから。』
事業年度末近くまで、残業が続きます。
昨年の台風被害の反動は収まる様子がありません。ひょっとすると、来期にまで及ぶかも(°_°)
では~! (^O^)/

模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
フォード G.P.A.水陸両用車
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。
今年の年末ジャンボ宝くじの一等当選金額は、7億円。前後賞合わせ10億となり、正に夢の金額。
約40年前の昭和51年に1等 一千万円のジャンボ宝くじが発売され、くじを求め群衆が殺到し、死者2名を出したという過去の記事を目にした。
夢の金を手にし、この世で極楽気分に浸りたい思いで買い求めに走った挙句、本当の極楽に逝ってしまっては身も蓋もない。
時は流れ、当選金額も100倍に膨れあがり、普通の人生を歩んできた人が想像だにしない金を手にし、ガラリと変わった生き方を踏み出した事を見聞きしているが、その極楽の眞反対のひとつを。
地元の大病院で看護師仲間が均等に出し合って宝くじを購入。当選したあかつきには等配分の約束で代表者が買いに行き、それとは別に自分だけ余分に購入。
何と、一等を当てたもんだからさあ大変!買いに行った者は丸々独り占めしようとし、共同購入した中から当たったのか、別枠から当たったのかでもめにもめて仕事そっちのけで仲間割れ。
顚末はどうなったのか定かではないが、金が仲を引き裂き人生を狂わせた一例である。
いい例も引っ張り出そう。
さほど客足も伸びていなかった地元スーパーの店主が一等一億円の時代、二回連続で一等を引き当てた。
それを元に店を拡張、消費税はとらない方針で営業し(現在では商法に則り営業)、幸運にあやかりたいと客はよく店に寄るようになり、いつ行っても活況を呈している。
ギャンブル(宝くじはギャンブルとは言えないが)を一切やらないこちとらからすると、2千万分の1の確率の夢を追うより、ヨンパチやサンゴウあるいはナナニイの縮尺の世界に浸っていたほうが極楽である。
どちらに傾くかは人それぞれだが、夢を手に入れたければ、年末ジャンボ宝くじの販売は本日まで。
ここで妖怪 タイクツマクラ ヒョンなことから一枚のもらった宝くじを後生大事に懐に入れ、とらぬ狸の皮算用でニタニタしながら退散。
………………………………………☆¥☆
久々のアーカイブスは、フォードつながりで、第二次世界大戦で活躍したジープならぬ《 シープ 》を、取り上げます。
シープとは、Sea going Jeep と兵士間で呼ばれていたものからきています。

1/35 タミヤ フォードG.P.A.水陸両用車
2014年3月にリニューアルされたMM No. 336が現在流通していますが、拙作は昔々のNo.43のキットです。
取り説のタミヤの郵便番号はまだ3桁で標記されています。
後発は、ドライバーと2名の兵士、エンジンルームの再現、エッチングパーツが付属するゴージャスなキットになっています。


負けじとベンチレーターには真鍮の金網、排気孔にはエッチングメッシュ、接岸時の引っ掛け棒固定金具はエッチングの枠から切り出したものを曲げて接着。このキットのディテールアップのツボはここしか無いと、やっちゃってます。

引っ掛け棒を降ろしたところ。足掛けのモールドも一旦削り飛ばし、角棒から起こしたものを再接着して立体感を出しています。

テイルランプの赤は、下地に白を塗り、クリアレッドを枠に近いところは濃いめに、中心部は薄くなるように塗り重ねています。

なにせ軍用車両、色気も素っ気も無い。
車体はオリーブドラブの単色、シート、アクセサリーにカーキが見られるものの、ドライブラシでメリハリを付けないと、只の緑の塊でしかなくなります。





少しずつ違いを設けて写していますが、防水板、前面ガラスは可倒式になっています。
タイトルにあるG.P.A.とは、Genral, Purpose Amphibian( 水陸両用多用途車 )の略で、車体側面には Ike's invasion Taxi( アイゼンハワー:当時の米国大統領 の侵攻用タクシー )とあり、なかなか洒落ていますね。
何かの揶揄を含めたものと深読みし過ぎですが、取り説には綴り間違いのinvension( 発明、考案 )とありますが、開発したアメリカから供与してもらった挙句、ソ連軍はそっくりさんを生産しています。
さて! 今年も今日を含め、あと10日を残すところとなりました。
寒暖の差が激しい年の瀬ですが、皆様 体調管理にご留意され、忙しい師走を乗り切ってください。
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
では~! (^O^)/
ピンポンダッシュしてちょーだいな~!

模型・プラモデルランキングへ
ようこそいらっしゃいました。
今年の年末ジャンボ宝くじの一等当選金額は、7億円。前後賞合わせ10億となり、正に夢の金額。
約40年前の昭和51年に1等 一千万円のジャンボ宝くじが発売され、くじを求め群衆が殺到し、死者2名を出したという過去の記事を目にした。
夢の金を手にし、この世で極楽気分に浸りたい思いで買い求めに走った挙句、本当の極楽に逝ってしまっては身も蓋もない。
時は流れ、当選金額も100倍に膨れあがり、普通の人生を歩んできた人が想像だにしない金を手にし、ガラリと変わった生き方を踏み出した事を見聞きしているが、その極楽の眞反対のひとつを。
地元の大病院で看護師仲間が均等に出し合って宝くじを購入。当選したあかつきには等配分の約束で代表者が買いに行き、それとは別に自分だけ余分に購入。
何と、一等を当てたもんだからさあ大変!買いに行った者は丸々独り占めしようとし、共同購入した中から当たったのか、別枠から当たったのかでもめにもめて仕事そっちのけで仲間割れ。
顚末はどうなったのか定かではないが、金が仲を引き裂き人生を狂わせた一例である。
いい例も引っ張り出そう。
さほど客足も伸びていなかった地元スーパーの店主が一等一億円の時代、二回連続で一等を引き当てた。
それを元に店を拡張、消費税はとらない方針で営業し(現在では商法に則り営業)、幸運にあやかりたいと客はよく店に寄るようになり、いつ行っても活況を呈している。
ギャンブル(宝くじはギャンブルとは言えないが)を一切やらないこちとらからすると、2千万分の1の確率の夢を追うより、ヨンパチやサンゴウあるいはナナニイの縮尺の世界に浸っていたほうが極楽である。
どちらに傾くかは人それぞれだが、夢を手に入れたければ、年末ジャンボ宝くじの販売は本日まで。
ここで妖怪 タイクツマクラ ヒョンなことから一枚のもらった宝くじを後生大事に懐に入れ、とらぬ狸の皮算用でニタニタしながら退散。
………………………………………☆¥☆
久々のアーカイブスは、フォードつながりで、第二次世界大戦で活躍したジープならぬ《 シープ 》を、取り上げます。
シープとは、Sea going Jeep と兵士間で呼ばれていたものからきています。

1/35 タミヤ フォードG.P.A.水陸両用車
2014年3月にリニューアルされたMM No. 336が現在流通していますが、拙作は昔々のNo.43のキットです。
取り説のタミヤの郵便番号はまだ3桁で標記されています。
後発は、ドライバーと2名の兵士、エンジンルームの再現、エッチングパーツが付属するゴージャスなキットになっています。


負けじとベンチレーターには真鍮の金網、排気孔にはエッチングメッシュ、接岸時の引っ掛け棒固定金具はエッチングの枠から切り出したものを曲げて接着。このキットのディテールアップのツボはここしか無いと、やっちゃってます。

引っ掛け棒を降ろしたところ。足掛けのモールドも一旦削り飛ばし、角棒から起こしたものを再接着して立体感を出しています。

テイルランプの赤は、下地に白を塗り、クリアレッドを枠に近いところは濃いめに、中心部は薄くなるように塗り重ねています。

なにせ軍用車両、色気も素っ気も無い。
車体はオリーブドラブの単色、シート、アクセサリーにカーキが見られるものの、ドライブラシでメリハリを付けないと、只の緑の塊でしかなくなります。





少しずつ違いを設けて写していますが、防水板、前面ガラスは可倒式になっています。
タイトルにあるG.P.A.とは、Genral, Purpose Amphibian( 水陸両用多用途車 )の略で、車体側面には Ike's invasion Taxi( アイゼンハワー:当時の米国大統領 の侵攻用タクシー )とあり、なかなか洒落ていますね。
何かの揶揄を含めたものと深読みし過ぎですが、取り説には綴り間違いのinvension( 発明、考案 )とありますが、開発したアメリカから供与してもらった挙句、ソ連軍はそっくりさんを生産しています。
さて! 今年も今日を含め、あと10日を残すところとなりました。
寒暖の差が激しい年の瀬ですが、皆様 体調管理にご留意され、忙しい師走を乗り切ってください。
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
では~! (^O^)/
ピンポンダッシュしてちょーだいな~!

模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
エンジンと変人の関係
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。
いやぁ、寒いのなんのって!
北風ピープー吹きまくって、日本列島を震えあがらせてますね~。( ̄O ̄;)
我が家もファンヒーターが、いきなりの登場です。
熊本では、寒いことを「 さんか~ 」と言い、大変寒いは「 むご~さんか~ 」と、首をすぼめ猫背になって五郎丸ポーズの手にハーハーっと息を吹きかけ、寒さにヘタレています。
地球温暖化の影響で、ここ80年の間に日本の平均気温は1℃も高くなり、また地殻変動でハワイが毎年8㎝づつ日本列島に接近しつつあるので、あったかいんだから~の毎日が過ごせると、ワクワクしています。
えっ! 7億年かかる? パツキンおねーちゃんのフラダンスを、町内の公民館に呼んで、忘年会をやろうと鼻の下を長~くしてモーソーしとったのに………。orz
ここで 妖怪 タイクツマクラ
ファイアーダンスであちこちヤケドしながら 退散
❌∽❌∽ッツ!❌∽❌∽❌∽アチッ!❌∽❌アヂアヂッ!∽❌
今回のアーカイブスは、前回に続き
《 FORD Tc 》を取り上げますが、メーカーは同じ【 RPM 】で1/72からスケールアップの1/35になります。

scalemates.comより転載
箱絵は全く同じもので、文字列だけが入れ替わっています。
パーツ数は約80とナナニイの倍で、基本的な箱組みは変わらないものの、各パネルの蝶番や把手等の細かいものが増えています。

derela republika.plより転載
後にも先にも、16輌(17説もあり)しか製造されていないものが模型化されるとは、苦労してフルスクラッチしなくてもいい時代を迎えたのか、それともアイテムが底をついてきたのか、兎にも角にもメーカーが頑張って開発しているんなら、モデラーも応えなくちゃね~!
実車はあっという間の2週間で出来あがり、対ロシア戦に投入されたそうですが、
模型の方はそんな期間は要りません。
箱組みの手間はかかりますが、表面のテクスチャーを残して型抜きするには、これが一番順当な型割りでしょう。
高価で精度の高い立体金型をもってくるには二の足を踏むアイテムであり、シンプルな上・下合わせ一対の金型で正解でしょう。

カモフラージュは、黄土色、茶色、緑色、灰色に境界の黒のパッチ。オール筆塗りで仕上げています。
世界各国のモデラーの完成作品をネットで閲覧出来る便利な世の中になって、いい刺激を受ける事が出来ます。
で、殆どのモデラーの作品が 箱絵に騙されて、私と同じように灰色を青系色で仕上げてあるのが、同じ人間(モデラー)なんだなぁと、可笑しいやら感心しきりやら。

切り出した鋼板を組み上げた車体の武骨さを表現する為に、エッジを中心に鉄錆色をコテコテに当てています。
車体の堅牢さに比べ、車輪の貧弱なこと。ノーパンクタイヤのようですが長時間乗っていたら、アゴが外れそうです。いや~ん。


デカルにはポーランドの国章、武者んよか赤と白の盾をモチーフとしたものと、車体のニックネームが4種類用意されています。
Osa : スズメバチ、Bak : アブ、Mucha : ハエ 、Komar : ブヨ と、発音はどういう感じか見当もつきませんが、続けてローマ字風に読むと、
オッさん ばーか!むっちゃ こま~る!
身に染みる有り難いお言葉を頂きました。


ベースはお手軽デコパージュに、タミヤの石畳をチョイス。グチャグチャの泥道に載せてもいいんでしょうが、本体自体が綺麗くないので( 警告!正すぃ日本語を使いましょう 。オッさん ばーか!と言われても仕方ありません。)スマートな路面に置いてみました。

1/72と1/35の比較です。ボトルキャップは大きさの目安になるかと置いてみました。むぞらしかです。(カワイイの意 )
ペプシファンにもコカコーラファンにも優しか、気ば使うた構図ばとってみたばってん。( 方言禁止!日本語にも訳せんばい! )
英文の解説をヤフー翻訳に任せて、“ 当たらずとも遠からず ”のなんとなーく内容が掴めて、辞書を引く手間が減ってはきていますが、こりゃないだろ!というフレーズがありましたので、ご紹介して終わりにしたいと思います。
[ starting with a crank ]
[ 変人と一緒に出発 ]???
TOEIC 800点を取る方々には、スパッと解ることでしょう。

では~! (^O^)/
ピンポンダッシュしてちょうだいなー!

模型・プラモデルランキングへ
ようこそいらっしゃいました。
いやぁ、寒いのなんのって!
北風ピープー吹きまくって、日本列島を震えあがらせてますね~。( ̄O ̄;)
我が家もファンヒーターが、いきなりの登場です。
熊本では、寒いことを「 さんか~ 」と言い、大変寒いは「 むご~さんか~ 」と、首をすぼめ猫背になって五郎丸ポーズの手にハーハーっと息を吹きかけ、寒さにヘタレています。
地球温暖化の影響で、ここ80年の間に日本の平均気温は1℃も高くなり、また地殻変動でハワイが毎年8㎝づつ日本列島に接近しつつあるので、あったかいんだから~の毎日が過ごせると、ワクワクしています。
えっ! 7億年かかる? パツキンおねーちゃんのフラダンスを、町内の公民館に呼んで、忘年会をやろうと鼻の下を長~くしてモーソーしとったのに………。orz
ここで 妖怪 タイクツマクラ
ファイアーダンスであちこちヤケドしながら 退散
❌∽❌∽ッツ!❌∽❌∽❌∽アチッ!❌∽❌アヂアヂッ!∽❌
今回のアーカイブスは、前回に続き
《 FORD Tc 》を取り上げますが、メーカーは同じ【 RPM 】で1/72からスケールアップの1/35になります。

scalemates.comより転載
箱絵は全く同じもので、文字列だけが入れ替わっています。
パーツ数は約80とナナニイの倍で、基本的な箱組みは変わらないものの、各パネルの蝶番や把手等の細かいものが増えています。

derela republika.plより転載
後にも先にも、16輌(17説もあり)しか製造されていないものが模型化されるとは、苦労してフルスクラッチしなくてもいい時代を迎えたのか、それともアイテムが底をついてきたのか、兎にも角にもメーカーが頑張って開発しているんなら、モデラーも応えなくちゃね~!
実車はあっという間の2週間で出来あがり、対ロシア戦に投入されたそうですが、
模型の方はそんな期間は要りません。
箱組みの手間はかかりますが、表面のテクスチャーを残して型抜きするには、これが一番順当な型割りでしょう。
高価で精度の高い立体金型をもってくるには二の足を踏むアイテムであり、シンプルな上・下合わせ一対の金型で正解でしょう。

カモフラージュは、黄土色、茶色、緑色、灰色に境界の黒のパッチ。オール筆塗りで仕上げています。
世界各国のモデラーの完成作品をネットで閲覧出来る便利な世の中になって、いい刺激を受ける事が出来ます。
で、殆どのモデラーの作品が 箱絵に騙されて、私と同じように灰色を青系色で仕上げてあるのが、同じ人間(モデラー)なんだなぁと、可笑しいやら感心しきりやら。

切り出した鋼板を組み上げた車体の武骨さを表現する為に、エッジを中心に鉄錆色をコテコテに当てています。
車体の堅牢さに比べ、車輪の貧弱なこと。ノーパンクタイヤのようですが長時間乗っていたら、アゴが外れそうです。いや~ん。


デカルにはポーランドの国章、武者んよか赤と白の盾をモチーフとしたものと、車体のニックネームが4種類用意されています。
Osa : スズメバチ、Bak : アブ、Mucha : ハエ 、Komar : ブヨ と、発音はどういう感じか見当もつきませんが、続けてローマ字風に読むと、
オッさん ばーか!むっちゃ こま~る!
身に染みる有り難いお言葉を頂きました。


ベースはお手軽デコパージュに、タミヤの石畳をチョイス。グチャグチャの泥道に載せてもいいんでしょうが、本体自体が綺麗くないので( 警告!正すぃ日本語を使いましょう 。オッさん ばーか!と言われても仕方ありません。)スマートな路面に置いてみました。

1/72と1/35の比較です。ボトルキャップは大きさの目安になるかと置いてみました。むぞらしかです。(カワイイの意 )
ペプシファンにもコカコーラファンにも優しか、気ば使うた構図ばとってみたばってん。( 方言禁止!日本語にも訳せんばい! )
英文の解説をヤフー翻訳に任せて、“ 当たらずとも遠からず ”のなんとなーく内容が掴めて、辞書を引く手間が減ってはきていますが、こりゃないだろ!というフレーズがありましたので、ご紹介して終わりにしたいと思います。
[ starting with a crank ]
[ 変人と一緒に出発 ]???
TOEIC 800点を取る方々には、スパッと解ることでしょう。

では~! (^O^)/
ピンポンダッシュしてちょうだいなー!

模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |