goo

No.5 RAH-66 機体塗装




ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!

機体塗装に掛かりました。

キャノピーフレームのリベット打ちをやっている最中に閃いたことは、じっくり練り上げていきたいと思います。暫しお待ちを!




機体接合線の段差処理に、サフ#1000を筆塗りして、その上から#500の溶きパテを重ねて筆塗りしています。




乾燥後、神ヤスの#240から順に番手をあげて研磨し、サフ#1000を吹き付けて下地としました。



ヘリドラブを全面塗装。んーーー立体として全面塗装ではやはり黒過ぎる。このままではスケールエフェクトが足りないと感じるので、オリーブドラブに近い黒を重ねる事に。





オリーブドラブに近い黒で上塗り。



比較画像です。上がヘリドラブ。下がオリーブドラブに近い黒で上塗りしたもの。




画像を左右に切って重ねて比較したもの。




多面構成の機体を強調するため、上塗りした面は上部から光線があたる面のみに吹き付け。画像処理で明るい緑色の面だけに上塗りしたことが視認できる。





ローターヘッド:ヘリドラブ
ローターブレード基部:黒鉄色
ローターブレード:ダークグレー



ビックリモーターに塗装にだしたら、傷がついたまま戻って来た。ダメだこりゃ!






ウクライナ

に勝利を!


今日もご覧頂き
   ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓


模型・プラモデルランキング


↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )