goo

完成!!バットウィーゴ vs スーパーウィーゴ

ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!




↓こちらがお手本の画像です↓

ヤフー画像検索 映画バットマンvsスーパーマン より引用


なんとか展示会に間に合いました!



折れた中央部から二方向にパイロットワイヤーを入れ、足裏から出したリード線を結わえて底から引っ張り全線開通!
ベース裏まで引き込んで、色分け通りにハンダ付け。柱は裏からガッチリ木ネジ止め。




相互ブログ読者のクラキン様よりアドバイスを頂いた通り、鉄筋/天面の鉄板に見立てた部分に赤サビを表現。雨垂れにも赤サビの色を加えて垂らしています。

雨の中での激しいバトルに、鉄は焼けて錆び付き、ねじ曲がった所を表現出来ました!
サンキュー!クラキンさん!

ちゃっかり「 あつまれ!みんなのメカトロウィーゴ in 九州」の昨年のポスターを縮小コピーしたものを貼ってます!






室内の照明を少し落として、両者の目とベースを発光させてみました。

ガ〜〜〜ン(T o T)
スーパーウィーゴの右目だけ薄っすらしか発光しません。多分LEDがあっち向いてホイしてるんではなかろうかと。
接着・固定の甘さが露呈してしまいました。
発光テストの段階で、点灯だけ確認して光量のいちばん高いピンポイントを正面に向けなかったのが原因だと思われます。





大上段に構えたスーパーウィーゴは、スモークグレーを目に上塗りした事で、ライティングしていない時の視線の固定に良かったと思います。





バットウィーゴは受け身の体勢ですが、右流れで視線を動かす始点として重量満点で、腕の絡みから高所に視点がスーパーウィーゴに移る、お手本通りの役割りは出来ているようです。




マントの翻りも地面に近いバットウィーゴは重く沈む感じで、飛翔するスーパーウィーゴは、内包したアルミ線をうねらせスピード感を付けています。



まず、この角度から拙作を見せることはないでしょうが、こちら側からも単体の連続性があり、折れた柱の流れがバットウィーゴまで自然につながっています。
製作中の偶然ですが、この高さは必要にして十分なものだったと思います。



繰り返しの画像もありますが、フォトギャラリーをお楽しみ下さい。



























この拙作を、今週末[みんウィー]の会場に展示させて頂きます。ご興味のある方はどうぞ、蔦屋熊本三年坂でぜひご高覧下さいませ。


10日 (土曜)12:00〜18:00
11日 (日曜)10:00〜17:00



最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓決めてちょ〜↓

模型・プラモデルランキング



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )