翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
No.17 AH-64D 黒立ち上げ

ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!

塗装はほとんどのパーツがオリーブドラブなので、塗装用棒材に両面テープを貼り、その上からマステを裏返して粘着面(一部両面テープのまま)にまとめています。

スタブウィングにある武装ラックの接着孔などに、木工ボンドを薄く塗った爪楊枝を刺して、塗装後接着剤を塗る場合に塗料を落とす手間が省けます。

コクピットの塗装と同時に排気口を黒色で塗装していたので、全体のサフ吹き前にマスキングしています。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)


サーフェイサー#1000を吹き、全体のキズチェック。
ドクターリベットで打ったテイルブームの凸リベットも、違和感なく打てました。
問題無さそうなので、このままベース色の黒を吹き付け、手掛け足掛けのラインやスタブウィング上のウォークエリア、スタビレーターの排気熱防護板の黒にします。

塗装指定はオリーブドラブ70%+艶消し黒30%ですが、艶消し黒に替えて単なる黒:Mr.カラー2番と混色して吹き付けます。
デカールのシルバリングを少しでも押さえ込むため、グロスに近い塗膜に仕上げ、デカール貼付後、艶の調整をしたいと思います。
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
↓↓愛あるあなたの↓↓↓↓
↓↓↓至上のぽちを↓↓↓↓
↓↓↓↓押してちょー↓↓↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )